ギア - メディア情報

2010.01.26

『一流の芸 言葉無用』朝日新聞夕刊・2010年1月26日

流の芸 言葉無用 バトン・ダンス・マジック融合 ブロードウェーに負けない― そんな意気込みを胸に、バト ントワリングやパントマイムなど 世界でも一流の技や芸を次々と繰 り出すパフォーマンスが大阪で誕 生した。劇仕立てだが、外国人に も楽しめるように、セリフはな し。国際観光都市・大阪の起爆剤 となるか。 (丸山ひかり) 人間と、人造人間の計5人が身 ぶり手ぶりで繰り広げる悲喜劇。 題名は、物語の舞台となる工場の 機械から 「ギア」。片手を地面に ついて全身を支えるブレークダン ス、右手に持ったボールを左手に 瞬間移動させるマジック・・・・・・な ど、約1時間のステージは、 おも ちゃ箱をひっくり返したような見 場の連続だ。 あたらしいし 公募で決まった出演者は、バト ントワリング世界選手権で3連覇 佐々木敏道さん(30)や、国内 外のダンス大会で優勝経験がある NARUMIさん(28)、17歳でプ ロマジシャンとしてデビューした 新子景視さん(22)ら7人。 佐々木 さんは「違う分野の人と、全く新し いものに挑戦したかった」と話す。 外国人も楽しむ大阪に 大阪・ミナミの小劇場で今月2 ~24日にあった5回の試演は、い ずれも満席。計約520人が歓声 をあげた。 仕掛け人は昨年から大阪府参与 を務める小原啓渡さん(48)。 コン テンポラリーダンスの舞台監督と してヨーロッパなどで活躍し、京 都市中京区の小劇場 「アートコン プレックス1928」などで様々 な演目を手がけている。 小原啓渡さんが手がける舞台「ギア」の けいこ=大阪市中央区、 伊藤菜々子撮影 ギアの企画は、約15年前にブロ ードウェーで見た「ブルーマン」 顔と手を真っ青に塗 がきっかけ。 った数人が舞台を所狭しと動き回 り、配水管をたたいて演奏した り、コメディータッチの寸劇をし たりする無言劇。路上パフォーマ ンスから始まり、1991年に小 劇場で公演すると、人気に火がつ き、日本を含め世界各地でロング ランしている。 観劇・ショ ヨー 誘客は苦戦 日本政府観光局によると、20 08年の外国人観光客数は10年前 の2倍の835万人。 しかし、1 年は金融危機や新型インフルエン ザの影響などで一転して679万 定期公演をする会場は、いまの ところ決まっていない。 また、 ロ ングラン公演をするには、大量の 小原さんは、観客 資金が必要だ。 数が目標に達すれば利益を出資者 に還元する手法を採り入れ、出資 者を募ることも検討している。 「外国人向けガイドブックに載 るぐらい知名度を上げないといけ ない。まずは上演を続け、実績を 残したい」。小原さんは言った。 人(推計値)に落ち込んだ。 外国人観光客の都道府県別の行 き先では、大阪は1985年度の 調査開始時から現在まで、東京に 次いで2位を保っている。しか し、ピーク時の88年度は35・4% の外国人がやって来たが、16年度 は2・7、70年度は2・8、1年 は25%と、ここ数年はほぼ横ばい の状態が続いている。 一方で京都は18年度以降、数字 じわじわと伸ばしており、16年 には大阪と3・6差の2・4% にまで迫ってきた。福岡は9・ 7、熊本は4・7%など徐々に 州勢も数字を伸ばしてきている。 府立産業開発研究所が16年、大 阪を訪れた外国人観光客384人 を対象に、分野別の満足度を調査 した。この結果、「買い物」「飲 「食」の満足度は5段階評価の平均 値でそれぞれ4・1だったのに対 し、観劇やショーなど夜の娯楽の 評価は4・7と比較的低かった。 府文化課は「観光客が気軽に見ら れるものが必要だと痛感してい る」という。 橋下知事帰国 ベトナム、シンガポールの 7日間の視察を終えた大阪府 の橋下徹知事が26日、関西空 港に到着した。 「面積が小さ 人口も少ないシンガポール が、人、モノ、金を呼び込ん でいる。ただ、同様の施設を もつ大阪のポテンシャルも高 いと実感した」などと話した。
2010年(平成22年)
1月26日
火曜日
夕刊
技能:回
小說腿
検証・昭和報道
文化
Do族 關
A+1 团
BS子沙夕儿+
金融情報 网
綜合國
艺术一圈
朝
新
聞
朝日新聞大阪本社
www.asahi.com

2010.01.12

『パフォーマンス満喫の祭典「オパフェ!」』週間大阪日日新聞【梅田版】/2010年 vol.199 1/9~1/22

OSAKA NICHINICHI 1/9-1/22
|梅田版
20100305-_nichinichi1001.jpg

2010.01.07

『年末年始、イルミネーション輝く大阪・御堂筋で入場無料のエンタメフェスが開催!!・エンタメNavi!』関西版ぴあNo.688/2010年1月7日発行

関西版
1/7
pla.jp/t
隔週木曜刊
390円
年末年始
超特大号
チケ九日予約
レディー・ガガ
RAIN
ジェフ・ヘック
18日間たっぷり!! 別冊TV番組ガイド 映画&ライブ情報No.1マガジン
TV 街ネタに、エンタメ界のまくり特集も!
超 年末年始 SAP
全国、4本立で
香取慎吾 RAIN(ピ)
Kinki Kids
水樹奈々
ケンドーコバヤシの
ためになる年越し指南
TVガイド12/19~1/5
コウ] MONKEY MAJIK
Live Jack Special
茂木大幅の全て軽く
のためカンタービレの音楽会)etc
ラブリーボーン
BANDAGE
今度は愛農家
WI
ケッパー
ぴあ
pia.jp/t
20100305--pia100107.jpg

2010.01.06

『バトントワリング「非言語」の技共演』・京都新聞(夕刊)/平成22年1月6日

宗
都
新
闇
(夕刊)
2010年 (平成22年) 1月6日
水曜日
世界3連覇経験東山区のプロ選手
バトントワリング
「非言語」の技共演
バトントワリングの世界選手権で3連覇
の実績を持つ京都市在住のプロ選手が、 1
月に大阪で開かれる「ノンバーバル (非言
語) パフォーマンス」に出演する。 競技か
ら舞台に活躍の場を変え、 パントマイムや
ブレイクダンスの世界王者たちと共演す
る。 「世界最高の技を融合させたステージ
「にしたい」 と練習に励んでいる。
大阪で22~24日 ダンスなど融合
共演者たちとバトンの演技を取り入れたシーンを練習する
佐々木さん(手前右)=大阪府吹田市江坂町
東山区の佐々木敏道さん
(30)。6歳でスポーツバト
ンを始め、世界選手権に2回
連続で出場した。 1〜98年に
16歳以上の部で3連覇した。
京都工芸繊維大を卒業し、「歴
「史と雰囲気が好き」と京都を
拠点に活動する。
3連覇の後、選手活動を休
止し、バトン教室で指導をし
たり、地域イベントなどで演
る。
技を披露していた。「競技と
してだけでなく、より広くバ
トンの魅力を伝えたい」とい
う思いから、公演メンバーに
応募した。
出演するのは、大阪市中央
区の「studio ZAN
A」で2~24日に催されるノ
ンバーバルパフォーマンスの
試作公演 「ギア (仮)」。 文
化庁支援事業「大阪パフォー
マンスフェスティバル」 (0
PF)の特別プログラムでも
ある。
言葉を介さず、ダンスや音
楽などの要素を織り交ぜたノ
ンバーバルパフォーマンス
は、外国人観光客や子どもも
楽しめる。今春以降には、 ロ
ングラン公演も予定されてい
佐々木さんは7人の出演者
と週3、4日の練習をこなし、
「ブレイクダンスをしながら
バトンを回そうなどと出演者
も意見を出しながら、制作に
かかわれるところも楽しい」
と意気込んでいる。
公演は入場無料だが、メー
ルでの予約が必要。 問い合わ
せは、OPF実行委員会 0
(ON) TOLD (
曜休館)。メールアドレスは
(坂本佳文)
o-p-f@artcomplex.n
et

2010.01.02

『とりあえずここ行けばタダで楽しめる?オーサカ パフォーマンス フェスティバル「オパフェ!」?』・シアターガイド2010年2月号

オパフェ!・シアターガイド2010年2月号
STALK LIKE SINGING」 三谷幸喜 NY初演レポート
静は立ったまま眠っている
WE LOVE BROADWAY
TO
阿佐ヶ谷スパイダース
「アンチクロックワイズ・ワンダーランド」
長塚圭史 中山祐一朗 & 伊達暁 & 池田鉄洋
420

2009.12.12

『大阪の未来 明るく元気に 御堂筋イルミネーション オパフェ!』産経新聞夕刊/2009年12月12日

オパフェ!
小原啓渡がプロデュースする『 オパフェ! 』の情報が掲載されました(赤枠内)。

2009.11.18

『オパフェ』関西ウォーカー/2009年11月18日発売号

『オパフェ』関西ウォーカー
オパフェ-オーサカパフォーマンスフェスティバル-が掲載されました。

2009.10.14

「セリフのないパフォーマンス ノンバーバルパフォーマンス」読売新聞/2009年10月10日

外国人楽しませよう
セリフないパフォーマンス
外国人観光が楽しめるイベ
ントを増やし、地域活性化
を引き継ぎ、公演をロングラン
ができるまで高め、金
よようと、大阪府大阪市、大松 でも多くの人が支援できる仕
阪商工会議所などが、 アクシ
ョンやダンス、音楽などを使
って繰り広げる「ノンバーバ
ル (5) パフォーマンス」
の制作に乗り出す せりふが
ないため、日本語ができ
なくても楽しめる。作品はぜ
から作する計
のオーディションを2日に行
い、2010年1月に大阪市内
で公演を行う。
文化庁の補助金を利用し、十
数人のほか、演出、
・照明などの担当者、制作ス
タッフもそれぞれ若干名公募す
る。 将来は、NPO法人に
大商など創作イベント出演者公募
ど
みを作る。分野の人材育成
につなげ、若者が東
京へ出するのを防ぐ思いもあ
る。
大阪では、演劇や文楽などの
伝統芸能などの公演数
多くあるが、旅行中の外国人が
楽しめる常設のイベントが少な
いとされていた。韓国では、
コックが台所で包丁や、また
板などを打楽器に見立てて乱打
「する「NANTA」などのノン
バーバルパフォーマンスが複数
の所で上演されており、
光客向けの人気スポットとな
っている。
セリフのないパフォーマンス『ノンバーバルパフォーマンス』制作発表、オーディション が読売新聞に掲載されました。

PAGE TOP