プロジェクションマッピング - メディア情報

2004.10.25

「三条あかり景色2004『夜の街 客呼ぶ光明』」日経MJ 10月25日

見慣れた景色に光を加えて新しい表情を
引き出す 「ライトアップ」が、 生活に身近
な存在になってきた。 建築物などのライト
アップは従来の行政中心から市民レベルの
取り組みに進化している。 省エネ型の機器
が普及していることなどから、低コストで
集客増も見込め、 街おこしに役立てる商店
街や観光地も増えてきた。
夜の街 客呼ぶ光明
「ライトアップ」各地で続々
東京 日本橋の日本銀行本店旧館のラ
イトアップが10日に始まった。 辰野金吾
氏設計、 1896年完成の重要文化財。重厚
な石造りの壁面や緑青の浮いたドームに
約 140個の照明をあて、 昼とは全く別の
姿が浮かび上がった。 帰宅途中の会社員
が歩みを止めて見上げ、 カメラ付き携帯
電話で記念写真に興じるカップルも。 東
京北区から日本橋まで親子で買い物に
来た50代の女性は 「幻想的できれい。 街
が明るくなった」と喜ぶ。
実現には、地元商業者などで構成し日
本橋地区の活性化を進める名橋 「日本橋」
保存会の要請があった。 隣接する三越や
三井本館はライトアップしているが、 日
銀前は暗かった。 日銀は一般の人に業務
への関心を深めてもらう好機として了
解。日本橋地区は再開発が進んでおり「ラ
イトアップで街がさらに活気づいてほし
い」(同保存会の永森昭紀事務局長)。
毎日午後10時まで実施している。
東京 西新宿の東京都庁舎も10月から
ライトアップを始めた。 第一庁舎(48階
建て)の43階から上のツインタワー部分
をピンク、 緑、黄、オレンジの4色に照
らしている。99年3月以来休止していた
が 「新宿の観光振興につながれば」 (石
原慎太郎都知事) と再開。 来年3月まで
祝日など15日間実施する。
東京タワーや大阪城など数多くのライ
トアップを手掛けた照明デザイナーの石
井幹子さんは 「20世紀は技術や発展を感
じさせる 『光』 が求められたが、 今のニ
ーズは優しさ、懐かしさを感じさせる『あ
かり』。 あかりを生かす市民レベルの取
り組みが全国に広がっている」 と話す。
京都市中心部の三条通では9月18日か
ら3日間、 「三条あかり景色」 が初めて
開かれた。 市民グループ 「楽洛まちぶら
「会」が主催、 同時期開催の京都映画祭に
合わせて実施した。 京都文化博物館や中
京郵便局といった歴史的建造物の壁面な
ど約50カ所をライトアップし、学生、 市
民が製作した映像を投射。 延べ3万人以
上が訪れた。 「夜の街に人が集まり、 景
観を見直す良い機会となった」と同会事
務局の大島祥子さん。
そのイベント4 東京都庁
9月の様子 徳島県阿南市の7月
●日銀本店旧館 京都市三条通の
楽しみ方提案、重要に
新名所、宿泊需要生む

2004.10.16

「三条あかり景色2004『西洋の風 建物に 文化に』」朝日新聞 10月16日

113 版 2004年(平成16年)10月16日 土曜日 1面から続く 歩 三条通 月 新 伝統生み出す若者の志 第3種郵便物認可 風景 「檸檬」に出てくる「私」 「えたいの知れない不吉な 塊」に心をおさえつけられなが ら街をぶらつく。そしてある店 レモンを一つ買う。 それを握 ると「不吉な塊」はゆるみ、 幸 福な気持ちになる。肺が悪 く、熱が出ていた体にレモンの 冷たさが快かった。産地だとい カリフォルニアが想像にのぼ ってきた。 モデルとなった果物店は、今 京都の二条通と寺町通の角っ こにある。「八百卯」という。 行ってみると、2階はフルーツ パーラーになっていた。 レモンを買った 「私」が、 店 を出た後、どこをどう歩いたか はわからない。ただ最後に立ち 寄ったのは、輸入雑貨などを扱 っていた店「丸善」だった。 そこには、「赤や黄のオード コロンやオードキニン」 「球色や翠色の香水堰」が 並んでいた。 現在の丸は河原町通にあ る。今の店の八柳稔さん(88)は 「『檸檬』の舞台になったのは ここではなかったんですよ」と 話し、梶井の時代は三条通にあ ったのだと教えてくれた。 三条大橋に出て、ほぼ平安京 の三条大路にあたる三条通の中 心地へ向け、西へ歩いて行っ た。八柳さんが教えてくれた 「三条麩屋町西」に、その形跡 はなかった。明治建築というれ んが造りの商店が近くにある。 時計店だったようだが、ショー ウインドーには京友禅のアロハ シャツがかかっていた。 1901 (明治2)年、大阪 に生まれた梶井は、大正期の4 年半を旧制三高の学生として京 都で過ごした。丸太町通から寺 町通を下り、新京極、 四条道・・・ …こんなコースで、 梶井はよ く散歩をしたという。カフェの 女性に熱をあげたり、酔って暴 れることもあったようだ。 三高の同級生だった小説家の 中谷孝雄(953年死去) は、著書 によれば、散歩中、 梶井とよく 丸善へ立ち寄っている。 セザン 又、ゴッホ、 ルノアールといっ 画集を抜き出し、売り場であ ることを忘れたかのように没入 する梶井を見て、「厚かましい やつだ」とあきれもした。 しかし「檸檬」の「私」にと っての丸善は、「重くるしい場 所」として描かれている。レモ ンを持った日も、入ると幸福な 感情は逃げてゆううつがたて こめた。画本を城壁のように積 み上げ、その上に置いたレモン が爆発する想像にふける。 芸術や文学、科学を志して京 都に集まっていた若者たちにと って、ハイカラの空気が漂う丸 はいずれにせよ特別な意味 を持つ場所だったようだ。 三高で梶井の少し後輩にあた る物理学者、湯川秀樹も、ここ 「量子論」という英語の本を 見つけている。「それまでに読 んだ、どの小説よりも面白かっ 西洋の風 建物に文化に E マンションやオフィス 京都支店 (現京都文化博物館)の中に浮 かび上がった=京都市中京区の三条通高倉通角で た」と自伝に記している。 階建てで、 ロの字形の室内に は、ファッションの店や飲食店 が並ぶ。1日からは15店が加わ あわせて40店になった。 見上げると、天井がない。自 分がどこにいるのか、一瞬わか らなくなった。建物や伝統を引 き継ぎつつ、若いエネルギーを 吸収して新しい魅力を生み出し ていく。「ハイカラな都」の原 点をここに見る思いがした。 松井 高橋 正徳 三条大橋 にぎわいが薄れていた三条通 最近、新しい人の流れがで てきた。98年末にオープンした 「1928ビル」が、きっかけ の一つになった。 星形のバルコニーがついたサ モンピンクの建物。もともと 1928(昭和3)年にできた 毎日新聞のビルだった。3階の アーチ式のホールに特にほれ込 んだ建築家若林広幸さん(5)が 買い取り、改修した。 従来のつくりを生かしたカフ エバーやギャラリーもある。 ホ ールでは、若者らによる映画祭 のイベントが開かれていた。 通りのそばにある旧京都中央 電話局には01年、「新風館」と スペースが生まれた。大正 末の建築のアーチをくぐると、 空気が変わったようになる。 3 池田屋跡 今三条通かいわい 可地下鉄東西線 写真 京阪線 「新風鏡┘ 三条通の年表 平安京遷都 (三条通はほぼ 三条大路にあたる) 豊臣秀吉が大橋(三条大橋 の前身)を架ける 池田屋事件 日本銀行京都支店(現・京 都文化博物館)完成 梶井基次郎が第三高等学 校(現京都大学) 入学 雑誌「青空」創刊号に「檸 」を発表 京都大毎会館(現・192 8ビル完成 通りに明かりをともす 「三条あかり景色」開催 旧毎日新聞京都支局の地下に98年6月、カフェ・アンデパン ダンはオープンした。 昼はゆったりとした空気が流れ、 夜は ライブハウスに変わる=京都市中京区の三条通御幸町通角で 探索コース 便局) 旧日本生命保険京都支店など明治 大正の洋風建物が並ぶ三条通を東に向か ここには江戸創業の うと寺町通に出る。 旧日本銀行京都支店の建物を利用してい 京都文化博物館 (0752220888) に てられたと伝えられる六角堂がある。 本龍馬の寓居跡もあり、幕末の志士の足跡 られる高瀬川を渡ると、東海道の西の起点 は、往時の三条通の模型が展示されてい 老舗が多く、 本能寺も近い。 寺町通、河原 本堂の近くには京の中心を示すとも言わをさぐることもできる。 森鴎外の小説で知 る。近くには、聖徳太子の夢のお告げで建 町道と過ぎると池田屋騒動の跡。 近くに坂 博物館の西の旧京都郵便電信局 (中京郵だった三条大橋。 れる「へそ石」 もある。·· 烏丸線 アクセス 三条通の近代建築を見るには地下鉄烏丸 線の烏丸御池駅が便利。 三条大橋は、 京阪 の三条駅を降りてすぐ。 プレゼント =各4本ずつ (色はお任せください)。 江戸・天保年間創業の老舗「大西京扇 円)=写真左=と女性用 (3360円) =同右 男性用 (3465 堂」のオリジナル京扇子、 プレゼント応募は、はがきに住所、氏名、商品名を書き、 〒530-8064大阪中央郵便局私書箱730号、 朝日新聞風景を歩く係へ。 10月21日必着。 ご要望もお寄せ下さい。 2004 1928 1925 1919 1906 1864 平成 昭和 大正 明治 江戸 |安土桃山 平安 1590 794

2004.10.16

「三条あかり景色『檸檬香るハイカラ街』」 朝日新聞 2004年10月16日

2004年(平成16年)10月16日
土曜日
44185号
(日刊)
朝日新聞
夕日
© 朝日新聞社 2004年
発行所 大阪市北区中之島3丁目
朝日新聞大阪本社
電話06-6231-0131
夜の闇が迫ると、通りの洋館
は一斉に光を浴び、街は映画館
のようになった。
「檸檬」香るハイカラ街
風景
近代京都のしゃれた洋風建築
が並ぶ三条通で9月の3日間、
通りをライトアップするイベン
ト「三条あかり景色」があった
日。地元の商店や会社員と、
学生ら約150人のボランティ
アが協力した。
明治時代に建てられた旧日本
銀行京都支店(現・京都府京都
文化博物館)の赤れんがに、
白い御影石のラインが浮かび
あがる。 町家の壁や川の水面
など、あちこちにモノクロの
三条通
チャンバラ映画が映し出され
た。
古都は、西洋の文化や思想を
いち早く取り入れたハイカラな
街でもある。三条通はその中心
だった。しかし、にぎわいはい
ま、四条通烏丸通に移り、夜
は静まりかえる。
「あかりで通りをつなぎたか
った」。イベントの事務局を務
大島祥子さん(3)は、狙い
についてそう語った。
あかり景色を眺めながら、旧
制第三高等学校(現在の京都大
学)出身の作家梶井基次郎(1
901~3%)の短編「檸檬」を
思い出した。明確には書かれ
ていないが、活気があるころの
この通りが作品の舞台になっ
た。
文松井潤
写真 高橋 正徳
1面に続く
「アートコンプレックス1928」。約220平方のホールから、演劇、展示
などのアートが発信され続けている=京都市中京区の三条通御幸町通角で

2004.10.03

「三条あかり景色2004『京都“まんまんなか”最新案内』」関西ウォーカー

ニュースです!
おしゃれなお店として営業していたり、町屋があったりと歩くだけでも楽しい!
9/18 土)~26(日)
第4回京都映画祭
NEWS
チャンバラものを中心に
希少な映画を上映
4回目を迎えた今年の映画祭は、今年各国
の映画で注目された「チャンバラ」がテー
マ。チャンバラものを中心に、 35本の映画
が京都府京都文化博物館別館、祇園
京極弥生座1の3か所で上映される。
?
【三条通ではここで上映】
京都府京都文化博物館別館
MAP [京都マップ B-2]
中京区三条上ル東片町623-1 075-222-08
88
徒歩4分
駅出口から三条
1
上映スケジュール
075-212-0920 ¥
映画祭事務局
日 【時間
内容
8001000 フリーパス4500 5000 (フリ
バスは100枚限定)
昼1:00~
丹下
」「百
92
198
夜8:09
昼0:20~
20
夜7:53
22
238
昼0:20~
夜6:19
24%
6:25
中井貴一の技が光る中国映画「ヘブン・
アンド・アース 天地
で
25±
昼2:10~
夜7:46
護持院
(39分
付)など4本 シンポジウムあり
「分) 「丹下左膳」 (89分) など4本
(83分、、2回上映)
ソロ (90分)など2本
昼0:00~ 「丹下左膳」(ニュープリント89分)
夜6:26
26分、演奏付)など6本
「特急三百」 (82分、演奏+活弁
付)など3本、 ゲストトークあり
昼1:20~ 「馬天狗 横浜に現る」 (92分)
「千両」(90分) など3本
京都に来たら必ず通る
京都一の繁華街、そして交通の拠点でもある京都の中心地、三条・四条エリア 寺社観光だけではない京都の楽しみ方、街遊びの最新事情を紹介します!
京都,まんまんなか最新案内
映画イベント続々開催
シネマストリート 三条で
京都映画祭に合わせ、
関連イベント
9/18 20
三条通沿いの
ライトアップが
予定されている
三条あかり景色
プロジェクト
三条の名所がスクリーンに!
京の夜を映画でライトアップ
新風館の壁や高瀬川などに映像を照射するこ
のイベントは、 新店が続々と登場する三条通
をさらに活性化させるために企画された。 照
射される映像は京都映画祭のCMや時代劇な
どを予定(場所により雨天中止もあり)。
まちぶら夜7:00~10:00
高瀬川などHP:www.do-kyoto.jp/machi/akari/
場所はP58のMAPにピンクで示しています
徳川(みそぎがわ)のは川からも見られる
のメイン
スポットの一つ
京都府京都文化
三条通が
シネマストリート
なワケ
私が教えます!
京都映画祭事務局
の吉田 馨さん/第1
京都映画祭からず
と携わっているべ
テランスタッフ
「京都で初めて映画が上映された
のは、四条木屋町 そこからほど
近い三条通は、京阪電車や地下鉄
が近くにあることも手伝い、映画
の街として発展しました。 近年に
なって三条通周辺に映画館が増え
たのは、このようなバックボーン
があるからでしょうね。映画祭の
期間中、 三条通ではシネマストリ
ートの名にふさわしいイベントが
充実していますよ。」

2004.10.03

「三条あかり景色2004『京都あかり景色プロジェクトきらめく』」関西1週間

wly Top
ライチの
目玉
2
今週のきらきら
9/18 土 ~20 月の3日間、三条通が映画館に!
京
都|
3
あかり景色プロジェクト」
8ビル、中京郵便局、YMCAなど。
れる京都文化博物館。ほかに192
映像投影とライトアップが行わ
注目 2町家の壁スクリーンに
高瀬川などの水面への影
三条あかり景色
プロジェクトとは?
「京都の映画文化」 「チャンバラ」をテー
マに、三条通を光と映像で演出するイベ
ント。第4回京都映画祭に併せて今年初
開催。 19時頃~三条通が光り輝く。
URL http://www.do-kyoto.jp/mach/
ライトアップ&MAP
まちぶら会 090-6236-5504
ライトアップポイントポイント
きらめく
光と映像に包まれる三条通で
毎夜、何かが起こる3日間!
三条京阪 「KYOUEN」 から烏丸通・新風館に
いたる三条通を中心に開催。 ライトアップ
物&水面への映像投影を中心に、 錦市場の夜間
営業、特選の街ネタが入ったガチャガチャ 「町ガ
チャ」の設置など、興味深いイベントが目白押し。
彩られた三条通の新たな魅力を楽しもう。
こんなお楽しみイベントがスタンバイ!
ライトアップ 映像投影とともに、街を盛り上げる様々なイベントも多数。
その一部をピックアップしてご紹介。 まだまだ登場予定だ!
カフェに入れば
特典満載
三条界隈のカフェやショッ
プ全28店で、 イベント協賛
サービスがある。 映画祭リ
ーフレット提示で割
品サービスなどあり。
三条通が
なんとホコ天に!?
実は 「歩車共存道路」指定
のある三条通。その理念の
もと 「車は迂回と徐行、自
「転車押し歩き」 を夜7時頃
から徹底呼びかけ。
突然サムライに
斬られて候!?
ヨロイ姿のサムライや平安
装束の女性などが、三条界
隈に出没予定。カフェなど
に現れて、ちょっとしたハブ
ニングも!?

2004.09.21

「三条あかり景色2004『シネマ・カフェや映像の演出で三条通が映画一色の空間に!』」 ぴあ関西 9月21日

ホットな話題にイチ早く注目!
PICK UP NEWS!
今年の京都映画祭は街イベント満載!
シネマ・カフェや映像の演出で
三条通が映画一色の空間に!
event data
京都の映画文化を幅広く発信する 「京都映画
祭」 が3年ぶりに復活。 4回目を迎える今回は、
街場で楽しめるイベントがいっぱい! 映画祭
期間中の夜3日間で開催される 「三条あかり景
色」 は三条通の町家や歴史的建造物の壁、 鴨川
の水面に映像作品が写し出され、その映像の明
りが京都の街を鮮やかに彩どる、というイベン
ト。 そのほか界隈のカフェが 「シネマ・カフェ」
ロイヤルホテル
「第4回京都映画祭
18 (土)~26(日) 「三条あ
かり景色」まちぶら
会主催) 9/18(土)~20
として、映画に関連したグッズやメニューを販 エリア
売。 いつもと違う京都の街を満喫できそうだ。
鴨川
075(2120920

2004.09.20

「三条あかり景色2004『夜景 楽しく演出』」毎日新聞 9月20日

1日から開催中の「第
4回京都映画祭」に合わ
せて、歴史的建造物をラ
イトアップしたり、三条
通り沿いの建物や高瀬川
の水面などに映像を照ら
し、新しい夜間景観を創
出するプロジェクト「三
条あかり景色」が20日ま
夜景 楽しく演出
-きょうまで 「三条あかり景色
市民グループ
映画祭に合わせ ライトアップや映像投影
一般公募した映像などを」(4)は「地元商店との連
約30カ所に投影。着物や携や多くのボランティア
よろいかぶと姿の若者 が参加したプロセスに注
で行われている。
通りを歩くパフォーマン
目して欲しい。映像のク
スもあり、光の演出に魅
オリティなど今後の課題
「ちぶら会」(上京区)が一しているほか、同祭で上
今年度の内閣官房都市主催。学生を中心に約1 映される美空ひばり主演
再生本部の全国都市再生 00人がボランティアとの「青空天使」(195
モデル調査の選定事業 して参加した。
で、大学教授やデザイナ
など多様な人材からな
る市民グループ「楽洛ま
10年)などの予告編や、
三条通りでは、京都文同祭のテーマである「チ
化博物館(同区三条通高ャンバラ」をモチーフに
倉)などをライトアップ
せられた人々がカメラ付
携帯電話などで写真を
とる姿が目立った。
も見えた。ぜひ継続して
いきたい」と話している。
午後7時~10時。
同会の小原啓渡さん
【八田浩輔】
ライトアップされアニメーションが投影された京都文化博物館

2004.09.19

「三条あかり景色2004『三条通に光のにぎわい』」京都新聞 9月19日

IGERS
三条あかり景色プロジェクトで赤れんがの壁面に多彩な映像が
照らし出された京都文化博物館(京都市中京区)
KEELIER
三条通に光のにぎわ
京都市中心部の三条通かいわ
いの歴史的建造物やビルに多彩
な映像を照らす「三条あかり景
色プロジェクト」が十八日夜か
ら始まった。同日開幕の第四回
京都映画祭に合わせた催しで二
十日までの毎夜、学生が作った
(30面に関連記事)
き短編映像などを映し出す。
まちづくりに取り組む市民団
体「楽洛まちぶら会」(代表・
建物など50ヵ所で
上映・ライトアップ
宗田好史京都府立大助教授)が
夜のにぎわい創出のため、初め
て企画した。京阪三条駅前から
烏丸通までの五十カ所でライト
アップや映像上映を行う。
午後七時から点灯式のあった
京都文化博物館前(三条通高倉
角)では、赤れんがの壁にアニメ
ーションが三四方でくっきり
と浮かび上がり携帯電話のカメ
ラを向ける観光客もみられた。
午後七時から同十時まで。

2004.09.19

「三条あかり景色2004『スクリーンは川面・町家…』」朝日新聞 2004年9月19日

「スクリーンは川面・町家・ 三条通で「プロジェクト」 中京区の 。 夜の京都をまちごと映画館に 三条通で、建物や川面を様々な映像で照らし出 す「三条あかり景色プロジェクト」が18日夜、 始 まった=写真。 京都映画祭にあわせた初の試み で 20日まで映画のまち京都をアピールする。 まちづくりに取り組む 「楽洛まちぶら会」 が、 企画した。 三条通の約1㌔にわたり、 町家 洋風建築物、 高瀬川の川面などをスクリーン に、 約30カ所で「チャンバラ」をテーマ公募し たコンピューターグラフィックスなどの動画 を映し出した。 午後7時から10時まで。 詳しい場所などはホ ームページ (http://www.do-kyoto.jp/ machi/index.htm) で。

2004.09.02

「三条あかり景色2004『三条通を野外映画館に』」 読売新聞 9月2日

證
十時。 問い合わせは事務
局の大島祥子さん (090
6236.5504)へ。
水面に映像を投射するイメージ図
三条通を野外映画館に
う。
それぞれ三五四方で、
投影個所は三十か所程度に
なる見込み。
また、通りにある約二十
の店舗も夜間、 ショーウイ
ンドーに明かりをともして
雰囲気の盛り上げに一役買
期間中の投影は午後七時
町家や高瀬川
映像で満たす
(第三種郵便物認可)
町づくりグループ「楽洛まちぶら会」(宗田
好史代表、約四十人)は、十八十二十日の三日
間、夜間の三条通(中京区)に面する建築物や
川などに、様々な映像を投影してライトアップ
する「三条あかり景色プロジェクト」を実施す
る。第四回京都映画祭 (十八二十六日)に合
わせた初めての試みで、グループのメンバーた
ちは「通り全体を即席の〝野外映画館”に作り
替えて、映画の街・京都をアピールしたい」と
意気込んでいる。
京都の映画文化の再興と
夜間の都心部の活性化が狙
い。会場は複合商業施設「三
条京阪KYOUEN」から
「新風館」までの約一㌔。
学生らから「チャンバラ」
をテーマに募ったイメージ
映像を町家や商業施設の壁
面などに投影するほか、三
条通に連なる高瀬川、楔
川の水面に白生地を敷いて
映し出す。 画面の大きさは
「楽洛まちぶら会」が18-20日に初

2004.09.01

「三条あかり景色2004『より道シネマ』」エルマガジン

より道シネマ
京都市中が
スクリーンに。
京都映画祭イベント。
100年以上に亘って映画を
育んできた日本映画のふるさ
と、 京都。 「映画都市・京都」
を世界にアピールすべくく京
都映画祭〉が今年も開催され
る。 今年は9月下旬から。 会
場は市内の劇場が中心。 映
画祭期間中は三条のあちこ
ちをスクリーンにする「三条
あかり景色プロジェクト (楽
まちぶら会主催)」やカフェ
を巻き込んだ「まちなかシネ
マカフェ&ショップ」も。 詳細
http://www.kyoto-filmfes.
jp/2004k/index.html

2004.09.01

「三条あかり景色2004『9/18~20の夜、三条通でなにかが起こる!』」 シュシュ関西 9月

速報
※9/18 土 ~20 祝 の夜、
三条通でなにかが起こる!
topic 鴨川の水上に映像を投影
9/18 土 ~20祝 夜7:00~10:00
第4回京都映画祭に合わせて「京都の映画文化」をテーマに、
建物壁面からなんと高瀬川や鴨川にまで、 さまざまな映像
作品を町中に映写してしまう。思わぬ場所でふと足を止め
る、そんな映像に出会えるかも知れない。 歩き慣れた三条
通がいつもと違って見えるかも(悪天は中止の場合あり)。
topic いろんな建物がライトアップ
9/18(土) ~20祝 夜7:00~10:00
高倉通の「京都文化博物館」や、御幸町通の「アートコンプ
レックス1928ビル」 柳馬場通の 「YMCA」 など、 おなじみの
建物がいっせいにライトアップされる。 三条はレトロなビ
ルが多いエリアだけに、よりいっそう幻想的な風景になる
こと間違いなし。この機会に夜の三条通を散策してみて。
K

2004.08.28

「三条あかり景色2004『三条通をシアターに』」京都新聞 8月28日

建物の壁面に映像を映し出す 「三条あかり景色プロジェ
クト」のイメージ図
映像
照明
壁面などに投射
映画の街京アピール
ア
京像で照らし出すイベント
「三条あかり景色プロジ
「ェクト」を開催する。 京
都映画祭に合わせた初の
取り組みで「映画のまち
「京都」を夜間の三条通か
らアピールする。
京都の映画文化を発信
し、夜の都心部の活性化
まちづくりに取り組む
市民グループ「楽洛まち
ぶら会」(事務局・京都
を図る狙い。 三条京阪のイメージ映像など独自制
商業施設KYOUENか作の作品を流す。
烏丸通の新風館まで、
今回のイベントは、市
3 三条通の歴史ある建物を
市上京区)は九月十八日
から三日間、三条通を映ら ライトアップしたり、壁
市民団体、18日から3
面を利用した映像投射な
どをする。
民による社会実験とし
て、本年度の内閣官房都
市再生本部の「全国都市
再生モデル調査」にも指
NTT京都支店や中京 定された。イベントの実
郵便局の壁面や閉店した施時間は、各日午後七時
店舗のシャッター、シーから十時まで。 問い合わ
トを敷いた川面など約五せはホームページhttp
十カ所で投射やライトア://www.do-kyot
ップをする。 映像は学生 o.jp/machi/inde
や一般市民による映画や x.htm

PAGE TOP