小原啓渡関連 - メディア情報

2005.12.07

『巨大造船所跡を芸術発信の場に』朝日新聞/2005年12月7日

2005年(平成17年) 12月7日
水曜日
44593 号
(日刊)
朝日新聞
<C) 朝日新聞社 2005年
発行所 大阪市北区中之島3丁目
2番4号 〒530-8211
朝日新聞大阪本社
06-6231-0131
住之江の不動産会社 土地を30年無償提供
巨大造船所跡态
芸術発信の場に
ドック跡につくられた水
上ステージ。 上の建物の
中に多目的ホールもでき
住之江区北加賀屋
丁目で
跡の水面に浮かぶ、16
0のステージを設
けた。ショーを両から
鑑賞でき、来春本格的に
稼働する。
同造船所は甲子園球
より一回り広い4万2
千平方名村造船所
(本社・西区)の主力工
として、長さ200㎡
ほどの大型船台と大型ド
ックが2基ずつあった
が、70年代に造船門
佐賀県の新造船所へ移
ドック部門も8年に
土地を提供する」と約束
近所に芸術
を生み出すプロジェクト
が始まった。
その年の9月、哲学者
で芸術評論家の浅田さ
んらによるシンポジウ
ムや野外パーティーなど
のイベントが3日間に
わたって開催され、延べ
約千人が集まった。臨海
部の工場地帯にあるた
め、音量や夜間照明は白
由に使え、木津川の対岸
に並ぶ製鋼所の景観が独
特の雰囲気を醸し出し
だ。
「ナムラ・アート・
ーティング」と名付けた
このイベントは、今年も
9月に建築家の磯崎新さ
んらが出演して開かれ
た。今後も毎年開く。
「今のアーティストた
水上ステージも完成格段 完全撤退し、土地は元は、既存の島やホー
の不動産会社 千島土地 ルでは満足しなくなって
なに返された。
いる。表現方法に合わせ
かつて4万の大型津川べりにあった名村造完成。事務所や
船を造っていた広大な造船所大阪工場跡地。このどがあった4階建てビル 土地は長く利用のま
船所跡地や施設 秋、廃ビルの中に多目的の1階と2階を吹き抜け まだった。同社の芝川能
のまま使って演劇や美 ホールが誕生し、ドックにした。 客席は可動式。一社長()が昨年8月、
術など様々な芸術を表現跡には水上ステージも完ギャラリーや楽屋、工房
する空間づくりが進めら成した。
て自由に変えられるよう
な施設を望んでいる」と
これまでにジ
小原さん。
京都で劇場プロデューサャズのライブや映像ショ
をしている小さなどが聞かれ、小劇団
ん(4)に「 無償での公演など貸しホールと
スペースも併設してい
れている。住之江区の木 多目的ホールは10月にる。日月中旬にはドッグ
して予約が相次いでい
。海外からも、多様な
イベントを同時に開催す
芸術祭の会場に使えな
いかという問い合わせも考案中」と打ち明ける。
来ているという。
芝川さんは「脳な
ので、中之島など都心と
ポートで直接結ぶ構想も

2005.12.01

『今、関西小劇場が元気!!』TopStage/2005年12月号

topstage

2005.12.01

『育てのハコと活動。』Meets Regional/2004年12月

アーティストの
生産地から、
発信地へ。
ア生発
京都発のアーティストは多い。
何故だろう。 「文化的な空気があ
る」という漠然としたイメージを
「伝統芸術という土台」にこじつ
ける人もいるが、 若いアーティス
トは普通、伝統にこだわりはない。
逆に「作品を作って生きてゆき
たい」と思った時 「東京に行かな
い」という選択は、それだけで強
こだわりだ。さらに活動の場に
京都を選ぶのは、「ゆるい」「親密」
「キレイ」 「どっか刺激的」 そんな
ニオイに、嗅覚で呼び寄せられる
人なのではないか。
学生や余所から移り住んで来た
人は京都人よりもずっとこの「ニ
オイ」に自覚的だ。 そして彼らの
表現は、既存の京都の表現への反
という形をとることがある。
どんな伝統芸能でも、最初は革
新だった。 その革新はこの狭くて
深い京都の密集空間で起こる反発
から生まれるのではないか。
今はビッグなアーティストも、
その最初の一歩は小さな「実験」
からだ。 京都にはその小さな実験
の芽を護る環境がある。 手弁当で
手伝ってくれる友達や、熱く批評
を語る年長者とか。 あるダンサー
は「舞台は義理人情ですから」と
言っていた。そんな気持ちが身に
付いた人達に見守られている安堵
と緊張感が、作り手の動機になる。
最近、特に京都で盛んなのがダ
構成・取材・文/沢田岩香子 写真/川本史
ンス。 これにも京都的な環境がプ
ラスに働いている。 京都芸術セン
ターでは10月、「京都クリエイタ
ーズミーティング」 がダンスをテ
ーマに開かれたばかり。討論や公
開練習 (ワークショップ)など、
いくつもの切り口からダンスのア
レコレが紹介された。 公的機関の
熱心なサポートによる「プログラ
ム・イベント」が、作り手もファ
ンも増やしている。 これは東京で
も見られない例だ。
ダンスの盛んな街、京都から、
全国へダンスの種まきをしに出か
ける イベントが、ダンスNP
O、 JCDNの「踊りに行くぜ!!」。
京都の砂連尾理+寺田みさこを全
国に知らしめ、広島で褌デュオ
「身体表現サークル」を発掘。京
都で紹介した。「身体…」はこれ
がきっかけでブレイク中だ。
京都で生まれた新しい表現に
は、必ず次のステップが迫ってく
る。 それが 「東京進出」だったり
「海外へ」だったりした。「育むこ
とは出来ても、売る それで生活
する)ことが出来ない」。京都は
こうして「アーティスト生産地」
に甘んじてきていた。
しかし、このJCDNの活動の
ように「京都発」を片道切符にし
ない新たな動きも始まっている。
「京都は「小さな実験の成功例」
を作ることが出来る街です。 今度
はその前例をどう発展させてゆく
か。一つの成功のシステムが出来
れば、大きなスケールの事業も可
「能なはず」とはアートコンプレッ
クス1928の小原啓渡さん。「電
視游戯科学舘」「キュビキュピ」の
ロングラン公演への一般からの投
資ファンド化して販売。 投資者
にリターンをもたらし成功例を作
った。 小原さんはさらに本格的な
投資システムを構想中。
その夢の先にあるのは「三条通
ブロードウェイ化計画」。 京都
での成功例が大きく成長してまた
京都に帰ってくる日は近い。
REPORT 4
THEATER/SPACE
育て系のハコと活動。
都では「主の顔が見
京えない」 ハコは信頼
されない。 ハコはそ
れ自体個性を持っているのが
当たり前。作り手とハコやプ
ロデューサーとの関係は、き
わめて密だ。 仕掛けに熱心な
ハコや活動体に、パフォーマ
ーからの信頼は熱く、ゆえに
その発言力も大きい。 「京都
発」を掲げ、全国シーンにハ
ッパをかける偉大なる裏方の
手腕が、少々奥ゆかしいとこ
ろがチャームポイントな京都
クリエイターの明日の希望だ。
Jが配
デス、その成功例の先は?
アートコンプレックス 1928
エリア map P16-B-3
キュキュ
術の提案から劇場システムの実験に胸を
者を泣かせるドーム型。これが劇団
ガスに求める視点でダイナミックな構想

2005.11.25

『金沢創造都市会議 都市の遺産、財産に磨く』北國新聞/2005年11月25日

(1)
12版
明治41年1月14日 第3種郵便物認可
40560
【日刊】
北國新聞
北國新聞社
金沢市香林
富山本社 番号案内 (076)491-8111
〒930-8520 富山市大手町5番1号
北國新聞社 2005年
都市の遺産、財産に磨く
一が、結果的に金沢の遺産 本文化研究センター教授
が光り輝き、財産となっが総括した。冒頭、澁谷
日本全体、さらには世亮治金沢経済同友会代表
世界にアピールすることに幹事が開会あいさつし、
「通じる」と強調した。 福光松太郎副代表幹事が
金沢創造都市会議は、 金沢創造都市会議と金沢
金沢の新たな都市像を提 学会の経過を紹介した。
金沢創造都市会議が開幕、県内外に発信する最終日の二十五日に
ため、金沢経済同友会が は、全体会議を行い、「金
金沢らしい都市づくり」の金沢全日空ホテルで開幹事は「都市遺産の価値定試験でふるさとを知ら一九九七年に提唱した。 沢創造都市会議1宣言」
を考える第三回金沢創造 幕した。「都市遺産の価 創造」の趣旨についてないことに気づく効果 二〇〇一年に第一回会議を採択する。
都市会議(同開催委員会 値創造」を総合テーマに、 「都市の遺産を財産に変や、欧米で知名度の高い が開かれ、提言や成果を開催委員会は金沢経済
主催、北國新聞社など後 歴史文化に根差した固有えることだと考えてい仏教哲学者の鈴木大拙、具体化する金沢学会と交同友会、石川県金沢市
援)は二十四日、金沢市の地域資源を活用し、都る」と説明。そのために金沢が国内生産の99%を互に開催されている。 などで構成され、北國新
心再生につなげる方策をは、都市遺産に「気づくこ占める金箔の「価値」を分科会では、「都市遺産 聞社のほか、北陸放送、
と大切にすること、見再認識することの重要性の使いみち」「都市遺産 テレビ金沢、エフエム
で演じる」「都市遺産か 川、ラジオかなざわ、金
「都市遺産の価値創造」を
テーマに議論を深めた金
探った。
沢創造都市会議
基調スピーチで、飛田
金沢市内のホテル秀一金沢経済同友会代表
【3面に関連記事】 つけること」の三要素を指摘した。
飛田代表幹事は「このらの刺激」をテーマに議 沢ケーブルテレビネット
ポイントになるとした。
具体例として、金沢検 三要素を積み重ねること論され、川勝平太国際日が後援している。

2005.11.24

『金沢創造都市会議 人の心を育てる街に』北國新聞/2005年11月24日

2005年(平成17年)
11月24日 (木)
発行所 北國新聞計
家北國新聞
第40559 HOKKOKU SHIMBUN
080-9521260-2581
広報課 260-3402 番号案内 (076) 263-2111
金沢市香林坊2丁目5番1号 (郵便番号 920-8588)
電話 (076) 社会部 260-3534 政治部 260-3527
260-3587
© 北國新聞社 2005年 ホームページアドレス http://www.hokkoku.co.jp/
曜日)
北
國
新
聞
第3種郵便物認可
人の心を育てる街に
金沢創造都市会議
遺産の価値に気づけ
地に住む人たちにそれほ箔を打った歴史を紹介しを金や銀などの貴金属にが論じた禅の美学を紹ではないか」と持論を展し、「金沢の内外の人と
三十四日開幕した金沢創造都市会議では、都市全体を造形美として捉え、歴史的な遺産と創
ど重要だと認識されていた。「隠れ打ち」で競争 変えようとした錬金術に介。「太平洋側から消え 開。 魅力ある都市づくり協力して、金沢創造都市
造的な現代建築の融合により、都市の魅力を高める視点が示された。総括で川勝平太国際日本
ないものがある」とし、力を付けるために金沢箔例え、「もともと無いも た江戸文化のエッセンスには、遺産の価値を目利 会議を形づくっていこ
文化研究センター教授は「都市のたたずまいが人をつくり、その人たちが都市のたたずまいを
禅を世界に広めた金沢出の技術が向上し、国内生からテクニックをろうが残っているのが金沢 きできる人材が必要とう」と締めくくった。
「つくる」と述べ、人を育てる都市をつくる重要性を指摘した。
【 1面に本記】 身の鈴木大拙と、金箔を産量の99%を占めるまでして作り上げることは不だ。これが都市の美しさ
具体例に挙げた。 になったことを「一つの可能だ。この地にあるもになっている」と指摘し
|は観光という言葉が入っ白山の世界遺産登録運動 金沢箔については、徳 奇跡である」と評価した。のの価値を見い出すこと。
ているが、「観光よりも、 を取り上げ、「世界遺産 川幕府が加賀の箔打ちを 飛田代表幹事は、価値が、価値の創造になるの さらに、金沢創造都市 建築家の伊東豊雄氏 た価値を生むこともあ
話し合いが想像しなかっ
受験者がふるさとの歴史を目指す運動とは、歴史 禁止し、職人がひそかにの創造について、卑金属ではないか」と説いた。 会議で都市全体を都市遺 は、仙台市のせんだいメる」と対話の効用を強調
や文化の厚みを認識するが積み重なった遺産を大
産と捉える視点が提示さディアテークを手掛けたした。日本は建築物を単
ことが重要だ」との考え切にすること」と強調し
れたとし、「日本は欧州際、ガラス張りの建物になるハコモノと考えがち
から観光の文字を外した。その上で石川県教委
に近い。 温故知新のよ
反対する住民と議論しなとし、文化としてとらえ
た経緯を紹介した。
がらつくり上げた過程をる視点を提言した。
や金沢市が金沢城跡、辰
川勝氏総括「金沢検定が出発点」 うに、古きをたずねて新紹介。今は街のシンボル イベントプロデューサ
その上で、「試験は難巳用水などの史跡指定に
しいものをつくるのが欧 となっているとし、「建の立川直樹氏は、外部
しかったという話だが、向けた調査を始めたこと 総括で川勝氏=写真=なければならない。それを体系的に学ぶことの 重州だ」と述べ、歴史や伝
住む人の力量にかかる
金沢を知っているつもりに触れ、「都市遺産を大は「これからは、人の心には、地に足の付いた生 要性を説いた。 |統文化を生かしたまち
いた受験者が、実はあ切にする空気を醸成し、 を育てる都市づくりをし活者の学問が必要であ川勝氏は「創造すべきづくりが必要だと強調
分科会3
築家は何をするか分から
ないとみられやすいが、
都市遺産からの刺激
生活者の学問が必要
まり知らなかったと気づ行政に具体的に動いても
いたことが大変なプラス らうことが大事になる」
である」と述べた。
「大切にすること」で
と述べた。
「見つけること」につ
は、金沢経済同友会が提いては「もっと高く評価
|唱した金沢の文化遺産とされるべきなのに、この
分科会1-
基調スピーチ
冒頭の基調スピーチ
で、飛田秀一金沢経済同
友会代表幹事は「都市遺
産の価値創造」のポイン
トとして「気づくこと、
金沢の個性を生かした都市づくりが議論された金沢創造都市
会議の分科会
=金沢
市
内のホテル
大切にすること、見つけ
ること」の三要素を挙げ、
議論の材料を提示した。
「気づくこと」の一例
として触れたのは二十日
の金沢検定試験。各地の
「ご当地検定」の名称に
り、まだ体系化は価値とは真、善、美でした。
されていないが、り、特に美が大事だ」 と 金沢の文化遺産と白山
金沢検定の実施でした上で、飛田代表幹事の世界遺産登録運動にも
●出発点に立った」の基調スピーチを受け、触れ、「すべてが一体の
と述べ、ふるさと 金箔の美しさや鈴木大拙 複合遺産と言えばいいの
なく、修復技術の向上に分科会2-
語った。杉浦幹男UFJ
も役立っている」と述べ
|都市遺産の使いみち
総合研究所主任研究員
た。その上で、出版物の
都市遺産で演じる
は、公害の町から文化の
ベルギーの歴史的建築 作成や都市遺産の日を設 佐々木雅幸大阪市立大町に脱皮したフランス・
物の保存を説明したりェ定することで、市民にも 大学院教授は、歴史的なナント市の文化施策を紹
ージュ大のジャン・アン歴史的遺産に対する認識 都市遺産だけでなく、工介。音楽祭などで「文化の
グルベール名誉教授は、が高まっているとした。 業化が進んだ近代以後のイメージが定着し、人口
自治体に設けられた都市 大内浩芝浦工大教授は 工場跡など負の遺産を評が増加、地価も上がった」
遺産部局や研修施設を紹都市遺産について、「文価、活用し「都市の中に実との調査結果を述べた。
介しながら「歴史的建造化遺産として扱うのでは験的な創造の場をたくさ 小原啓渡アートコンプ
物の価値を高めるだけでなく、幅広い概念で考えん作ることが必要だ」とレックス1928プロデ
創造と伝統との融合を 都市のすき間に創造性
なければいけない」と指
摘。さらに「ノスタルジ
ックで古いものを単に残
すだけでなく、新しいも
のへの挑戦も失ってはい
けない」と語り、金沢21
世紀美術館を例に「兼六
園のそばといった歴史的
舞台装置の中に美術館が
あるところにおもしろさ
がある」と述べた。
三宅理一慶大大学院教
授も「歴史遺産の保存だ
けでなく、良質な現代建
築が存在することで街が
「発展する」とし、創造と
伝統との融合性の重要性
を指摘した。
ューサーは、大阪や京都
の古いビルや造船所をア
ーティストの活動の場に
改装したり、人材も機材
も市民持ち寄りで京都の
街を映像で埋めたイベン
トを紹介し「創造性のあ
る人間が都市に創造性を
「生み出す」と強調した。
杉浦氏は「近代の負の
遺産が捨てられることで
都市にできたすき間をア
アーティストたちが埋め、
新たな価値を創造してい
る」と指摘し、佐々木氏
は「すき間を埋める仕掛
人を金沢でも育てなけ
ればならない」とした。
の力を活かした街づくり
を提案した。 地域連携が
希薄だった諏訪湖周辺
で、美術館の深夜一斉開
館を成功させた体験を語
り、「何も知らない外の
人間だからこそ出来るこ
「ともある」と話した。
金工大教授の水野一郎
氏は「まれ人来たる」と
の表現を用いながら、住
民と外部の人間の対話か
ら、都市遺産の価値が引
き出されると指摘。「自
分たちの遺産から何を引
き受け、何をつくり出す
かは住む人の力量に掛か
っている」と話した。
業ほ算をし
く落決
谷ほ下間修
澁が中古
村げさし ツ銀銀
テ上感年新 マ國地
びき好で更コ北ども通
及レ引が日を こな力見たのミ
と連値面げG電期L
と券グ、高。半下F陸通表通北北
こ証ンたれ来たがく北と発見た
日医工高値/インテックストップ高
均をっち 初気ス伸 プ本ド産にるスた
平高入ま 年電ク続ツ日一食アすンし
経株く安が陸ッが。トカ外卜現工業
日米広高 工北べいストッス実ジ協
で。幅は医、一機高パフパ業ンをリで
を更新し、
ソロト小
ックッ
北陸の未公開株について
値段に変化はなかった
(今村証券)

2005.11.24

『金沢市創造都市会議 「遺産」を「財産」に』北国新聞/2005年11月24日

に気づき、大切に、見つける
「遺産」を「財産」に
金沢創造都市会議が開幕
継続的取り組みが重要
金沢らしい都市づくりを考える第三回金沢創造都市会議(同開催委員会主催、北國新聞社など後援)は二十四
日、金沢市の金沢全日空ホテルで開幕し、都市遺産を生かした都心再生に向けた議論に入った。 開催委員会副会
長の飛田秀一金沢経済同友会代表幹事は基調スピーチで、総合テーマ「都市遺産の価値創造」の趣旨について 「遺
産を財産に変えること」と説明し、そのために必要な三要素として遺産の価値に「気づき、大切にし、見つける
こと」を挙げ、継続的な取り組みが重要だと強調した。
「都市遺産の価値創造」をテーマに議論する金沢創造都市会議
金沢市内の
午前11時10分、
ホテル
=24日
飛田代表幹事は、価値始めたことを紹介した。
の創造について「テクニその上で、「世界的な遺
ックをろうしても、卑金産の数々がこれまで半ば
属は金や銀など貴金属に放置されてきたが、歴史
「ならない」と錬金術に例 認識への反省も含めて、
え、この地にあるものの都市遺産を大切にしてい
価値を見いだすことが大く空気を醸成し、行政に
切であると指摘した。 具体的に動いてもらうこ
「気づくこと」の具体とが大事だ」と述べた。
例として、金沢経済同友 「見つけること」につ
会が二十日に行った金沢 いては、「もっと高く評
検定試験に触れ、「難し価されるべきものが、こ
かったという話も聞く
が、受験者が金沢の歴
史や伝統文化をあまり
知らないんだと気づい
たことが大変なプラス
だ。それが都市遺産の
価値創造の手助けとな
る」と語った。
「大切にすること」で
は、金沢経済同友会が提
唱した世界遺産登録運動
によって、石川県教委が
金沢城跡と戸室山の石切
丁場、金沢市が辰巳用水、
惣構堀、前田家墓所の
史跡指定に向けた調査を一
一の地に住む人たちにそれによって、結果的に金沢」と交互に開催されてい
ほど重要だと認識されての持つ遺産が光り、輝き、る。
工実績 全国No.1
5,910棟の施工実績 会社
「いないことがある」とし財産となって日本全体、 冒頭、開催委員会長の
た。具体例として欧米で世界にアピールできるこ澁谷亮治金沢経済同友会
知名度の高い仏教哲学者とにつながる」と説いた。代表幹事があいさつし、
鈴木大拙と、金箔の二
実行委員長の福光松太郎
午後から分科会
一つを挙げ、藩政期に徳川
副代表幹事が金沢創造都
幕府によって禁止された 金沢創造都市会議は、市会議と金沢学会の経過
金沢箔がひそかに引き継県都金沢の新しい都市を紹介した。午後からは
がれ、品質の高さから国像を提言し、県内外に広 分科会が開かれた。
内生産量の99%を占めるく発信することが目的。 金沢創造都市会議は二
ようになったことを「金沢経済同友会が一九 十五日まで二日間の日程 北陸放送、テレビ金沢、
「つの奇跡である」と評価 九七年に提唱し、二〇で開かれる。開催委員会 エフエム石川、ラジオか
した。
〇一年に第一回会議が開は金沢経済同友会、石川 なざわ、金沢ケーブルテ
飛田代表幹事は「このかれた。会議の提言や成 県金沢市などで構成さレビネットが後援してい
三要素を積み重ねること 果を具体化する金沢学会、北國新聞社のほか、る。
知って納得 外断熱工法
外断熱の家

2005.11.10

『地域クリエーターの履歴書 真の発想と価値判断の原点』FUNAIコンサルティングレビュー/2005年11月10日19号

20061029-FUNAI01.jpg20061029-FUNAI02.jpgnull20061029-FUNAI04.jpg20061029-FUNAI05.jpg

2005.11.01

『大阪の造船所跡地がアートスペースに!』シアターガイド/11月号

[全国地域演劇情報]
旅ゆけど、 芝居 Regional Theater Catalog
From OSAKA
大阪の造船所跡地がアートスペースに!
~名村造船所跡地アートスペース構想 black chamber~
演劇製作に個人投資システムを導入するなど、 京
都三条を拠点に新しいアートスタイルを提案し
ているART COMPLEX1928がプロデュースする新ス
ペースが、 今秋、 大阪にオープン! 梅田から約20
分の距離にある名村造船所跡地に登場したアートス
ペースは、対岸に大型製鋼所がそびえる臨海地にあ
り、松田優作の遺作 「ブラックレイン」のロケ地
にもなったという印象的な場所に建つ。 かつてのド
ックや船の製図室の面影を残す広大な施設内には、
約150名の客席を仮設できる劇場スペース black
chamber をはじめ、バーカウンターを完備したホワ
イエ、ギャラリー、 リハーサルやワークショップも
可能な小スペース、アーティスト向けの滞在型宿泊
施設など、魅力的なスペースがいっぱい。 なお、
black chamberではすでに11/12 (土) 13 (日) に
宇宙コード、 来春には京都きってのエンターテイ
ンメント劇団・電視遊戲科学館 「ISANA」 のロング
.
ラン公演が決定。 大阪に新たなアートの風が吹く!
black chamber内観
ホワイエ
11/12 [土] 13[日]
西村たけお 中村たか
当日各300円増 前
宇宙コード 「大阪パフォーマンス東京ドール」
●black chamber 作・演出・出演=小林顕作 出演
しほか 全自 2,500円/学生 2,000円 (要学生証)
ART COMPLEX、 ぴあ 問合せ-ART COMPLEX TEL075-254-6520 12
日7:00、 13日 5:00
From OSAKA

2005.09.18

「三条あかり景色2005『光のシネマ 三条通』」 京都新聞 9月18日

中京区三条通高倉角)
建物の外壁に照らし出された映像 (17日午後7時45分、京都市
条通
京都市の中心部・三条通の建
物外壁をスクリーンにして映像
を照らし出す「三条あかり景色
2005」が十七日夜、始まっ
た。 アニメーションや無声映画
など多彩な映像が浮かび上が
り、市民は現代的な「夜景」
足を止めて眺めていた。
まちづくり団体の「楽洛まち
ぶ会」が企画し、昨秋に次い
で二回目。同通の三条京阪から
壁面50ヵ所に
アニメなど投影
両替町通までの約一㌔の街並み
をライトアップし、アーティス
トの映像作品を五十カ所の建物
に照らし出した。
ビルや商店の外壁にはアニメ
ーションのほか、人体の仕組み
をグラフィックで表現した学術
的な映像も流された。時代劇風
無声映画が映し出された場所
では、通行人が道路に座って眺
める姿も見られた。イベントは
十九日まで行われる。
光の

2005.09.18

「三条あかり景色2005『古都の建物 ゆらめいて』」 朝日新聞 9月18日

青色の光に照らされ幻想的に浮かび上がる京都文化博物館=中京区で
010
古都の建物
ゆらめいて
「三条あかり景色」開幕
三条通沿いの建物をあ
かりと映像で彩るイベン
ト「三条あかり景色20
今夜は、手をつ
なぎたくなる」が17日、
始まった。昨秋に続き2
回目で1日まで。まちづ
くり活動に取り組む「楽
「まちぶら会」が主催
し、今回初めて三条大橋
もライトアップした。
この日は午後7時にな
ると三条通沿いの京都文
化博物館別館や中京郵便
局、アートコンプレック
1928ビルの壁面な
ど約50カ所がライトアッ
プされた。そのほか建物
の壁面には、アーティス
らの映像作品が映し出
された。実施区間は三条
京阪の複合商業施設「K
「YOUEN」から、三条
通烏丸西入の文椿ビルヂ
ングまでの約1㌔。午後
7時から午後10時まで。

2005.09.18

「三条あかり景色2005『光で街を演出』」 毎日新聞 2005年9月18日

(平成17年) 9月18日 (日曜日)
地域ニュース
第1ページ
光で街を演出
三条か 壁50カ所に映像も
建物の壁面に光や映像ベント「三条あかり景色区の三条通沿いを中心に
を映し、夜の街を彩るイ-2005」が7日、中京
ライトアップされ、にぎわう三条通 中京区で
始まった。 そぞろ歩きの
カップルや家族連れが足
を止めて記念撮影をする
など、色鮮やかな光の演
出を楽しんでいた。
商店主や大学教授らで
作る市民団体「楽洛まち
ぶ会」(上京区)の主
催で、今年で2回目。市
営地下鉄三条京阪駅前か
烏丸通までの約1㌔の
区間で、中京郵便局など
の近代建築をライトアッ
プするほか、若手映像作
家らが作製した映像を約
60カ所の壁に照射する。
18日まで。午後7~10時。
【八田浩輔】

2005.09.15

「三条あかり景色2005『光で演出 大人の京』」 読売新聞 9月15日

三条通のビルをライトアッ
プし、光や映像で美しく彩る
「三条あかり景色2005-
今夜、手をつなぎたくなる。
―」が16日夜あり、 若いカッ
プルや家族連れでにぎわっ
た。1日も午後7-9時に催
される。
東山区の複合商業施設「K
YOUEN」から、 中京区の
文椿ビルヂングまでの1。
三条大橋や京都文化博物館、
中京郵便局などが青白い光の
中で幻想的に浮かび上がり、
ビルの壁面約50か所にもアー
ティストの映像作品が映し出
光で演出 大人の京
された。伏見区の会社員椎山
彰さん(3)の長男湧斗君 (5)
は「たくさんの色の光があっ
てきれい。とてもドキドキす
「る」と見とれていた。
京都の活性化に取り組む市
ビル壁には
映像作品
三条通
民団体「楽洛まちぶら会」が、
大人の京都の雰囲気を演出す
るため、昨年から開いている。
京都ブランドの意識向上も狙
っているという。
ライトアップされた京都文化博物館

2005.09.15

「三条あかり景色2005『君と僕と光だけ』」 朝日新聞 9月15日

京都文化博物館別館をライトアップし
たイメージ図=楽洛まちぶら会提供
君と僕と光だけ
あかりと映像で夜の街角を美しく彩るイベ
ント 「三条あかり景色2005-今夜は、手を
つなぎたくなる」 が17日から19日まで、 中京
・区の三条通を中心に開かれる。 午後7時から
同10時まで、三条通沿いの近代建築物の壁面・
など約50カ所をライトアップしたり、アーテ
イストらの映像作品を照射したりする。
昨秋に続いて2回目で、京都でまちづくり
活動に取り組む 「楽洛まちぶら会」 が主催す
る。 実施区間は三条京阪の複合商業施設 「K
YOUEN」から、三条通烏丸西入の文椿(ふ
みつばき) ビルヂングまでの約1㌔の三条
通。 京都文化博物館別館や中京郵便局、 日本
生命京都三条ビル旧棟、アートコンプレック
1928ビル、三条名店街商店街のアーケ
ード、三条大橋などを照らし出す。
17日から「三条あかり景色」
問い合わせは楽まちぶら会事務局 2005
6236 5504).

2005.08.30

「三条あかり景色2005『三条あかり景色2005開催!』」 チャオ9月号

三条あかり景色2005開催!
昨年に続き、今年も「楽洛
まちぶら会」 主宰のイベント
「三条あかり景色」が行わ
れる。 各交差点に立つ案
内嬢たちの、 美しいキモノ
姿も楽しめるよ。 “まちなみ
景観” & 新しい “まちなか
の楽しみ方”をテーマに、ま
ちかど演奏会や店舗やアー
ティストとのコラボ、 まちぶら
ビンゴ、 仮装パレードなどなど、
多彩な企画が目白押し!
日程:9月17日~19日
19:00-22:00
■場所:三条通(文椿ビル
~三条京阪 KYOUEN)
http://www.do-kyoto.
jp/machi

2005.07.02

『三条通をエンタテインメントストリートに』週刊テレビ京都/2005年7月2日

第1125号
週刊テレビ京
ト
刊 お茶の間 7.2 7.8 金
全保存版
テレビ
1週間のテレビ番組満載!! 2津市、京丹後市、与謝郡 49,000部 滋賀版 【滋賀県全域〕 72,000部
京都新聞読者に毎週金曜日 497,000部配布 京都版 [京都市全域、
向日市、長岡京市、乙訓郡、宇治市、城陽市、八幡市、京田辺市、久世郡、 綴喜郡、 相楽郡〕
376,000部 北部版 [亀岡市、 船井郡・北桑田郡、綾部市、福知山市、 加佐郡、 舞鶴市、
制作・発行 京都新聞出版センター
〒604-8578 京都市中京区烏丸通夷川上ル
TEL.075-213-8766 FAX.075-213-8767
制作協力 京都新聞開発
京都
無断転載・複製を禁じます
一才一言
題字は三千院門跡門主 小堀光詮師
プロデューサー 小原 啓渡
ART COMPLEX 1928
>299<
クリエーター
50人が語る
創造の原点
小原啓渡インタビュー集
『クリエーター5人
が語る創造の原点」
論創社刊
本号1面の「一寸一言」
に登場した小原啓渡さんの
近著です。アートコンプレ
ックス1928 (三条御幸
町)のプロデューサーとし
個人や企業に投資を募
って長期公演を支援する
「エンゼルシステム」を導
入するなど、柔軟な発想で
「創る」とは何か。
その
白さを50人が語る
本
来に目を向ける
全ての人にお勧め
筑紫哲也
刺激的な活動を展開する
小原さんが、自ら編集する
フリーペーパー「P.A.N.
「PRESS」で連載してい
インタビューを1冊の本
にまとめた『クリエーター
50人が語る創造の原点』
(小原啓渡著/B6判/上
製本/3頁/論創社刊/1
600円+税)を今春上梓。
短いインタビューの中で鋭
く創造の根源について切り
込む、クリエーター対クリ
エーターならではの面白さ
に満ちた1冊です。
登場するのは高松伸、伊
藤キム、江村耕市、磨赤兒、
やなぎみわ、太田省吾、松
本雄吉、茂山あきら、若林
広幸氏など50人。
1998年のオープン以来、アートコトなど、舞台のプロデュースの仕れば世界中から客は来るし、文化
コンプレックス1928は三条通の 事をしていました。ビルのオーナや経済に影響を与えられる、と確
の若林広幸さんからアートコン 信しました。そこでうちでもでき
プレックスのプロデュースを任さるはず、と個人の出資を募って長
期公演を支援するシステムを導入
れたのが三条通との出会いでした。
9 ランドマーク的存在。新風館をは
じめ魅力ある店舗が進出し、三条
通は今や人気エリアです。でも、ど
んなに賑わってもそこにコンセプ NYのオフブロードウェイで10し、1回目は12%、2回目は8%
三条通をエンタテインメントストリートにの配当がつく成功を収めました。
文化だってお金になる、という発
想の転換ができたと思います。
トがなければ飽きられてしまいま年以上ロングランを続けている有
す。地域に関わる人皆が理想形の名なパフォーマンスがあります。 人間にも都市にも創造性が一番
共通ビジョンを持つべき。僕は三 観に行って「目からウロコ」の体
創造的な都市が人間を
重要です。
条通を文化エンタテインメントス 験をしました。うちと同じ規模の 育て、創造的な人間が都市を創る。
トリートとして位置づけています。
三条通をブロードウェイのような
小さな劇場だったのです。劇場の
日仏共同のダンスのプロジェク 大きさは関係ない、本当に面白け 世界的な通りにするのが夢です。

PAGE TOP