小原啓渡関連 - メディア情報
カテゴリ
2008.03.29
『クリエイターズウィンド 大阪市立芸術創造館』OsakaBBnet/2008年3月

ウェブサイトの記事です。
画像をクリックすると Osaka BBnet のサイトが表示されます。
館長インタビューと、平成19年度マンスリーシアター『私はそそられる “I am aroused”』の紹介が動画でご覧いただけます。
2007.08.14
『Namura Art Meeting ’04-’34:vol.2』KANSAI TIME OUT/No.366/August 2007


![20090315-0810Lmagazine.jpg ダ
ンスの殿堂・アイホ
ールに 「teletext」 (
年)でいきなり登場。東京に
拠点を移し、海外でも作品
を発表するなど止まる所を
知らないダンスカンパニー、
BABYIQ。
音楽、ノイズ、 マシン、
・ダンスを衝突させるステー
ジでのパフォーマンスと同
様、 「オモロい」 才能を集
めて連鎖させ、コラボの渦
を生み出すのも主宰の東野
祥子の稀有な才能だ。 〈B
AKUTO〉 は、 「もとも
と千日前の [味園] でアン
ダーグランドなメンツと繰
り広げていたお祭りを再
現! 個性的なアーティス
トたちと立ち上げたイベン
今回のバージョンは
ト」。
ウェルカムバックな大型台
風状態だが、眼玉はBAB
YIQ、3年ぶりの関西で
の新作公演 「Mataro no
matar=やるか、やられるか」。
通り魔が刃物を振り回す
路上。刺されるか、あるい
は逆に自分が刺してしまう
かも。 一瞬先も予測できな
い暗い緊張が張り詰める
年のニッポン。 その不穏な
空気をダンスに振付ける。
コンテンポラリー・ダンス
の枠からはみ出し増殖し続
けるBABYIQ・東野祥
これがコ
子が突きつける、
ンテンポラリー (現代)だ。
増殖する台風を連れ、
BABY-Qが帰って来る!
文/沢田電子
<BAKUTO OSAKA. 「Mataro no matar」
〈RAKUTO OSAKA 2008)
black chamber (MAP-P1600) (BAKU
TO) 共通チケットで入場可 (詳細下記) 06-4702-7085 [実行委員会
5,000円 出演者やタイムスケジュールなど詳しくはhttp://www.bakuto-osaka.
>BAKUTO '06 @歌舞伎町はこんな感じ
K
STA
GE
(BABY) (BAKUTO)
音楽サイドの出演者も
<BAKUTO> ならでは。](https://www.artcomplex.net/media/1/20090315-0810Lmagazine.jpg)

![エルマガ掲載記事 すいすいわかる!
蘭西版
夏フェス問題集
なさんの住む町では、毎年たくさんの野外の音楽フェスティバルが行われます。
今年の夏を楽しむために、フェスのしくみを勉強しましょう。
第1章 くらしの中の夏フェス
フェス会場
関西で行われる夏フェスは、おもに8つの会場で行われます。
check!
テストに
でるかも
③万博公園
京府
ひろきは
あるよ。
兵庫
TRA
④梅小路公園
ART
MOVIE
KYOTO
KOBE
OSAKA
SCHEDULE
SCHEDE
MAP
MAP
MAP
PORN--
PICKUP EVENT
す。 10 ルナレス
19:00
ひょうたんの日・888888ライブ&
ワークショップ
(金)
ひょうたんの
0630006-4342
予約センター】
テレスでもある
イ ンターナショナル・ワークショップ・
フェスティバル2008 [100 DOORS]
アクセ
ひょうひょうたん
ス
など、ひょうたん好きなんな
9.ワークショップは
「ひょうたんつ
ークショップ]
(ひょうたん
「ひょうたんの
1,000円)
コー
レイムハウス
水木しげるロード
ゲゲゲの鬼太郎と
(-10)
T
ワークルー
によって異な
P154
ジャンルを
ワークショップ ワッショイ
500円
オーサカキング2008
28日(土)
のステージでの生中継など「ちちんぷい
まったりとうまい
楽しみ
くなっていたファン、そして
ながらにひんやり。
●10:00~19:30
100 大阪中
300-44-13
一心寺恐怖物語。
14日(木)~17日
歩くらいでっく
ナビゲーターマ
するカラーズ
トル
スタンプラリーvol.11
スタンプを集め
スタンプラリー の
テーラー
ゲームあり
全国
1100-130 A17-01
00-190012-16-200
エリア 会場
--371-000
11:00~18:00) 【オーサカキング
20周年記念!ナイトスクープ
デイトスクープ」
して、今までのエピソー
01-1930) PHALLD
PS4 C-2) 000006-30-336
金剛山 夏まつり
で、自
ラリーなど
11:00 13:00 1,000
の
11:30-10:00-28-2000) R
19:00 土曜 11:00
975-1564-13 11:00-20:00
--
店でお買い物
の
もあります。さにげんなりするこ
行ってみるのも
10:30~14:30
MERMAIDのの市
20
ID
E magaz
大阪府
15:00-17:00 171301700-17
024-13 2700
トマ
ある
この
淡路島:
ナリヤ
泉大津
FM COCOLO
アジア太平洋フェスティバル2008
フェニックス
⑥ 名村造船所跡地
⑥ みなと堺グリーンひろば
coco
ベンチ。エリアをアジア太平
フェス
に行くと
エスニックフード
PSBERGLANCE,
だのあきちだよ。
200
coco
5-600
う
れる?
CHEST
フェスティバル
SUMMER
名村造船所
フェスティバル
GREENROOM FESTIVALにくわえて、
今年BAKUTあらたに始まる。
中野外
に行われる。
グリーンひろ
tenant G
イベン
USH
大津フェニックス
ンパクの会場。
佳淡路夢舞台
BALL-Augusta Cam OTODAMA
今年からフェ
アコースティ
PLANET A CARNIVAL ステージ
078
真夏の雪まつり
楽しめるというイベントが
サンダーボルト
するサンダーチューブという楽
ベルリンから買い付けて
キヤノン Jリーグミュージアム 2008
in OSAKA
13:00 VERMAID O
1pond
のメッセージを
だくさんの内容で
10:00 MA
ビールとJAZZで楽しむ真夏の夜の
グルメ・ミュージック「ひま
インストゥルメンタル・ス
100
ICHIGO EC
いちご電車
2
ひとめぼれの
メキシコ。
関西電
乗って鉄道!](https://www.artcomplex.net/media/1/20080726-20080726.lmag...jpg)
![20080727-20080726sankei.jpg 平成20年(2008) 日刊23588
726 [土]
夕刊
|大阪市住之江区のCCO
船の原寸大設計図が描かれていた広大な空間は多目的ス
スペースに
レトロ建
造船所跡→アート拠点に
木造倉庫→カフェや教室
大型船の造船所跡にできたアートの拠点。 築40
年の木造倉庫はおしゃれな商業空間に。役割を
終えた大阪市内の産業施設が相次いで生まれ変わ
人気を集めている。 最近の建物にはないレト
ロな雰囲気が魅力のようだ。
...O
改装した商業施設群「鶴
「見ギャリー」の整備が進ん
いる。 親子で楽しめるカ
フェ、母親向けのヨガ教室
今月初めにはシミュレ
ーションゴルフが楽しめる
バーなどがオープン、 店舗
は9店まで増えた。
開発に取り組むのは、地
元倉庫業を約4年間営ん
できた松栄倉庫の松下俊一
社長(60)。 メーカーの海外
移転や物流の効率化など
中小企業向け貸倉庫の
住之江区の木津川沿いに「ら施設などを借りてアート 需要が少なくなったため、
ある名村造船所の大阪工場 拠点「クリエイティブセン 再利用に踏み切った。
跡。 20年ほど前に閉鎖されター大阪 (CCO)」の整 店舗プロデュース会社と
たが、再開発されずに、阪備に乗り出したのは平成16 協力して昨年春以降に開発
神甲子園球場を上回る約4年。倉庫は国内最大規模のしてきた一角は、約600
万2000平方の敷地に
0平方の敷地に十数軒の
リハーサルスタジオ、製図
当時のまま建物やドックが 棟だったビルは多目的ホー倉庫が建つ。明かり取りの
残っている。
ルやフリースペースへと変 天窓を設けたり、木のはり
このロケーションにほれ 身し、ドック跡に水上ステを見せたりして、かつて繊
込んだアートプロデューサ ージも設けられた。
製品などが保管されてい
の小原啓さん(48)が、
所有者の不動産管理会社か
「自分が子供のころから
遊び場だった懐かしい場
所。できるかぎり倉庫の姿
を残し、生かしたかった」
と松下社長は言う。
「ナムラ・アート・ミー た倉庫はベージュと茶色を
ティング」と呼ばれる総合基調にしたレトロモダンな
アートイベントを1年から空間に生まれ変わった。
1、2年おきに開いている
ほか、コンサートや演劇
演に貸し出されている。
6月には、ビジネス旅館
だったすぐ近くの2階建て
の建物を改装し、アーティ まちづくりシンクタンク
スト専用の宿泊施設がオー 「COM計画研究所」の高
プン。 小原さんは「内外の田昇代表は「時代が変わっ
アーティストに来てもらていらなくなった施設を再
いかつて造船の街として活用すれば、新しい建物を
にぎわった住之江がアート つくるより少ない投資で味
の街として知られるように わいのある施設ができる。
「なれば」と期待する。 都市の魅力を高めるうえで
一方、鶴見区では40年以も重要だ」と評価してい
上前に建てられた木造倉庫る。](https://www.artcomplex.net/media/1/20080727-20080726sankei.jpg)


![NAMURA ART MEETING vol.02 アート・トップ NAMURA ART
MEETING '04-'34
|vol.02 「起程Ⅰ」
名村造船所
九月一日(土)~九月二日(日)
NAMURA ART MEETING
'04-'34とは、 大阪市の湾岸地
区に残る名村造船所跡地を利用
した芸術実験のためのプロ
ジェクトである。造船所跡地の
周囲にも重工業コンビナートが
広がり、日本の工業の栄枯盛衰
を見つめてきた場所である。 つ
まり、本来芸術とは無縁の場所
なのだ。その空間を芸術実験の
場として活用しようというプロ
ジェクトが二〇〇四年に始まっ
たわけである。 今年はその三回
目のミーティングである。シン
ポジウム、クルージング、クラ
ブイベント、カフェなど、 第一
回から行われているイベントが
今年も引き続き開かれる一方で、
何よりも注目すべきは、いよい
よこの巨大な空間を「身体的に」
使おうという方向が見えてきた
ことである。
二〇〇四年、二〇〇五年と開
かれたこれまでの二回のミーテ
ィングは、この巨大な空間をど
のように芸術実験の場として
活用していくか検討するための
討議の場としての強かった。
これは三十年に及ぶ長期プロジ
ェクトの出発点としては、当然
の選択であったであろう。 そし
ていよいよ長い道のりへと出発
したのだという気は、今回の
タイトルが「起程!」と名づけ
られていることにも現れている。
ダムタイプの「voyages」 のイ
ンスタレーションが、その旅立
ちを象徴的に示していた。
さらに三組のアーティストに
よるパフォーマンスやプレゼン
テーションが会期中に行われた。
そのどれもが、 重工業から最新
テクノロジーへと移りゆく日本
の状況と関わりをもつものばか
で、なおかつ私たち人間の身
体への問題意識を共有したパフ
ォーマンス色の強いものであっ
た。
グラフィックとサウンドと
ダンスのコラボレーションに
よる WDOP のパフォーマン
ス「Weightless Days」、 鉄工
匿名的な個人との関係を
にハプニング的なパフォーマン
スを展開する GRINDER-MAN
の 「MUSTANG」、 アーティス
トと同乗者だけが体験できるサ
ウンド・ドライブを行うログズ
ギャラリーのデモンストレーシ
ョン。 それらは、巨大な造船所
という特殊な空間と身体を
取り結ぶ芸術実験として意義
あるものであった。それらがこ
の場だけで完結するものでなく、
今後の完成へと向けた試
にあるという事実は、このミー
ティングの未来への思いと確か
に重なってもいる。
(ひらよしゆきひろ美術館
主任学芸員)
7 8
[1] dumbtype 「voyages photo by Kazuo Fukunaga
[2] GRINDER-MAN 「MUSTANG」
3 Rogue's Gallery 「GASOLINE MUSIC CRUISING」
photo by Kazuo Fukunaga
[4] WDOP
tess Days」
rt Top Critical words
[上]村一郎 [070208]
2007
130.0×194.0cm
[下] きんぎょ
2007
80.0×120.0cm
キャラコ、 日本画材](https://www.artcomplex.net/media/1/20090818-200711_arttop.jpg)












