プロジェクションマッピング - メディア情報

2004.09.20

「三条あかり景色2004『夜景 楽しく演出』」毎日新聞 9月20日

1日から開催中の「第
4回京都映画祭」に合わ
せて、歴史的建造物をラ
イトアップしたり、三条
通り沿いの建物や高瀬川
の水面などに映像を照ら
し、新しい夜間景観を創
出するプロジェクト「三
条あかり景色」が20日ま
夜景 楽しく演出
-きょうまで 「三条あかり景色
市民グループ
映画祭に合わせ ライトアップや映像投影
一般公募した映像などを」(4)は「地元商店との連
約30カ所に投影。着物や携や多くのボランティア
よろいかぶと姿の若者 が参加したプロセスに注
で行われている。
通りを歩くパフォーマン
目して欲しい。映像のク
スもあり、光の演出に魅
オリティなど今後の課題
「ちぶら会」(上京区)が一しているほか、同祭で上
今年度の内閣官房都市主催。学生を中心に約1 映される美空ひばり主演
再生本部の全国都市再生 00人がボランティアとの「青空天使」(195
モデル調査の選定事業 して参加した。
で、大学教授やデザイナ
など多様な人材からな
る市民グループ「楽洛ま
10年)などの予告編や、
三条通りでは、京都文同祭のテーマである「チ
化博物館(同区三条通高ャンバラ」をモチーフに
倉)などをライトアップ
せられた人々がカメラ付
携帯電話などで写真を
とる姿が目立った。
も見えた。ぜひ継続して
いきたい」と話している。
午後7時~10時。
同会の小原啓渡さん
【八田浩輔】
ライトアップされアニメーションが投影された京都文化博物館

2004.09.19

「三条あかり景色2004『三条通に光のにぎわい』」京都新聞 9月19日

IGERS
三条あかり景色プロジェクトで赤れんがの壁面に多彩な映像が
照らし出された京都文化博物館(京都市中京区)
KEELIER
三条通に光のにぎわ
京都市中心部の三条通かいわ
いの歴史的建造物やビルに多彩
な映像を照らす「三条あかり景
色プロジェクト」が十八日夜か
ら始まった。同日開幕の第四回
京都映画祭に合わせた催しで二
十日までの毎夜、学生が作った
(30面に関連記事)
き短編映像などを映し出す。
まちづくりに取り組む市民団
体「楽洛まちぶら会」(代表・
建物など50ヵ所で
上映・ライトアップ
宗田好史京都府立大助教授)が
夜のにぎわい創出のため、初め
て企画した。京阪三条駅前から
烏丸通までの五十カ所でライト
アップや映像上映を行う。
午後七時から点灯式のあった
京都文化博物館前(三条通高倉
角)では、赤れんがの壁にアニメ
ーションが三四方でくっきり
と浮かび上がり携帯電話のカメ
ラを向ける観光客もみられた。
午後七時から同十時まで。

2004.09.19

「三条あかり景色2004『スクリーンは川面・町家…』」朝日新聞 2004年9月19日

「スクリーンは川面・町家・ 三条通で「プロジェクト」 中京区の 。 夜の京都をまちごと映画館に 三条通で、建物や川面を様々な映像で照らし出 す「三条あかり景色プロジェクト」が18日夜、 始 まった=写真。 京都映画祭にあわせた初の試み で 20日まで映画のまち京都をアピールする。 まちづくりに取り組む 「楽洛まちぶら会」 が、 企画した。 三条通の約1㌔にわたり、 町家 洋風建築物、 高瀬川の川面などをスクリーン に、 約30カ所で「チャンバラ」をテーマ公募し たコンピューターグラフィックスなどの動画 を映し出した。 午後7時から10時まで。 詳しい場所などはホ ームページ (http://www.do-kyoto.jp/ machi/index.htm) で。

2004.09.02

「三条あかり景色2004『三条通を野外映画館に』」 読売新聞 9月2日

證
十時。 問い合わせは事務
局の大島祥子さん (090
6236.5504)へ。
水面に映像を投射するイメージ図
三条通を野外映画館に
う。
それぞれ三五四方で、
投影個所は三十か所程度に
なる見込み。
また、通りにある約二十
の店舗も夜間、 ショーウイ
ンドーに明かりをともして
雰囲気の盛り上げに一役買
期間中の投影は午後七時
町家や高瀬川
映像で満たす
(第三種郵便物認可)
町づくりグループ「楽洛まちぶら会」(宗田
好史代表、約四十人)は、十八十二十日の三日
間、夜間の三条通(中京区)に面する建築物や
川などに、様々な映像を投影してライトアップ
する「三条あかり景色プロジェクト」を実施す
る。第四回京都映画祭 (十八二十六日)に合
わせた初めての試みで、グループのメンバーた
ちは「通り全体を即席の〝野外映画館”に作り
替えて、映画の街・京都をアピールしたい」と
意気込んでいる。
京都の映画文化の再興と
夜間の都心部の活性化が狙
い。会場は複合商業施設「三
条京阪KYOUEN」から
「新風館」までの約一㌔。
学生らから「チャンバラ」
をテーマに募ったイメージ
映像を町家や商業施設の壁
面などに投影するほか、三
条通に連なる高瀬川、楔
川の水面に白生地を敷いて
映し出す。 画面の大きさは
「楽洛まちぶら会」が18-20日に初

2004.09.01

「三条あかり景色2004『より道シネマ』」エルマガジン

より道シネマ
京都市中が
スクリーンに。
京都映画祭イベント。
100年以上に亘って映画を
育んできた日本映画のふるさ
と、 京都。 「映画都市・京都」
を世界にアピールすべくく京
都映画祭〉が今年も開催され
る。 今年は9月下旬から。 会
場は市内の劇場が中心。 映
画祭期間中は三条のあちこ
ちをスクリーンにする「三条
あかり景色プロジェクト (楽
まちぶら会主催)」やカフェ
を巻き込んだ「まちなかシネ
マカフェ&ショップ」も。 詳細
http://www.kyoto-filmfes.
jp/2004k/index.html

2004.09.01

「三条あかり景色2004『9/18~20の夜、三条通でなにかが起こる!』」 シュシュ関西 9月

速報
※9/18 土 ~20 祝 の夜、
三条通でなにかが起こる!
topic 鴨川の水上に映像を投影
9/18 土 ~20祝 夜7:00~10:00
第4回京都映画祭に合わせて「京都の映画文化」をテーマに、
建物壁面からなんと高瀬川や鴨川にまで、 さまざまな映像
作品を町中に映写してしまう。思わぬ場所でふと足を止め
る、そんな映像に出会えるかも知れない。 歩き慣れた三条
通がいつもと違って見えるかも(悪天は中止の場合あり)。
topic いろんな建物がライトアップ
9/18(土) ~20祝 夜7:00~10:00
高倉通の「京都文化博物館」や、御幸町通の「アートコンプ
レックス1928ビル」 柳馬場通の 「YMCA」 など、 おなじみの
建物がいっせいにライトアップされる。 三条はレトロなビ
ルが多いエリアだけに、よりいっそう幻想的な風景になる
こと間違いなし。この機会に夜の三条通を散策してみて。
K

2004.08.28

「三条あかり景色2004『三条通をシアターに』」京都新聞 8月28日

建物の壁面に映像を映し出す 「三条あかり景色プロジェ
クト」のイメージ図
映像
照明
壁面などに投射
映画の街京アピール
ア
京像で照らし出すイベント
「三条あかり景色プロジ
「ェクト」を開催する。 京
都映画祭に合わせた初の
取り組みで「映画のまち
「京都」を夜間の三条通か
らアピールする。
京都の映画文化を発信
し、夜の都心部の活性化
まちづくりに取り組む
市民グループ「楽洛まち
ぶら会」(事務局・京都
を図る狙い。 三条京阪のイメージ映像など独自制
商業施設KYOUENか作の作品を流す。
烏丸通の新風館まで、
今回のイベントは、市
3 三条通の歴史ある建物を
市上京区)は九月十八日
から三日間、三条通を映ら ライトアップしたり、壁
市民団体、18日から3
面を利用した映像投射な
どをする。
民による社会実験とし
て、本年度の内閣官房都
市再生本部の「全国都市
再生モデル調査」にも指
NTT京都支店や中京 定された。イベントの実
郵便局の壁面や閉店した施時間は、各日午後七時
店舗のシャッター、シーから十時まで。 問い合わ
トを敷いた川面など約五せはホームページhttp
十カ所で投射やライトア://www.do-kyot
ップをする。 映像は学生 o.jp/machi/inde
や一般市民による映画や x.htm

PAGE TOP