小原啓渡関連 - メディア情報
カテゴリ
2009.04.01
『関西特集・地域の力 活用して残す産業遺産』日経関西コンシェルジュ/2009年4月1日
2009.01.08
『原宿発!ジャパニーズ・ポップカルチャー最前線?「カワイイ!」の秘密トークイベント開催 -芸創ゼミ 増田セバスチャン-』STUDIO VOICE ONLINE/2008年1月8日
2008.10.19
『BAKUTO OSAKAに行ってきた』『BAKUTOのバックステージよりneco眠るインタビュー』QuickJapan/vol.80

2008.09.01
『BAKUTO OSAKA 2008/狂乱のパーティー<バクト>が、大阪にて開催!』remix ・207/SEPTEMBER 2008
![20090315-0809remix.jpg BAKUTO OSAKA 2008
狂乱のパーティ 〈バクト〉 が、 大阪にて開催!
一昨年、歌舞伎町の風林会館にて行われ
DIY 狂乱のパーティ (パクト〉 がさ
らに規模を拡大して、 大阪にて9月6日、
そして7日の二日間に渡って行われる。 場
所は名村造船所 水辺の巨大な廃
という、日常の時間の流れからぼっかりと
とり残されたような異界のローケションに
て行われる。 多数のアーティストが集結し、
最大5つのステージ (7日のみ) にてDJ.
ライヴ、ダンス、映画、アート、食、ファ
ッション、ロボット (?) などなど、さま
ざまなアートフォームが披露される。そ
のコンセプトとは "お祭り ART"
6日夕方、 BABY-Qのパフォーマンス
とともに開始され深夜にはDJノブやCMT
アルツといったメンツにEYEを加え
サイドガー
バルティック
STAGE BUNBUN
ステージ
Black Chamber
| DESTROYED ROBOT BATTLE 70/1400
KIDS SPACE & Performance
17010
1000/18
たパクト歌舞伎町の続編とも言え
るパーティが開催され、7日はお昼ごろ
から夜23時頃までに関西圏を中心に集め
られた総勢40組 (!)にも登るアーティ
ストのライヴが披露され、映画上映やライ
ヴ・ペインティング、商店街とされ
たフード/ショップエリア、 野津美氏
による、他に類を見ない創作電動ロボッ
トによるバトルなどなど、さまざまなし
今後は2年に1度の開催を予定してい
るとのことなので、先日横浜で開催された
(KAIKOO) とともに新しいフェスの流れ
として今後も楽しみであります。
より詳しいアーティストラインナップ、
ステージの詳細などはウェブページにて
ご確認ください!
P
ENTRANCE
(BAKUTO OSAKA 2008)
@名村造船所耕地(大阪市住之江区北加質星
4-1-55)
9/6 SAT OPEN 18:00 翌5時をもって
終了し、一旦全会場を閉場)
9/7 SUN OPEN 11:30
前売3,000円 (日) 4,000円 (2日
当日 4,000円(1日券) 5,000円(2日券
(1日券は両日とも共通チケットぴあ、
バクトオーサカ専用WEB予約サイトにて
入可能)
MORE INFO:
http://www.bokuto-osaka.com
http://www.myspace.com/bakuto_osaka
(MySpace)
出演者
[9/6 SAT] EYE. ALTZ. DJ NOBU.
HIKARU, CMT. DECO OREO.
LITHING YAMACHANG.
SOUND DESIGN / KABAMIX, dance
performance/BABY-Q. Newtone Records
GRASSROOTS. ライブ・ペイティング
14 etc
[9/7 SUN] あふりらんば〇〇〇〇
PARAクリチバン オシ
リペンペンズ BOGULTA. 1.
DODDODO & MIGHTYMARS. Ove
Naxx, KA4U. guiPepsh, MARUOSA. ざ
こば、 ULTRA FUCKERZ. Soimania.
RED. MASTER PEACE. DAMAGE.
EELECTION. 水色ブレイン、 neco
る SUPA HAZE. YOLZ IN THE SKY.
the GUILTY C. KIHIRA NAOKI DMBQ.
DISTEST, BUNBUN. GREEN GREEN.
SOUL FIRE etc
NEW FORMS 81](https://www.artcomplex.net/media/1/20090315-0809remix.jpg)

![メセナnote61掲載記事 企業メセナ協議会機関誌 メセナnote 2009年6月15日発行 季刊] 巻71号 | 非売品
Art Topics
寄付的投資のすすめ
大阪市立芸術創造館 館長
小原啓渡
Summer
2009
Mamt
Mami
企業メセナ協議会機関誌 メセナnote | 2009年6月15日発行71号非売品
社会とアートを結ぶオピニオン誌
メセナ 61
note
6 巻頭言
特集
「これって、イケるかも・・・・・・」。早い段階で、有能な作家
や集団を見つけ出すいわゆる「目利き」は、エキサイティ
ングな仕事の一つである。好きだから応援するというこ
とのほかに、作品に対する鑑賞眼や、才能を見極める感
性などが自分に備わっているかどうかを試す楽しみも
加わる。 つまり、もう一歩踏み込んだ応援のかたち、自
分が見込んだ対象に気軽に「投資」できるシステムが普
及すれば、制作環境は、かなり変化するのではないかと
思っている。たとえば、ニューヨークのブロードウェ
イミュージカルなどは、長年にわたって投資の対象とし
成立してきた。 エンジェルとかバッカスといわれる投
資家の出資で作品が制作される「エンジェルシステム」
がそれである。●ブロードウェイの場合は、一口300
万といった大口での出資となるので、一般人には敷き居
が高いが、私が過去に試みたファンドは一口3万、 平均
的な所得の人でもなんとかなる投資額だった。この
小口な設定が功を奏して、インターネットだけの公募に
もかかわらず、目標の資金は数日で集まったが、喜んで
ばかりもいられなかった。 事務手続きの繁雑さである。
300万であろうが、3万であろうが、一人の契約に関
する事務作業は同じ。この繁雑さと作業に要するコスト
が、ファンドを用いた公演を続けていくための大きな障
害となった。現在、投資家保護の観点から、ファンド
設立に対する規制は強化される傾向にある。 しかし、文
化芸術に限定した「少額の寄付的投資」という範疇で規
制が緩和され、電子決済などのシステム整備が進めば、
運営側の事務手続きは軽減され、投資家もネットで簡単
に、といった状況が生まれるだろう。「文化芸術支援
ファンド」がさらに発展し、 文化芸術を活性化する効果
的な刺激剤となることを願っている。
誰もが参加できる地域づくり
上:バッカスオーディション&
トライアウトとして公演した
電視遊戲科学館 「ISANA勇魚一」。
投資が集まれば、
観客の評価を基にロングラン公演に
向けた作品づくりが始まる。
右: 旧大阪毎日新聞社京都支局ビルを
改装した 「ART COMPLEX 1928」。
規模的にリスクな小劇場で
文化芸術支援ファンドの挑戦が続く。
電視遊戲科学館
「ノスフェラトゥ」 2002年。
ART COMPLEX 1928、
どこまで長期公演が可能かを見極めた。
初のロングラン公演。
資金は集めず、質を落とさず
(株)ベネッセコーポレーション 代表取締役会長兼CEO/(財)文化・芸術による福武地域振興財団 理事長 福武總一郎
トップ・インタビュー
文化とビジネスを結び、地域の活力高める
Close up
シベール
(株)シベール代表取締役社長 熊谷眞一
寄付は楽しい
●日本の「おもしろ寄付」が増えている
(株)ファンドレックス 代表取締役/日本ファンドレイジング協会 常務理事 鵜尾雅隆
「消費者参加型」の寄付を提供 アサヒビール フェリシモ アメリカン・エキスプレス イオンほか
「寄付で世の中こう変わる!」を見える化 チャリティ・プラットフォーム
寄付による社会参加のすすめ パブリックリソースセンター
アートの分野こそ、「寄付を楽しく!」
2 メセナのヒント
寄付するときに大切なこと
お知らせ
44 お答えします! メセナに関する質問・相談・
1 メセナ担当者のためのアート講座
全国メセナネットワーク会議のお知らせ ほか
寄付でアートに「参加」しよう
美術館に来るのもひと苦労!?!?
東京都
教育普及担当学芸員郎、](https://www.artcomplex.net/media/1/20090911-mesena_note090615.jpg)


















