ロングラン公演 - メディア情報

2011.02.07

『ギア』プロデューサー小原啓渡インタビュー・@ぴあ関西/2011年2月7日

『ギア』プロデューサー小原啓渡インタビュー・@ぴあ関西/2011年2月7日
ぴあ関西の『ギア』特集ページに、プロデューサー小原啓渡のインタビューが掲載されました!
※画像をクリックすると、インタビューページへ移ります。

2011.02.07

『大阪・長期トライアウト公演ノンバーバルパフォーマンスGEAR(ギア)』みなとQ/2011年2月7日発行

大阪ベイエリアのホット情報を主婦の視点で捉えた!人と町をつなぐ/ふれあい情報誌 2011(平成23)年 2月号
毎月第1月曜発行
配布エリア/港区・西区
港区全域 38,570部 西区 12,000部
を戸別無料配布 + 店頭設置+郵送
合計52,000部発行
みなと Q
キュー
No.327
http://MINATO-Q.jp
(小文字でも可)
みなとQHPもご覧ください
大・長期トライアウト公売 GEAR (ギア)
ノンバーバルパフォーマンス
日時 2011年2月10日 (木)~3月22日(火) 会場 Creative Center Osaka内 BLACK CHAMBER
目衝トイ目期すな
■地下鉄四つ橋線「北加賀屋」駅
下車徒歩10分
■前売り 一般3000円(当日3500円)
大学生2000円・高校生以下1000円(要学生証
06-4702-7085(会場:CCO)
指
しのせウレロ地下
て
すかンマレA名 A
るらグイイR で
パ世ムク
「ン」、韓国の「NANT
アメリカの「ブルーマ
A」などが日本でも
有
読者
プレゼント
(ペアで1組)
高るをン開シキと語
超下すヨヤは
ランス
高い評価を得ています。
年エトセ
音の
やタ楽表
リ
ま中しのイでアい
ン元軸背船代フ界マダ
るト
ヒー公2クリに景車所化オレジパンア
ラ大しにが跡産|ペットス
ぜRタト演のぎ思人合集産た活分ワン GもN
ひラを無ま議のう結でち躍野リトプE有Tマすでめ壁メ展クず
1G
IEを月
をAス
地業マルクン で
不みに遺での バは
パン
語)・パフォーマンス」
大阪発 超絶
パフォーマンス!
「ノンバーバル(非言
チケット予約・最新情報は下記サイトへ
■http://www.namura.cc/gear/
撮影
(KUTOWANS STUDIO)
公演スケジュール
公演終了後にワークショップ・バックステージツアーあり
2 10 11 12 13 14 15 16 17
19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 3A 1 2 3 4 5
金 土 日 月
木土
9 10 11 12 13 14
17 18
14:00
14:00
18:00
19:30

2011.02.02

非言語パフォーマンス「ギア」朝日新聞/2011年2月2日夕刊

舞台
■非言語パフォーマンス「ギア」
10日 木 ~ 3月22日
(3月22日を除く
水木休み、 開演時
間は問い合わせを)、
大阪市住之江区のB
LACK CHAMBER (北加賀屋駅)。
ダンスやパントマイムなどを繰り広げ
るショー。 言語を用いず、 子どもや外
国人も楽しめるという。 3500円、 大学
生2000円、 小中高生1000円。
2月14日後7時半の公演に読者ペア
10組を招待。 〒559-0011 大阪市住之江
区北加賀屋4の1の55、クリエイティ
ブセンター大阪 「ギア」 朝日係 (06
4702・7085)。 7日必着。
朝日新聞/2011年2月2日夕刊

2011.01.11

『無言劇、無国籍性が魅力 大阪発「ギア」、韓国発「ナンタ」の公演』日本経済新聞/2011年1月11日夕刊

ギアは小原氏が10年がか
りで取り組んできた作品
で、初試演は2009年秋。
ことし2月10日から3月2
日まで2日間、同会場で全
4回の試演を行う。 「客席
の反応を見ながら細部を手る。 大阪発のエンターテイ 上演に定着させるのが夢」
直しし、演出に磨きをかけンメントとしてロングラン ( 小原氏)だ。
日本經濟起
刊
夕
1月11日
(火曜日)
セリフを使わない舞台劇、ノンバーバル・パフォーマンスが相次ぎ関西で上演される。 2
月には大阪発の「ギア」、3月には韓国から「ナンタ」 が上陸、それぞれ舞台にかかる。 老
若男女、外国人でも率直に楽しめる無国籍性が売り物。半面、込み入ったあらすじには仕立
てにくいため、観客をそらさぬ演出と娯楽性が試される。
自治体も後援
昨年12月17日、大阪市住
之江区の造船所跡地を改造
したクリエイティブセンタ
大阪。 ここで「ギア」の
公開試演があった。
ロボット4体が働く工
ふとしたことでアンド
ロイドらしき少女が登場
し、一騒動が起きる。 劇中、
一切会話はない。 音響とリ
ズム、照明のあやがつくり
出す空間で、ブレイクダン
ス、奇術、パントマイム、
バトントワリングの妙技が
絡み合い、約1時間の舞台
は小気味よく展開する。
会場は収容数150席前
後、雑然とした小劇場の雰
囲気だが、くだけたファッ
ションの若者に交じって、
スーツ姿のビジネスマンが
目立った。「舞台関係者と
いうより、自治体や行政関
係の方です」。 ギアの興行
を統括する小原啓渡プロデ
ューサーはそう説明する。
後援には近畿経済産業
局、近畿運輸局、大阪府、
大阪市、 関西経済連合会、
大阪商工会議所といったお
堅い組織が名を連ねる。 セ
イコーエプソン、FM80
2、 よしもとクリエイティ
■■大阪発「ギア」、韓国発「ナンタ」の公演
無言劇、無国籍性が魅力
ブ・エージェンシーなど約
20団体が協力しており、外
野〟の関心は高い。
韓国発 「ナンタ」 は披
露宴会場の厨房が舞台
外国人客誘致に期待
大阪発でロングラ
ア」の公開試演
なぜ行政や経済界が支援
するのか。「外国人観光客
を増やすインフラづくりの
一環です」というのは近畿
経済産業局の鈴木順一文化
産業係長。
ノンバーバル・パフォーマンス
「ブルーマン」7都市に劇場
豆知の成功例は、ファンタジー仕立て
.識」 大道芸の「シルク・ドゥ・ソレイ
ユ」 (カナダ発、1984年初演) が草分け。 青
塗りの出演者らが奇妙な演技をする「ブルー
拠地となる劇場を持つまでに成長した。 この
「マン」 (米国発、 91年初演) は、7都市で本
(英国発) 東洋武術をアクロバチックに見
ほか、モップやバケツを使った「ストンプ」
劇場の席数は 300前後が適正。 「満席売り
せる「ジャンプ」 (韓国発) などもある。
切れの日もしばしばあるくらいが、 入場券へ
の飢餓感をあおり、ロングランを維持しやす
いため」 (小原氏) だ
には文楽という世界に誇れ シア、オランダなど世界
伝統芸能があるが、無心 カ国・地域251都市での
に楽しめる舞台もあった方 上演を果たす。 韓国ではソ
が、選択肢が増え、地域間 ウルに3つ、済州島に1つ
競争でも有利になれる」(鈴
ロング
の専用劇場があり、
木係長)という。
ラン上演中。18年には専用
劇場の動員数が400万人
を超えた。韓国観光公社が
「ソウルの十大見どこ
選ぶ
ろ」の一つになっており、
ソウル明洞にある劇場の
入場者の約8割は日本人と
何でも打楽器に
実際、外国人客誘致で実
効を上げているのが、 3月
1~20日に大阪・サンケイ
ホールブリーゼで公演する
韓国発の「ナンタ」だ。
披露宴会場の厨房(ちゅ
うぼう)を舞台にスタッフ
4人が包丁やすりこぎなど
を両手に持ち、まな板のほ
か、鍋やお玉、ペットボト
ルやコショウ入れなどあら
ゆる厨房用具を打楽器にし
て、たたきまくり、料理し
ていくという筋立てだ。
1997年初演。英国、
米国、ドイツ、イタリア、
「能に歌舞伎、また大阪 中国、オーストラリア、ロ
日本を訪れる外国人観光
客はここ10年間で倍増し、
10年は1千万人に迫ったも
よう。国は最終的に3千万
人台に乗せることを目標に
しているが、大阪での宿泊
数は減少傾向にあるとい
う。打開策としては街頭で
の標識や飲食店メニューの
大ア 多言語表記、広域滞在型観
光のPRなどがあるが、ナ
イトライフの娯楽コンテン
ツ充実も欠かせない。
いう。
大阪公演では、日本人の
岩本柚香が出演するのが見
「旅行先の
どころの一つ。
ソウルでナンタを見て感
渡韓してオーディショ
激、
ンを受けた」(岩本)とい
うほどのほれ込みよう。
セリフ無し舞台劇は、 観
客だけでなく、出演者も多
国籍に広げる作用を持って
いるようだ。
(編集委員 岡松卓也)

2011.01.11

「PLAYTOPICS『ギア』」@ぴあ関西/2011年1月11日

@ぴあ関西 ホームへ戻る
Pworld just for me
ホーム
セリフがないからこそ楽しめる自由空間... 大阪発の非言語パフォーマンス 「ギア」 始まります!
セリフがないからこそ楽しめる自由空間...
大阪発の非言語パフォーマンス 『ギア』 始まります!
PLAY TOPICS
ギア」
チケット情報
最新トピックス一覧
撮影: 堀川高志(KUTOWANS STUDIO)
真っ青に塗った顔が特徴的なアメリカ発の『ブルーマン』、イギリスのストリートから生まれたリズム
隊によるパフォーマンスが人気の『STOMP』、 そして今、韓国で人気爆発中の"キッチン・パフォーマ
ンス" 『NANTA』。 世界各地でロングランを続けているこれらの興行に共通するものといえば 「ノン
パーパルパフォーマンス」 だ。
「ノンバーバル・パフォーマンス」とは、セリフを用いることなく、 キャストの表情、 アクション、ダ
ンス、音楽などを使って物語を繰り広げるエンタテインメントステージのこと。 セリフを使わないの
で、大人も子どもも、そして国境も関係なく楽しめるとあって、 世界中で高い評価を受けている。
そんな中、 大阪発のノンバーバル・パフォーマンスも長期トライアウト公演を行うことが決定した。 そ
の名も『ギア』。近代化産業遺産である大阪住之江の造船所跡地にて、40日間にわたってステージを
展開する。 ひとりの少女を軸に、巨大な歯車がかみ合う工場で繰り広げる不思議な物語。 セリフはもち
ろんなく、 ブレイクダンス、パントマイム、バトントワリング、 マジックの分野から世界レベルで活躍
するパフォーマーたちが物語を紡いでゆく。
昨年12月には、同会場で3日間のトライアウト公演が行われ、 観劇後の観客からは、 「不思議な絵本の
中に入り込んだようだった」 「現代アートの絵画が演劇になったような印象を受けた」 など、年齢、性
別、 世代を問わず多くの感想が寄せられ、非言語であるからこその自由な世界を体験できたと好評を博
したとか。
演劇、 音楽、アート、 ダンス... と様々な要素が一度に楽しめるこの 『ギア』、 いずれは大阪を代表する
コンテンツのひとつとなること、そして本格的なロングラン化も目論んでいる。 青田買いの感覚も楽し
みながら、 ぜひ足を運んでみて!
『ノンバーバルパフォーマンス 「ギア」』
1月10日(月・祝) チケット発売 Pコード: 410-072
2月10日(木) ~ 3月22日(火) <26日間 全40回 >
2月
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
木金土日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月
14:00
18:00
•
19:30
.. •
* •
* •
休休休
休休休
⋅
演演演
演演演
•
•
3月 1 2 3 4567 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
火水木金土日月火水木金土日 月 火 水 木金土日月火
14:00
*
•
. • •
休休休
休休休
休休休
18:00
.
•
•
演演演
演演演
演演演
19:30
• •
• •
•
撮影 堀川高志 (KUTOWANS STUDIO)
ブレイクダンスはkaku、 NARUMI、HIDE。マ
イムはいいむろなおき、 岡村渉。 バトントワ
リングは佐々木敏道、 出口訓子。 マジックは
新子景視。そしてヒロインは兵頭祐香、平本
茜子が務める。
(公演時間は60分程度を予定)
★マークの回=公演終了後にワークショップ・バックステージツアーあり。
[会場] Creative Center Osaka内、 BLACK CHAMBER
[料金] 前売3000円 当日3500円 大学生2000円 高校生以下1000円 (要学生証)
[出演] ブレイクダンス: kaku (*)、 NARUMI (*)、HIDE (*)
マイム:いいむろなおき ( 岡村渉(※)
バトントワリング 佐々木敏道 (※)、出口訓子 (※)
マジック: 新子景視
ヒロイン: 兵頭祐香 (*) 平本茜子 (*) 、 成山あづさ (*)
(※) ダブルキャスト
(*) トリプルキャスト
※未就学児童は無料、 但し、 お席が必要な場合は有料。
チケット情報はコチラ
問合せ: E-mail: gear@namura.cc
クリエイティブセンター大阪
TEL06(4702)7085
FAX06(4702)7086
(通常開館 10:00-19:00/月曜不定休)
ツイートする
(1月11日更新 )
@ぴあ関西に『ギア』紹介記事が掲載されました。
※画像をクリックすると、@ぴあ関西の『ギア』特集ページへ移ります。

2010.09.26

『生の醍醐味「ライブエンタメ」続々 外国人客誘致の目玉に』神戸新聞/2010年9月26日発行

生の醍醐味「ライブエンタメ」続々
いるのは、近畿経済産業局や経済団体などで、地域の活性
化につなげたい考えだ。上方で知られた芸所・関西の魅力
は外国人に伝わるかー。
(段 貴則)
関西に外国人観光客を呼び込む目玉にしようと、せりふ
のない演劇や伝統芸能など生の醍醐味が楽しめる「ライブ
エンターテインメント」の企画が相次いでいる。仕掛けて
だいこん
外国人客誘致の目玉に
楽しめる場所がない。チらおうとしているのは、
ケッツに気軽に立ち寄 大阪商工会議所。 毎月第
り、芝居などに行く仕組 1、第3土曜の夜に山本
みを広げたい。その両輪 能楽堂 (大阪市中央区徳
となるのが、ノンバーバ 井町)で定期公演してい
ルパフォーマンスとチケ る「上方伝統芸能ナイト」
ッツ」と力を込める。 に目を付けた。能や狂言、
落語などが披露される舞
訪日客による地域内の 台脇では8月に英語の字
消費増大などを見込む経 幕を設け、今月からは中
大阪市住之江区の造船 「ギア (仮)」の舞台げ イギリスで生まれた「ス
トンプ」は1994年か
所跡地を活用した複合施いこが始まる。
設、クリエイティブセン
ター大阪。 今月末から、
せりふがない演劇、ノン ダンスに加えて映像や音
ーバルパフォーマンス 楽も駆使する。 例えば、
言葉の壁"を取り払ら米国でロングラン公
い、出演者の表情、動き、 演。韓国の「ナンタ」は
同国内3カ所の専用劇場
に年30万人の外国人客を
集めている。
4人の工員が働く大阪
のある工場を舞台にした
「ギア」は12月の試験公
演を経て、ロングランを
目指す。 プロデューサー
の小原啓渡氏は「日本経
済をけん引した造船所の
跡地を、クールジャパン
と評価される日本の文化
芸術産業を体現した場所
にし、外国人観光客を呼
び込みたい」と語る。 近
経産局もPRなどで支
援する方針だ。
一方、京阪神で催され
今年1月に大阪で上演されたノンバーバル
パフォーマンスのリハーサル場面
済団体も、夜の観光資源国語と韓国語が加わっ
としてライブエンタメにた。
熱い視線を送る。
関西では京都の「ギオ
ンコーナー」が先駆けだ。
関西経済連合会は10月
29日、京都の東映太秦映 1962年から祇園の弥
画村と協力して、日本語 栄会館内で、琴や雅楽な
舞台などの割安当日券 が分からなくても楽しめどのエッセンスを1時間
の販売窓口が今月、JR「日本文化ダイジェスで公演し、年間3万人の
大阪駅御堂筋口に誕生しトライプショー」 を大阪 外国人観光客が訪れると
た。米ニューヨークにあ市内のホテルで催す。殺いう。
関経連などが仕掛け
経済
かんさい
リポート
る「チケッツ」をモデル陣や忍者アクション、コ 中国人ら外国人観光客
に、近畿経産局が旗振りスプレなどで構成する短の動向を調べた日本政策
役となった。
時間のショーで、夕食を 投資銀行関西支店の坪倉
小原氏が理事長を務めとりながら鑑賞できる趣 大輔副調査役は「外国人
NPO法人ライブエン 向だ。
向けライブエンタメは言
ターテイメント推進協議 常設化を目標に関経連 葉の壁があり難しかった
会(大阪市) 大阪・ミは、この公演に中国や台が、新しい取り組みがう
ナミで試験的に開設して湾、韓国などの旅行会社 まくいけば、関西でもう
いたが、神戸や京都の利関係者を招待。 ツアーへ一泊という需要につなが
便性も考え、 キタに移しの組み入れの可能性などり、消費も増えて経済効
た。小原氏は「家族連れ 反応を探る。
果が高まるだろう」と話
の外国人旅行者には夜を 伝統芸能に親しんでもしている。
言葉の壁越え、「芸所」の魅力発信

2009.07.23

『ワンコインで楽しめるワークショップ』savvy・2009年9月号

OSAKA 7/24 (金) ~ 8/22(土)
ワンコインで楽しめるワークショップ
1カ月で、200種類ものワークショップを実
スキャスター氏の話し方講座はじめ、文
人気プログラムかられているので、お急ぎ!
「インターナショナルワークショップフェスティバル200 DOORS]」
大阪市中央公会堂
11号出口から東へ徒歩
地下鉄駅から
大
東へ徒歩2分)ほか
ワークショップにより異なる
500円
090-8533-5714 http://www.xnetdoors/

2004.08.01

『京都・ブロードウェイ化、現在進行中!』潮/2004年8月

にんげんドキュメント 第10回 安田美香 ヌーやすだった 太田順一 生死の境で見た 舞台芸術への光 ここまち 京都三条御幸町 進化を続ける場所ならではのス 4. ビード感と、風情のある洗練された空気が共存する街だ。 なかでも、一際目を引くのが四階建てのレトロなモダン ひときわ 建築「1928ビル」この昭和初期の名建築の三階 に、小劇場の常識を覆してきた「アートコンプレックス 1928」がある。私たちが訪れた日、京都の若手劇団「電 海科学館」が三度目のロングラン公演を行っていた。 小劇場のロングラン公演はめずらしい。ドーム型の高い 天井 可動式の優美な劇場は演出家と観客の想像力をか き立てる。 一五〇席。 空席は見当たらない。 公演終了後、熱気冷めやらぬ小さなロビーに、「アート コンプレックス1928」主催公演の仕掛け人でプロ デューサーの小 がにこやかに現れた。 「三条御幸町をブロードウェー化したい」と公言して注 目を浴びる小 そんな壮大なロマンをどのように育 「アートコンプレックス」プロデューサ 小原啓渡 京都・ブロードウェー化、 現在進行中! んできたのだろうか。 兵庫県千種町で生まれ育った。 本人が「中国山脈の ど真ん中」だという故郷に友達を連れていくと、「お前、 山猿より奥に住んでるやん」と言われた。 40- 高校卒業後、京都大学に進学した恋人の後を追い、一 同志社大学に。 しかし、一年のブランクはふたり の絆を危ういものにしてしまった。小さな過ちにこだわ り、彼女を信頼できない自分を許すことができず、思い 悩んだ。そんなとき、 小原の人生を変える一人の女性に 出会う。 暗黒舞踏集団の役者だったその人に、自分の中 でくすぶり続ける苦しい思いを打ち明けた。すると、そ の人は、事もなげに、こう言った。 「一度全部捨てちゃいなさい。 捨ててみて、初めてそ れが、自分にとってなんだったのかがわかる。この世 で拾いなおせないのは、時間と命だけ」だと。 215 にんげんドキュメント August 20010214立った。 「かっこいいでしょ。ガツン、と心に響きました。 その 人がそういう生き方をしていたから」 数日後、 大学に退学届けを提出し、身の回りのものす べてを捨てて、誰にも何 も告げず、小原はパック パック一つでインドに旅 生活は思いのほ 過酷なものとなった。 赤痢 肝炎 風土病まで 人の死も目の当た りにした。「究極のところ まで自分を追い詰めてみ 「たい」という衝動だけが、 彼に旅を続けさせた。日 本で背負っていたものは、 しだいにちっぽけなもの になっていた。 一年後、ネパールに入った小原は、「初日の出を富士山 より高いところで見たい」と思い立ち、地図だけをたよ りに冬のヒマラヤ山脈に一人で登った。だが、目を なり、成田から救急車で病院に搬送されたの 入院の病院を抜け出し、再び京都に舞い戻る。 劇場の舞台照明の仕事をし ている会社で三年間、技術を 学び、その後フリーに。二十 九歳のとき、建築、舞台、店 舗の照明デザインを手掛ける 会社を設立。 バブル期だった こともあり、面白いように かった。 不動産にまで手を広 げるが、バブルは崩壊、借金 だけが残った。 小原は舞台に 専念することを決め、舞台技 専門の会社を新たに設立。 著名な米国人振付家のアジア、 欧州ツアーにも同行した。 fest 世界を舞台に貴重な体験を 積み重ねてきた小原に、再び 大きな転機が訪れる。 京都の著名な建築家 若林広市の歴史建造物にな っていたビルを買い上げ、豊富な経験を買われた小原が 道に迷ってしまう。「あー、もう終わったな」。 に 包まれながら、そう思った。 疲れ切っていた。降りしき 雪の中、ってはだめだとわかっていたが、もはや体 力も気力も限界だった。 どのくらい時間が経過 したのだろう。 突然、目 が覚めた。真っ白な朝が 訪れていた。 いや、朝で はなかった。 月の光が雪 反射していたのだ。 月あかりに浮かぶヒマラ ヤの姿は美しかった。 ただ、ただ、小原は見 このときに見た先の情 景が、小原を舞台照明の 仕事に導くことになる。 文化で食べていける"を証明した 「エンジェルシステム」 放浪の旅は、思いがけない結末を迎えるに 「アートコンプレックス1928」の共同経営者を兼ね プロデューサー就任を請われる。 「コンプレックス」と 名付けたのは、世界に誇る「複合」 芸術で ある 愛してやまない歌舞伎への思いから はっても こけら落としに小原が抜擢した複合的パフ ォーマンスを展開する「コンドルズ」は、 今ではチケットが即日ソールドアウト(完 売)になるほどの人気カンパニーに成長し た。 一〇〇一年、小原はニューヨークのプ ロードウェーを訪れる。 ブロードウェーで は、 エンジェル、バッカースと呼ばれる投 資家たちが作品に投資して、ロングラン公 演を支えている事実を知る。 「評判の「ブルーマン」を観に行ったんで すが、ウチと同じくらいのちっちゃい小屋 やったんです。 うそー、 こんなところでも ロングラン公演ができるんやと。 目からウ ロコが落ちました」 帰ってきた小原は「エンジェルシステム」を徹底的に 研究。日本にも映画ファンド (投資)などはあった。し 217 にんげんドキュメント August 2004 | 216August 2004 218
成功が見当たらない。
なぜ失敗し続けているのか、その原因をあぶり出し、
それを消していく作業をしたんです。金がないから金を
集めるという考え方では絶対にうまく行かないと思っ
た。集まったお金は、公演のクオリティーを上げるため
に使うんです」
「アートコンプレックス1928」では仕込みに二週間
をかけて、作品の完成度を高めていく。 演出家とは、と
ことん意見をぶつけ合う。 すべては、観客にいいものを
提供するためだ。
昨年、小原は市民から一口二万円の出資を募り、パフ
ホーマンス集団「キュビキュビ」のロングラン公演を敢
行 小劇場として初の試みはマスコミで話題となり、
台の質の高さもあって、連日行列ができるほどの大盛況
となった。 延べ二五〇〇人の観客を動員し、七〇人の
出資者全員に二の高配当が支払われた。 この成功例
は驚きをもって迎えられ、 は新聞の経済面や経済誌
を賑わし、一躍時の人となった。また、経営を強いら
れている小劇場全体に、 光を投げかけることにもなった。
小原は京都に数カ所、器の異なる劇場を持ちたいと言
う。企業の社員寮だった施設を再生して、アーティスト
鉄火
たちが格安で利用できる宿泊所も運営している。「都市の
魅力はその都市が持っている文化の豊かさ、つまり文
化度によるんです。 ニューヨークなんて、たかだか三
〇〇年の歴史。京都は一二〇〇年ですよ。この歴史に現
代文化の多様性が加われば、 鬼に金棒ですやん。 そうい
う意味では世界的な国際都市として、京都はものすごい
ポテンシャルを持っている。 ロングランで面白い舞台が
かかっていれば、それを目当てにたくさんの人が京都に
集まってくると思うんです」
愛する京都のブロードウェー化 まんざら夢でもなく
なってきた。
「僕には恐れというのがないんです。 子どもの頃、便所
に落ちて一度ほんとに死んでるんですよ。たまたま蘇生
したけど、うんこの中で死ぬより悲惨な死に方ってない
訳ですから......」
大胆不敵に見える行動も、実は緻密な頭脳に支えられ
ている。 人に合わせて態度を変えない。 素のままの自分
で接していく。
「誰がなんと言っても、自分がええと思うものはええし、
だめなもんはだめ。 自分を信じないと、ねっ」と笑った。
小原に世間の基準は関係ない。
生まれ
らいと
インドへ旅立ち、高台照明の道を
社を設立、
舞台専門の会
広氏とともに、劇場
ブロードウェーの「エンジェルシステム」
からヒントを得て、質なエンタテインメント
「アートコンプレックスの経営者
できる小劇団のためのファンドを実
京都をさらなる文化
とする
219 にんげん

2004.06.29

『京都にブロードウェーを』週刊エコノミスト/2004年6月29日

nullワイドインタビュー
-問答用
ワイドインタビュー
問答 用
証券化で小劇場公演を行う 小原 啓渡・・・
西久
「京都にブロードウェイをつくりたいんです」
舞台公演に投資その収益から配当を受けるこれまで
になかった仕組みで舞台を仕切る劇場プロデューサー。京都に
小劇場 「アートコンプレックス1928」を立ち上げた。最終
目標は、京都文化芸術でもっと魅力的な街にすることだ。
アートコンプレックス914
などのア
ートコンプレックス1928のは
か、しゃれたキャラリーやレスト
ランケーキ店などが入る。若い
人たちが多く集まり、京都では下
レンディースポットになっている
という
するようになったんで
どういう経緯で「アートコン
ブレックス1928」という
立ち上げたのですが、
人が古い 小
買い取ることになって
ビルの中のホールを見せてもらった。
んです。
この古い小さなビルは、20年
だったことから「1928
「ビル」と名付けられた。もともと、
毎
日
京都として建てられたもの
される
て
小劇場ではまれなロングラン
で使われていた。京都大学
に出し、
その
になり、コーディネータ
プロデューサーなど、もう20年
ぐらい仕事してきました。
1991年から関わってきたコンテ
ンポラリーダンスの プロ
エクトが
終わり、それまでの
仕事 でしたい
なと思っていました。そのころ、友
わしていて、床はボロ
ポロ
もなく汚い
光灯が吊り下がっているだけという
でしたが、常に味のあるホー
一目惚れしてしまいました。腰
したいと思って
いたところだったので、年に
と僕とで500万円ずつ出し合って
「有限会社1928」を立ち上げて
ヒット
アールデコの
で、京都の
っていた
武田五一が
特徴
物にな
が上がると配当を受
「エンジェルシステム」のアイ
デアは、どこからですか
現在は
ニューヨークのブロードウ
イにエンジェルシステムがあるこ
とは知っていましたが、1000人
はきれいな色に塗装されている
をかたどっ
た。ただ実際にはあまり
コンプレックスのような小劇場には
続けているんですよ。
プロフィール
こばら けいと
ないものだと思っていたんで
すね。
「アートコンプレックス1928」
プロデューサー。1960年兵庫
でも実際は、白
い
志社大学中
1年間 インドで
生活を送る。
仕事に携わり、現
大好きな 値につい
る会芸術」と
オフブロードウェイでもエン
ジェルシステムでの公演が行わ
れているんです。演者全員が全身
大きな設備がなくても、有名
出演者がいなくても作品自体が
白ければ、ロングランができるとい
うことがわかったんです。 ニューヨ
ークでできていることが日本の京都
でできないわけがない、と。
上が
っていません。 なぜうまくいかなか
ったのか、自分なりに分析しました。
わかったのは、目
が集ま
らなければ、プロジェクト自体が
さないよう
になって
いることでした。
そこで、
行ったのが、自
くったパフォーマンス「ブル
ーマン」が現在もオフブロードウェ
でしていますが、数年先まで
チケットが取れないようなロングラ
「技術 (コンプレックスアー
ト)」を目指している小
での公演でした。2002年2月
行った京都
学館」
日本人が芸術に対して持っている
というロングラン公演では外
からの資金なしでどこまで長
45
ばせたい」
劣等コンプレックス)に引っ
かけて、劇場名をアートコンプレ
ックスにしたとしている。 小
は、劇場で上演される演目につ
いても、ジャンルにとらわれない
複合的なアートにしていきたいと
考えている。
ファンドによる公演の具
小原 基本的にはブロードウェイと
同じで、特別目的会社(SPC)
立ち上げて、SPCと別
名組合契約を結んで出する。
そのSPCから 「1928」が公演
アート
そして成功す
れば者が配当を受け取るという
流れです。
でも
いわばコンテンツ・ファイナンス
市場の一つの商品ですが、実は日本
行われていまし
エコノミスト
2001629
2004629
エコノミスト
"

2004.05.15

『小劇場 異例のロングラン』京都新聞/2004年5月15日

衛部
(夕刊)
2004年(平成16年) 5月15日 土曜日
京都新聞
京都新聞社
小劇場 異例のロングラン
舞台の絆を描く「惑星」
京の劇団 「電視遊戲科学館」 が惑星組曲
壮大なテーマ性と舞台 組曲』 の追加公演が決ま
美術で人気を集める京都
劇団「
科学
アートコンプレッ
クス 1928 (京都市中京区)
小劇場のロングラ
った。
にとっても初の追加公演
自体 のうえ、劇団
でロングラン中の「惑星
に、出演者もスタッフも
意気盛んだ。
から
一回り舞台に躍動感
と語る。
こ
04
(75) 2
かなと再生を描く。 ケ
レン味のある層から、より
ドラマ性を密に。 作・演
出国本浩康は「少しメルヘ
ンチックな話にした。 人と人
との出会いを描きたかった」
細密な異星人のマスク、 装
の精密さ、美しさは健在
だ。 「一つの小さな家族から
壮大な宇宙までその場にい
ながら人とすれ違ったり、
まれたりするように」と、
小劇場ではあまりない
を出現させた。 夜空の
は一万二千個の電球 一個
一個の色までこだわる
役者陣も二口大学や奥田
人間関係 再生描く
劇団京都精華大出身者でレタ、飛び道具の藤原大介、
九八年に結成した。公演は ニットキャップシアターの板
四月二十九日から始まり、五 之介ら京都の個性あ
月十九日まで二十六ステー ふれる面々が集
の予定だった。連休明けあふれる舞台を展開する。
増え始め、二十
成功すれば出資者に配当す
る「ファンド」方式での制作
本は「プレッシャーはあっ
た。前回を上回る数二千
人を目指したい」、同劇場小
プロデューサーも「プ
二十二日に計四公演を加え ロードウエーのようにお客さ
んが入る限り、公演を伸ばし
今回の舞台は宇宙だ。さま
たい」と言う。劇場と劇団
ざまな感から地球にや夢にまた一歩近づいた。売
って来た人々。そこで、 12000円 劇場075
家庭内や人間関係のささや (254) 6520

2004.02.28

『三条をブロードウェーに 京に文化のカネがなる』日経流通新聞/2004年2月28日

京に文化のカネがなる
食べていけない」
えたのが、ニューヨークがヒットして
た
。
など
劇「アートコンプレックス192」のプロアのブロードウェーにな
った「エンジェルシストだ。
か
で
られるビキュピでは
にな
せた
り
りなリハー
買った
か
な
ったない」とのイメー
これはエンジェルとれまでだった
カネがない作品があまりに多いか エンジェルシステムを
えようというの
不二十一)
本は本当?ロードウエーにあった。
べられもせず、つまらない舞台
だ
ために集めようというわけだ(キョンキ
かに
た一角にレトロなにあったことは
舞台に投資、稼げば配当
さえあれば
風をよむ
チュピチュピ
が出
小がこだわるのは
劇の名前でもあ
コンプレックス)
ほかコンサート、アン
なかな
昨年十一月、いつに
なにわいせ
マンス
「アートコン
アレックス1928
している
グループ「キュピチ
ビ」によると、
組み合わせたパフ
についたが、
広まり
十一月中旬の
じした
ロン
ねたプロデューサー グランをして
なり「アートコンプレッかさない
すべて
リーペーパーな発行して
したものと
だった
から
ができるとなった。
さけとして
聞いた人たちが駆けつけ
「
ユビキュピ
|
が、という
ヒ
アートコンフレックス プロデューサー
小原 啓渡
山に登った
し
タートしたバブル
ニュ
めた「
クのブロードウエー
メセナ」と呼ばれる
イベントへの
した
すると新しい
「エンジェルシステ
とり
えるようになる。
ブロードウエー」
祝100
して
にはブランスを中心に
「あなたはパトロンに
ツアーを利用してになれますか?」とした。
エッセ
は、
てバトロンたらんとする
モノになりそう
山に囲まれた
んでしまう、い
す
ほどまでに
っっていた役者たちだっ
はずがに
中学時代からの
は、らし
京都大学に入学
したのを追い、
してきていたのだ
この
、そのとき
ようになる。愛しさがれら
ったが
っていた人になることを決めた
た
めたときのことを受
きさらしのなく
なったら
すべて
その後フリーに
動きててみればいいわ。
大事なモノならばまた
されるような
た」という。
でしょ。ある
学年で中して
った九二九八
的
リエイティブをし
三条をブロードウエーに
ですがいた。 が出た
そろそろ点に
いためには、
をしてみないか」
友人から「パトロン
11月「アーム
アートコンプレックス1928
コンプレックス
キャン
に合った
持ったバトロンな
エンジェル
このほか多いようだ。
520-
I CREIN
「コンプレックス」
小が目にしたの立つ。
なダンサ

2004.01.21

『京都版ブロードウェイ』京都新聞/2004年1月21日

映画館やテレビ局等も加
え、これらすべてを一つの
業としてとらえるとなん
と二兆円規模の生産高とな
るそうだ。これに対し人口
日比率ではニューヨーク市の
五分の一程度とはいえ京都
月市には十館ほどの劇場が分
散して存在するにしかすぎ
ない。
ニューヨークを三百年の
歴史とするなら、京都は千
るべきもの」という認識が
強い。それに対しニューヨ
二百年を超える歴史をもっークには、「護られるべき」
ている。 寺社仏閣など歴史 歴史的文化が少なかった、
的遺産の例を取ればニューだからこそ多国籍にわたり
京都新聞
2004年(平成16年) 1月21日 水曜日
京都版ブーロードウェイ
ニューヨーク市には「都市ということになる。し
ロードウェイ」と総称され かしこれが「京都は歴史的
劇場群がある。 小さなス 遺産におんぶにだっこ」と
ペースも含めると三百五十 言われる所以でもある。日
以上、年間七百億円以上の 本では、歴史的文化は国や
興行収入を誇る。 その他百 自治体によって保護され
五十もの美術館 五百を超
ギャラリーが存在し、
小原 啓渡
こはら・けいと氏 196
0年兵庫県生まれ。同志社大
学中退。 「キュピキュピ」 ロ
ングラン公演 (2003年)
など、ファンドによる文化事
業支援を手がける。
7604-8577
発行所
京都市中京区烏丸通夷川上
京都新聞社
1/21 (水)
The Ca
20
6133
http://www.kyoto-np.co.jp/
案内・受付 (075-241-5430
応答 075-241-5421
075241 写真道 6325
61276306
社会道 6119
G0129 33
0120 464 468
お申し込み
本社
(077) 523-3131
する方策として経済と結び
つき、文化芸術を産業とし
て育て上げて来たとも言え
。劇場文化を例に取ると、
舞台芸術を投資対象とし
てとらえた「エンジェル」と
呼ばれる人々が舞台公演に
投資し、ヒットして収益が
上がると配当を受ける「エ
ンジェルシステム」が定着
しており、劇場文化を経済
的に成り立たせている。
私が三条通で運営してい
劇場「アートコンプレッ
クス1928」 でも、昨年
このシステムを導入して、
出資者の方々に1%の配当
を出す事ができた。まだま
実験段階であり、今後も
このシステムの定着に向け
て尽力していこうと考えて
いるが、やはり理想は、京
都にブロードウェイのよう
な劇場群をつくるという思
文化芸術の多様性加味、魅力倍増へ
の歴史的名建築が多く残
っている。それら建築物の
ライトアップも含めて、夜
文化エリアとして、いく
つかの劇場で素晴らしい舞
台がロングランで公演して
いる状況を想像するとワク
ワクしてくる。昼は歴史的
寺社仏閣を巡り、夜は現代
的でエンターテイメント性
あふれる舞台芸術を楽し
む。質の高い舞台公演の集
呼び水となって、訪れ
観光客がホテルに泊ま
食事をして買い物を
する。 ブロードウェイの例
をみれば分かるように、劇
群が都市にもたらすその
し、その混在が文化的豊か
京都
さを醸し出す。もし、
に現代的な文化芸術の多様
性がもっともっと加味され
れば、都市としての魅力は
つ
必ずや倍増するだろう。
まり、 文化芸術を一つの理
としてとらえ、促進して
いく事が、京都をより魅力
的な国際文化都市にするた
めに必要不可欠な方策であ
ると私は思うのだが、いか
がだろうか?
(アートコンプレックス1
928プロデューサー)
次回は京都大学人文科学
研究所助手の藤原辰史さん
です。
そもそも都市の魅力はそ
経済効果は計りしれない
の文化度によるところが大
観光のみならずその
三条通に
いに集約される。
ヨークより断然優位な観光 現代の文化を摂取し、自立は明治から昭和初期にかけ
都市で仕事をしたい、 住み
たいという思いにも大きく
影響する文化には常に歴
史的なものと現代が混在

2004.01.20

『まちづくり人登場!!』みやこ協働通信/2004年1月24日

20061223-20040120miyako.jpg

2004.01.01

『三条御幸町にブロードウェーを』週刊京都経済/2004年1月1日

昨年8月、 京都市中京区の三条通
と御幸町の角で小劇場を運営する
アートコンプレックス 1928 が
「キュピキュピファンド」の募集を
始めた。
このファンドは、 同劇場で行われ
る公演の準備資金を得るため
に創設されたもの。公募金額は
総額200万円。 出資者は一口
2万円から出資できる。 公演に
あらかじめ決めた一定数以上
の観客を動員できれば配当が
出る仕組み。 逆に一定数以上に
達しないと、 足りない分だけ出
資額から差し引かれる。
このファンドを仕掛けたの
が、アートコンプレックス
1928 代表の小原啓渡さんだ。
ファンド発案のきっかけにな
ったのが、小原さんが訪れた米
ニューヨークでの経験だった。
アートコンプレックス代表 小原啓渡さん
ル証券の人と知り合い、協力
していただけることになった
ので、 話が進んだ」 (同)。
条
御フが制作費を持ち出して公
従来小さな劇団は、スタッ
御幸町にブ
『ブルーマン』 というパフォ
ーマンスのステージを見に行
った。エンジェルやバッカー ク
スと呼ばれる個人投資家が舞
台制作に投資してロングラン
を続けている現場を目の当た
りにした。 「それを見たときに
いいコンテンツがあれば、 自分
でお金を用意しなくても長期
公演ができることが分かった」
と小原さんは話す。
ツ
1928 F
まずは試行的に日本でも公演
ごとにお金を集められるか何か
を確かめた。 出資者を「メセナ」 とし
て位置付け、 出えん金を募集。 公演
には、予想していた以上の観客動員
があり、ファンドとして成り立つこ
とが分かった。 「 そんな中、エンゼ
演を開始。 公演で得られるチ
ケット収入で、運営をまかな
っている。 しかし、 どの劇団
も収益基盤が弱くチケット
収入があるといっても赤字
が続く。 このため、 公演に向
けた制作費を満足に使えず、
思うような舞台製作ができ
ない悪循環に陥ってしまう
という。
このファンドはこうした悪
循環を、出資という直接金融
で断ち切ろうというものだ。
ファンドの枠組みを使えば、
小口で多くの人から資金をあ
つめることができるほか、 出
資者が観客となっていく。
小原さんは今後、 「三条御
幸町にブロードウェーを作
りたい」と話す。 「つまり、 持
続性のある劇場文化の街を
作りたいということ。 小劇団があち
こちでユニークな公演を行う町に
したいんです。 実現できれば、 産業
的にも都市政策的にも非常に意味
の大きい取り組みになると思う」。
1
を

2003.12.04

『求むプロデューサー』日経新聞/2003年12月4日

一
求むプロデューサー
高度経済成長期に「経済だけ一流」と諸
外国から言われたことが忘れられない。 豊
かな文化国家には、伝統芸能やクラシック
音楽など、一定の評価を得ているものだけ
ではなく、諸々の芸術芸能を包容する懐の
サ深さが要求される。そのためには若者にチ
ャンスを与えるプロデューサーの有無が大
きなポイントとなる。ニューヨークのブロ
ードウェイやロンドンのウェストエンドが
今日のように有名になったのは、プロデュ
ーサーたちの存在によるところが大きい。
日本でも小劇団の数は多いが、劇団員の
生活を支えるだけの収入を得ている劇団は
ほとんどないだろう。 不況の余波を受けて
大阪では上演する劇場さえ閉鎖が続いてい
る。
ブロードウェイでは「エン
あすへの
ジェルシステム」といって小
話題 劇場の舞台公演に民間人が投
資するシステムがある。当た
れば百倍、二百倍になって返
ってくることもあるそうだ。
京都でこのシステムに挑戦
しているのが小原啓渡さんだ。 インターネ
ットを利用して自ら企画した公演に対する
個人投資家を募集している。収容数約二百
人の小ホールだが、市の有形文化財にも指
定された旧新聞社支局の建物の吹き抜けを
利用したユニークなものだ。先日、その公
演を見に行ったが、平日なのに満席で立見
も出ていた。客筋もいいので今回も投資は
回収できそうだ。これが成功例となって三
条通に劇場が並ぶと京都版ブロードウェイ
が実現するかもしれない。
都会には夜も楽しめる観光資源が必要
だ。旅行会社も小原さんの活動に注目して
いるそうだ。パトロン気分も味わいながら
育てる文化の種。是非とも成功させたい。
サントリー相談役
津田 和明

PAGE TOP