小原啓渡関連 - メディア情報

2006.11.01

『京都の実力プロデューサーが館長に』月刊地域創造・職員研修/2006年11月号

20061113-kiji1-2.jpg

2006.10.16

『まち未来形 エンジェルシステム?劇団運営の新たな活路』産経新聞夕刊/2006年10月16日

春に公開された映画『プロデュ ーサーズ』は、 落ち目の舞台プロ デューサーと会計士の2人が、 「舞台が失敗して打ち切られれ ば、出資者に金は戻らない」とい う仕組みを知り、多額の出資金を 集めて、失敗確実な「史上最低の ミュージカル」を製作する・・・とい うストーリーだった。 この映画の舞台は、ブロードウ フェイのショービジネス界。 現在、 40の劇場があるブロードウェイ の上演作品は、企業や個人投資家 の出資金によって製作され、ヒッ 下すれば出資者に利益が分配され る。作品は集客が見込める限り ングランされ、常にヒット作が上 演されているこの街には、世界中 から観客がやってくる。街がもた らす経済効果は年間3400億円 以上。舞台は夢を描く芸術だが、 「ヒットすれば一攫千金」という 現実の夢との相乗効果が、人と街 高揚させる。 ☐ さて、それに比べて日本の演劇 事情はどうか。一部の商業演劇の 沢田 香子 エンジェルシステムコ 劇団をのぞけば、日本には「小劇 「場」と呼ばれる無数の劇団があ る。規模も作風もさまざまだが、 スタッフは若く、台所事情は「苦 しい」が共通だ。 街の便利な場所で小さな劇場を 借り、数日間、公演すると経費は ざっと200万円以上。衣装や装 置は手弁当でも、音響・照明 は業者へ発注する。チケットを全 売っても経費をまかなえないケ ースがほとんどだ。団員は日頃か 公演費用を積み立てて負担に備 10年もロングランを続けるミュー ジカル『オペラ座の怪人』は6億 興行収入をあげている。 ☐ 演劇プロデューサーの小原啓渡 さんは、京都の劇場・アートコン プレックス1928で、これまで 2回、「エンジェルシステム」を 使ったロングラン公演を敢行して きた。エンジェルとは個人投資家 のこと。長期公演の費用の一部を 投資家からの小口のファンドで調 したのだ。 やされる。「お金がとれる舞台」 を作るにはお金が要るのだ。 ビジ ネスとして演劇を見る目線には、 長年、舞台に関わってきた小原さ んのキャリアが生きている。しか このお金は劇団と出資者、観客 に循環を生み、演劇がお金を介し 社会化するきっかけになる。 一 方向に与えられる助成金とは、似 て非なるものだ。 ☐ この2度のロングラン公演に は、ブロードウェイで行われてい ックチェンバーで上演された。作 品は電視遊戲科学舘の『ISAN A』。私もバッカス(出資者)の 気分で観客席に座ってみたが、 「もっと台詞を簡潔に」「衣装は 明るい方が受けるのでは」など 腕組みしていた。 お金がから むと、真剣度が違う。 アンケート によると、このシステムに賛同す る人は約9割。「投資の経験があ る」と答えた人は、 具体的な関心 を示したそうだ。数字を操作する だけのマネーゲームではなく、自 劇団運営の新たな活路 えるが、「持ち出し」も少なくない。 いい作品を作っても、チケット 収入だけでは赤字。 その原因は、 自前では長期公演の費用を抱え れず、公演期間が短いことにあ る。舞台を造るコストが同じな ら、公演期間は長いほど収益は大 きい。 ブロードウェイで初演から 文化 ロングラン公演をしたのは、豪 華な装置造りに定評のある劇団 「電視遊戲科学舘」と「キュピキ シュピ」。舞台は予想を上回る動員 数を記録。 出資者には配当金(そ れぞれ12%、8%)が支払われ た。 小原さんのファンドへの考えは こうだ。 「お金がないから、助け 「る」のではなく、返す目算が立つ 舞台の初期費用を出資者に立て替 えてもらい、利子をつけて返す。 出資金は豪華な衣装、迫力のある 照明など、観客の満足感を高め、 広い客層にアピールすることに費 は、 る。 「エンジェルシ る「エンジェルシステム」から欠 けていたものがある。 投資家に作 品の内容を説明する「バッカスオ ーディション」、作品のさわりを 試演する「トライアウト」という プロセスだ。トライアウト公演 は、ロングランに踏み切る前に投 資家の意見を聞く機会であり、投 する側にとっては公演が成功す るかを探る 「歌って踊る目論見 書」。2つのプロセスがあって初 めて、双方のリスクが軽減され 日本初となる「トライアウト」 公演は、7月、大阪の劇場・プラ 分のお金がスポットライトを浴び るのである。舞台は投資の対象と して、面白くないはずがない。 『ISANA』は、最高潮のシ ーンで「続く」と告知が出て終演 となった。 「トライアウト」から ロングラン公演への流れを作るエ シェルシステムもまだまだ続 く」の状態だ。 小原さんは「エンジェルシステ ムの確立には、ハリウッドでも1 00年かかってるんです。 まだま だこれから」と語る。 「続き」を 作るのは、客席に座る投資家と観 客なのだ。(フリーライター)

2006.09.17

「三条あかり景色2006『京の夜 彩るあかり』」 毎日新聞 2006年9月17日

京の夜彩るあかり 三条主催。「今夜手をつなぎた
三条通を光と映像で彩どりのあかりと映像が照
るイベント「三条あかりらし出され、道を行く人
「景色2006」が16日、は足を止めて光の演出を
楽しんでいた。
|中京区の三条通沿いなど
で始まった。中京郵便局
や京都文化博物館別館な
20代の学生から50代の
会社役員まで約50人から
どの重厚な近代建築や高なる市民グループ「楽洛
瀬川の水面などに色とり まちぶら会」(上京区)が
「くなる」を合言葉に室町
通から市営地下鉄三条京
阪駅までの間をライトア
ップするほか、約60の映
像を壁に照射する。あか
り・映像・音楽と伝統文化
とのコラボレーションも
見もの。18日まで。午後7
【椋田佳代】
~10時。
ライトアップを眺める浴衣姿の通行人
中京区の三条通で

2006.09.17

「三条あかり景色2006『シネコン三条通』」 京都新聞 2006年9月17日

建物壁面に映像作品が映し出された三条通 (16日午後7時15分、京都市中京区)
シネコン三条通
時。
芸術系大学生の映像
声時代劇
ビルや
作品など七十一作品が、
マンション、店舗の外壁に映し
出された。
建物に映像作品を映し出し、
夜のまちの新たな楽しみ方を提
案する「三条あかり景色200
6」が十六日、京都市中京区か
東山区にかけての三条通で 京都文化博物館で開かれた点
始まった。市民や観光客らは、 灯式では、「将来的に世界的な
にぎやかさを増した夜の通り 映像フェスティバルに育てよ
外壁上映にぎわう あすまで
のんびりと散策していた。
二十八日までで上映は午後七十
まちづくり団体「楽洛まちぶ
「会」が、京阪三条駅―両替町
う」と同会の小原啓プロデュ
―サーが市民に呼び掛けた。 式
と同時に三条通のあちらこちら
で上映が始まった。五分前後の
作品が多く、訪れた客らは歩み
た。鞍馬の火祭の記録映画や無ていた。
通の三条通約一㌔間で開催しを止め、それぞれの作品を眺め

2006.09.17

「三条あかり景色2006『京きらめく』」 朝日新聞 2006年9月17日

れんが造りの近代建築 町家が並ぶ京都の中心 部を映像と光で演出す る「三条あかり景色」が 16日夜、同市中京区の三 条通で始まった。赤れん 京都文化博物館別館 (旧日銀京都支店)が色 とりどりの光に包まれ= 写真、南部泰博撮影= 通り沿いのビルや町家の 京きらめく 壁など約70カ所にもコン ピューター・グラフィッ クスやアニメが映し出さ れた。三条大橋や中京郵 便局のライトアップ、演 奏会などもあった。 まちづくりの有志団体 「楽洛まちぶら会」主催で 今年で3回目。17日は午 後7時~同10時、最終日 の18日は午後9時まで。

2006.09.17

「三条あかり景色2006『シネコン三条通』」 京都新聞 2006年9月17日

建物壁面に映像作品が映し出された三条通 (16日午後7時15分、 京都市中京区)
シネコン三条通
時。
声時代劇、芸術系大学生の映像
作品など七十一作品が、ビルや
マンション、店舗の外壁に映し
出された。
建物に映像作品を映し出し、
夜のまちの新たな楽しみ方を提
案する「三条あかり景色200
6」が十六日、京都市中京区か
東山区にかけての三条通で
始まった。市民や観光客らは、灯式では、「将来的に世界的な
にぎやかさを増した夜の通り 映像フェスティバルに育てよ
京都文化博物館で開かれた点
外壁上映にぎわうあすま
のんびりと散策していた。 う」と同会の小原啓渡プロデュ
十八日までで上映は午後七十 ―サーが市民に呼び掛けた。式
と同時に三条通のあちらこちら
で上映が始まった。五分前後の
作品が多く、訪れた客らは歩み
まちづくり団体「楽洛まちぶ
「会」が、京阪三条駅―両替町
通の三条通約一㌔間で開催し
た。鞍馬の火祭の記録映画や無ていた。
を止め、それぞれの作品を眺め

2006.09.16

「三条あかり景色2006『三条通の夜を彩る』」 中日新聞 2006年9月16日

昨年の「三条あかり景色」 でライトア
ップされた京都文化博物館別館 京都
市中京区で 楽洛まちぶら会提供)
20 300 100 100 100 100 3 x sese ses
wwwwwwwWWWWWW 950 90 90 90...MMMMMMMMMMMWWW.90 50 90 90 90 9MMMMMMMMMMMM
三条通の夜を彩る京都
京都市中心部の三条通のす。
夜を彩る「三条あかり景
色」が十六十八日の午後
七時から同十時まで催され
京都文化博物館、新風館
などでは狂言とピアノの共
演など、期間中、さまざま
なイベントが企画される。
無料。
東は三条京阪から西は室
町通までの約一・五㌔問の 「三条あかり景色」は、
新しい街中の夜
きょうからイベントの景観づくりな
多彩に「あかり景色」どを提案してい
る「楽洛まちぶ
三条通にある、京都文化博会」の主催で、今年で三
物館別館や中京郵便局など 回目。昨年は約十五万人が
明治、大正時代の建物と、 訪れた。
三条大橋の計七カ所をライ 問い合わせは、同会事務
トアップ。約五十の建物の局の大島さん=電090
壁面には、公募した学生や (6236) 5504=
映像作家ら制作の映像を映へ。
(土平研)
xxxяe see see soe see see see 000 100 100 100 500 se see so

2006.09.10

『関西芸能文化圏 この人の日々』上方芸能/2006年9月10日161号

●関西芸能文化圏
大阪市立芸術創造館の
新しい館長に就任した、
小原啓渡さん
2006年4月から指
定管理者制度 (公立の文
化施設を民間の団体が委
託運営するシステム)が
スタートした。小原さん
はこれまでにもアートコンプレックス1928を
はじめサロン&バー、アートスペースなどを運営
してきたアクティブな演劇プロデューサーだ。
「申請してみたものの、実際通るとは思ってな
かったんです。ただ、指定管理者のシステムは
日本の芸術文化にとってとても大きな可能性を
秘めていると感じましたので、とりあえずやっ
てみようかなと」。 申請書作成からプレゼンテー
ションなどの実務まで自らで行った。 企画やア
イデアが実現できそうな機会に出会ったら、と
りあえず飛び込むという力強い姿勢がある。た
だし、夢の実現にはいつも経済が絡む。
「単純に経済的な面だけで言えば、大きな企業
が指定管理者になりやすい。でもそれだけでは、
志を持って文化を担おうという人たちが遠ざか
ってしまう」。大資本に抗う手段として、有限責
任事業組合(LLP)という形態で臨んだ。 L
LPとは、所有と経営を分離しないが、 株式会
社のように出資者が有限責任しか負わない組合
形態。さまざまなシステム・チャンス・スタッ
フと複合して常に新しい扉を開いていきたい、
という。
●この人の日々

2006.09.01

「三条あかり景色2006『イベント情報』」 シュシュ関西

event
9/16 18
(土
「三条あかり景色」
京都・三条通
光で彩られた夜の三条通をぶらぶらとお散歩
今年で3回目を迎える新たな”秋の京都の風物詩。 近代建築が
立ち並ぶ三条通を、夜間ライトアップや壁面への映像の投射で
華やかに彩る。 映像は一般から公募されたもののほか、有名な
アーティストの作品も登場する予定だから見逃せない。 さらに、
新風館などでの音楽ライブや仮装パレード、 期間限定のカクテ
ルが味わえるバーなど、 関連イベント盛りだくさん。
まちぶら
19:00-22:00 観覧無料
三
GARUT
www.do-kyoto.jpmachilakar

2006.09.01

「三条あかり景色2006『イベント情報』」 ぴあ関西

|三条あかり景色
2006
9月16日(土)より
今号開催
お洒落に楽しく京都の町を散策できるように
と、 京都三条通りに並ぶ建物の壁面に映像を
映したり、 近代建築の建物などをライトアップ。
映像と灯りを使って、いつもとは違った町並み
を演出する。 新風館や京都文化博物館では、演
奏会などのイベントも開かれるのでチェック。
●9月16日土~18日 19:00~22:00 三条通烏丸「文
三条京阪 「KYOUEN」 楽洛まちぶら会事
務局 090(6236)5504 http://www.do-kyoto.jp/machi

2006.09.01

「三条あかり景色2006『今夜 手をつなぎたくなる』」 K-PRESS

|三条あかり景色
~今夜 手をつなぎたくなる~
[三条通 (三条京阪 [KYOUEN] ~室町)]
今年で3回目を迎え、明かり
と映像で三条通を彩る。 建物
壁面に映像を映すほか、 近代
建築物をライトアップ。 また、
まちかど演奏会も開催する。
KYOUEN
●9/16 (土)
~18 (祝・月) 19時~22時
無料
090-6236-5504
(楽洛まちぶら会事務局)
•www.do-kyoto.jp/machi
●三条駅下車すぐ (KYOUEN)

2006.09.01

「三条あかり景色2006『新しい夜のまちなみ景観』」 土曜塾

9月16日(土)~18日(月・祝)
三条あかり景色2006における
「新しい夜のまちなみ景観」
壁面に映像を照射したり、 モダンな近代建
築をライトアップするなど, あかりによって
都心部のまちなみを演出。
三条通(室町~三条京阪) 京都文化博物館が拠点。
事務局携帯 090-6236-5504 午後 7:00~
10:00 (最終日は午後9:00まで) 小・中・高校生 養
護学校保護者(夜の開催のため保護者同伴)
○無料 当日会場京都放送どうする京都市民クラブ内
TEL090-6236-5504 〒602-8588 上京区烏丸上長者町
開催3年目の今年は
「和」 「伝統」がテーマ。
光が演出する三条通
界わいを楽しんで!

2006.09.01

「三条あかり景色2006『今夜、手をつなぎたくなる』」 チャオ関西

三条あかり景色2006
「今夜、手をつなぎたくなる」
「三条あかり景色」は楽「京都都心部の秋の風物
まちぶら会が主催する詩」としてお楽しみ下さい!
取組で、平成16年から始
まり、今年で3回目の開
催となります。道路を中
心とした公共空間にお
ける「多数の映像を壁面
に複数直接照射する」と
いう地域が一体となった
あかりの演出、表現方法
は、全国的にも例がない
京都ならではの取組です。
三条通り(室町三条 (KYOUEN))
会
■日時/9/16(土)~10(祝) 19:00~22:00
■

2006.09.01

「三条あかり景色2006『光のシネマ 三条通』」 関西電力新聞

関西電力新聞
光のシネマ
平成18年8月9日発行 第885号
三条通り 「三条あかり景色2006」
京都市の中心部・三条通りの歴史的近代建築物の外壁をスクリーンにして光や映像を映し、
夜の街を彩る 「三条あかり景色2006」。
3回目となる今年は、9月16日(土)~18日(月)の3日間、京都・三条通り(烏丸通~三条京阪
まで)で、開催されます(点灯時間は19時~22時)。
7箇所の近代建築等をライトアップする” あかり の演出 約60 画面の映像を複数の壁面に
照射するという表現方法は、 全国的にも珍しい取り組みです。
昨年は期間中約15万人の方が来訪し、 「京都都心部の秋の風物詩」として定着してきました。
当社も協力する当イベント、京都の夜のそぞろ歩きにぜひお越しください。

2006.08.15

「三条あかり景色2006『にぎわいのある中京』」 中京しんぶん 8月15日

中京しんぶん 8/15
市民しんぶん 中京区版 推計人口
女性:
世带数
(平成18年7
中京区役所ホームページ http://www.city.kyo
にぎわいのある中京
7月4日 「中京未来委員会」 (委
員長:宗田好史京都府立大学助教
授) が開催されました。
|委員会は中京区基本計画の実現
に向け活動する区民組織で、 当日
は基本計画の進捗状況をもとに支
援策などが話し合われました。ま
また重点課題に取り組む2つの部会
からは取組状況が報告されました。 京
たか
FUNNETANOL
昨年から和装とファッショ
産業の振興に向け議論を継
続してきました。今回、戦略
会議では、ネットワークを広
げるなど「偏のまち」 中京
粋な着物姿
・祝)の午後7時~10時にお
いて、 三条通(室町通~三条
京阪)で近代建築等へのライ
トアップや建物の壁面に映像
を照射する「三条あかり景色
2006」が開催されます。
すか。
また、16日(土)に
は、新風館で京都染
青年団体協議会に
より「第9回創作き
ものコンテスト&シ
ョー」が行われま
を
す。
この期間、三条通
界隈では、魅力ある
さまざまな催しが行
われます。 区民の皆
さんもぜひ和の装い 中
で、おしゃれをして
散策してはいかがで
◇「和装とファッシ
ョンの戦略会議ニュ 16
ース(第1号)」を8
月15日に発行します。
昨年の「三条あかり景色」

PAGE TOP