ART COMPLEX 1928 - メディア情報

2005.02.07

『あの劇場で働く!』fromA/2005年2月7日

アートコンプレックス1928
京都市中京区1008ビル3
075-254-6520
1928年に
、
さんのおすすめは
都市の有形文化財に指定されている生したホール。
7
「レコード
松井さん
アシスタントディレクター
の時にテレビで見た
を受け、 近畿大学
で学ぶ 大学
アルバイト
ている。
の
社
ナーですね。
色んな光を演出できる照明プラン
てもらっています。 今後の目標は、
ントなど、外の催しにも参加させ
ライトアップや大阪のアートイベ
画、 さらに最近では昨年の三条通
運営の事務作業や主催公演の企
れる、それが醍醐味。 ほかにも剣
でお客さんの反応を隅々まで見ら
笑ってるとか泣いてるとか、本番
ランを作る所から始まりますが、
ショーなど内容に合わせて光のプ
照明の仕事はまず、芝居やヘア
する独特の古さがいいんですよ。
コンパクトさや、文化の香りが
気で倒れそうでした。 でも丁度良
えて階段を何度も上下と、夏は本
ができる2年前までは
抱
メンテナンスは大変で、リフト
古いビルですから水の出が悪いと
利用した雰囲気が良くて即応募。
て見に来たら古い建物をそのまま
たのも、たまたまオープンを知っ
感じですね。この劇場で働き始め
劇団で明担当に。全部偶然って
がおもしろく、友人とやっていた
役者志望だったのが、照明の授業
学に変更(笑)。で、大学入学時は
志望校演劇専攻のある大
ジしかない僕にはかなり衝撃的で、
す。舞台と言えば学芸会のイメー
つけたら舞台演劇をやってたんで
大学受験の頃 夜中にテレビを
験を生かしたい人、夢のある人を求めています!
社員、アルバイト [仕事内容] ホールスタッフとして、各
京都町
などの
スタッフ
10:00~22:00まで
イベント
700円以上
により異なる
により
契約により異なる。アルバイトの
書(写真貼付)
しません。
イベント開催のサポートをしてい
す。また、大阪にて予定もあり
ます。
でもボランティアスタッフとしてします。
メールにて気軽にお問い合わせ下さい。
「アートコンプレックス 1928
3F
たします。
ビル
丁度良いコンパクトさと、
文化が香る独特の古さが
この劇場の魅力です。

2005.02.06

『夢は京都版ブロードウェー』讀賣新聞/2005年2月6日

讀賣新聞
発行所
読売新聞大阪本社
第18700号
#530-8551
大阪市北区野崎町5-9
2005年(平成17年) 2月6日 日曜日
電話 (06)6361-1111 (代)
http://www.yomiuri.co.jp/
采
アート
コンプレックス
/京都市
1928
夢は京都版ブロードウェー
冬のヒマラヤで満月を見た。
予定より一つ先の山小屋を欲張
ろうとして、途中の岩陰に一人
立ち往生したその日。意識はも
うろうとなりながらあまりの寒
さに睡魔も失せ、目を開けると
朝"だった。「いや、朝や!
と勘違いするほど明るいんで
す。死にかけの身に、あの月光
はホンマありがたかった」
二十二歳のこの出来事が舞台
照明やセッティングのプロにな
るきっかけと、小原啓渡(44)は
言う。 失恋 大学中退、インド
ヒマラヤ放浪…。 長く町長を
務めた名士を父に持つ長男は、
「絵に描いたような流転」の果
てに独創的なライティングを手
がける技術者として一本立ちし
た。六年前には、京都に残る昭
和初期の名建築で劇場経営にも
乗り出す。
「アートコンプレックス1928」の入るビル。 レトロでモダンな外観が、 古都のたたずまいと不思議によくなじむ
京都市役所近く、三条通と御
幸町通が交わる角に、レトロな
四階建てのビルが立っている。
明るい肌色の壁に曲線や直線で
繊細な凹凸が施されている。
ビルの完成は一九二八年。 京
大や国会議事堂に携わった戦前
の関西建築界の重鎮、武田五一
が設計した。 一時は老朽化で解
体も心配されたが、九八年に市
内在住の建築家が買い取り、耐
震壁を補強するなどしてテナン
トビルに生まれ変わった。
「アートコンプレックス19
28」はその三階だ。 高さ五
のアーチ形天井の先に講堂風の
舞台。席数は二百余。 側壁の大
きな窓から柔らかい光が差す。
「それまで何百という劇場を見
てきたけど、こんな味のある空
間は初めてでした。ここを買っ
建築家が知り合いで、 『ホー
運営してみないか』という
「誘いに即飛びついた」。小原は
そう当時を顧みる。
のは、公演費用を小口投資家の
出資で賄うシステムだ。 二年前
の自主公演「キャパロティカ」
証券会社と手を組み、 一口2
万円の出資を募って200万円
を集めた。地元のパフォーマン
集団「キュピキュピ」が笑い
やダンスも交えたその舞台は連
日満員。一口2400円、12%
の高配当"を生む。 「本場ニ
ニューヨークのブロードウェーで
はこの方法によるロングランが
当たり前。 あっちでやれること
が京都でできんわけがないと思
います」
小原のアイデアに日本芸術文
化振興会理事長の津田和明(10)
も出資を買って出た。 「いわば
パトロン気分も味わいつつ育て
文化の種ですよ。京都版プロ
ードウェーを目指す彼みたいな
取り組みが、都会の観光資源に
もなるんじゃないかと」
今の劇場の活況を見れば、 古
都が演劇の街に化けても不思議
はないか。
(敬称略)
この小劇場を一躍有名にした
宇佐美伸
中島正品撮影
info
世界11か国22人のアーティス
|トが多様なパフォーマンスを繰
り広げる 「日本国際パフォーマ
ンス・アート・フェスティバル
パフ05」が28日 - 3月2日。
19時開演。 奥田ワレタと真野絵
里の二人芝居 「愛なんかで腹が
いっぱいになる女」が3月24
26日。 0752546520。

2005.02.02

『小劇団ロングラン公演に道』毎日新聞/2005年2月2日

小劇団ロングラン公演に道
舞台公演を投資の対象
にした「文化事業ファン
「ド」を、証券会社とタイ
アップして商品化し、小
劇団のロングラン公演に
各所で開い
た 「NAMURA AR
T MEETING」 で
は「臨界の芸術論」と題
して38時間ぶっ続けでト
道を開いた。 12万円渡クなどを行った。年
出
パ
方式で、
フォーマンス集団「キュ
「ピキュピ」の公演は1年
秋、1%の配当を出した。
第2弾の1年。 「電視游
「戯科学館」の公演は、思
ったように客足が伸びな
かったが、5月にNHK
がドキュメンタリーを全
国ネットで放映。最終的
世界には追加公演も行い、全
30公演で8%の配当を確
保した。
06年に大阪市
見えで、実
行の代表として参
している。
また、京都市中京区・
三条通の元毎日新聞京
のビルにある小
劇場「アートコンプレ
ックス1928」 で、 プ
ロデューサーを務めてい
贈呈式で、小原さんは
「今後も新しい価値観
提案できるような文化活
動を続けていきたい」と
抱負を述べた。
ニューパワー賞を受賞し
小原啓渡さん大阪市
中央区のホテルで1月1
日大崎幸二写す
NP
文化事業ファンド商品化 小原啓渡さん
る。
郵便振替口座 009200-450
発行所:大阪市北区梅田3丁目4番5号 〒530-8251 電話 (06)6345-1551
(*)) MAINICHI G
新每
聞日
毎日新聞大阪本社
毎日新聞社 2005

2005.02.01

『京都ライブシーンを覗いてみる』ガイドのとら はじめての京都/2005年2月

京都ライブシーンを覗いてみる。
京都の、夜。
METORO メトロ
06
KYOTO JAZZ MASSIVE, Fantastic Plastic
Macine などがそれぞれの時代を刻んだ、 京都の
クラブカルチャーの歴史そのものといってもい
場所。
左京区川端丸太町下ル下堤町82 恵比寿ビル
B1階
075-752-4765
http://www.metro.ne.jp/
ART COMPLEX 1928 アートコンプレックス
演劇 コンテンポラリーダンス、コンサートなどが
行われているホール。 昭和初期に建てられたビ
ルの最上階にある。クラシカルな雰囲気の空間で、
新しい表現を生み出している。
中京区三条御幸町角 1928ビル3階
075-254-6520
https://www.artcomplex.net/
nano +
04
磔磔 たくたく
2004年にオープンした新しいライブハウス。 キャ
パ100人ほどの小さなスペースだが、 京都シーンの
今に強くこだわっているので、最も新しい音に出
会えるかもしれない。
住中京区押小路通西洞院東入ル二条西洞院町
632-3 075-254-1930
http://www.eonet.ne.jp/nano2003/
01
02
拾得 じっとく
酒蔵を利用して建てられたライブハウス。 1973
拾得同様、酒蔵を再生してつくられたライブハウ
ス。壁に貼られた多数の手書き看板が、 数々の
海外大物ミュージシャンの出演を物語っており、
圧巻。
下京区富小路仏光寺下ル
075 351 1321
http://www.geisya.or.jp/takutaku/
1年から続く歴史ある場所だが、未だに20代のア
ーティストによるライブが中心。 ご飯ものが充実
していてうれしい。
上京区大宮通下立売下ル菱屋町815
075 841 1691
http://www2.odn.ne.jp/jittoku
うと?
シーンについて、 フリーペーパー「SCRAP』編集長・加藤さんに話を聞きました。
ライブハウス、クラブ、 劇場・・・。時代は流れても、脈々と受け継がれている「京都系」ライブ
"のおもしろさを一言で言
まず、京都の音楽〜アー
てくるんです」
個性的でおもしろい表現が出
多いってことですね。だから、
いなモノにこだわってる人が
ことよりも、自分の美学みた
こうしたら売れる! みたいな
「京都で活動している人は、
さん輩出してて、京都のライ
だりしてる。 有名な人をたく
未だに20代の音楽好きが騒い
瓶で出てきたりして、そこで
ね。古い木造で、ビールが大
ぱり「拾得」と「磔磔』です
具体的に聞かせてください。
「最初に出てくるのは、やっ
っ張っている場所について、
京都のライブシーンを引
・クラブは?
施設で...。
しか見えないのに京都大学の
―どう見てもお寺の本堂に
に学生が自主管理してて、怖
目置いてるはずやけど、未だ
ャーのプロデューサーでも一
「ロックの聖地ですね。 メジ
「堂』は外せない」
説系でいうなら、『京大西部講
ライブハウスです。 さらに伝
のライブ史を刻み続けている
ですね(笑)。両方とも、京都
はかわいそう、みたいな場所
か・・・ここに行かないで死ぬ人
ブハウスのド真ん中っていう
(笑)」
そう、みたいなイメージかな
なクラブです。 何となくモテ
ィストのプレイが聴ける大き
内問わず、 メジャーなアーテ
あと
を作ったハコやし...。
『世界WORLD ※』。海外国
みたいです」
ンスなんかも盛り上がってる
り。あとコンテンポラリーダ
といった劇団公演してた
ロッパ企画やユリイカ百貨店
メジャーになりつつあるヨー
た方がいいですね。 京都発で
りを見せた京都クラブシーン
す。 90年代に空前の盛り上が
と、本気で考えてると思いま
京都から何かを発信しよう
「まずは『METRO』かな。
状況は違うかもしれないけど
「時代は流れてて、その頃と
拾
どうですか?
をよく聞きましたが、最近は
の世界で『京都系」なんて言葉
-数年前までアートや音楽
ART COMPLEX 1928
Music Cafe OOH-LA-LA
す」
いくらいにインディーズ的で
ハコですね」
り上がってる、期待感のある
ンドカルチャーがしっかり盛
って所は、新しいけど若いバ
ジ)』・・・。 あ、二条の『nano※」
烏丸丸太町の「陰陽(ネガポ
院の『00H-LAILA』、
られませんが、ロックだと西
「数が多いので全部には触れ
ほかにライブハウスでは・・・
ですか?
ですが、演劇についてはどう
か、人の交流があると思うん
演劇シーンが割と身近という
―京都って、音楽シーンと
好きな人はチェックしておい
EX 1928』は、演劇が
「三条の『ART COMPL
ました!
どうもありがとうござい
音楽とかアートの中に京都
...
験してほしいですね」
られるはずやから。 恐れず体
今まで知らなかったものが見
ことができると思う。きっと
違った、独特の空気を感じる
行けば、それだけでよそとは
ライブハウスとかクラブに
ふらっと京都に来て、 何気な
れていると思います。多分、
的なものは、脈々と受け継が
拾
世界WORLD ワールド
07
国内外のさまざまなビッグネームがプログラムに
名を連ねる、 メジャー感漂う大バコ。 2カ所ずつ
あるフロアとラウンジで、最大700人を収容でき
る。
下京区西木屋町四条上ル真町97 イマージアム
B1・B2階 0752134119
http://www.world-kyoto.com/
Music Cafe OOH-LA-LA ウーララ
03
関西のインディーズバンドが多数出演するライブ
ハウス。 通常料金が1000円と安いのも魅力的。
ステージのバックに描かれたひさうちみちお氏の
巨大イラストがインパクト大。
住中京区西大路蛸薬師東入ル北側 アシダビル1階
075-311-3400
http://oohlala.fc2web.com/
加藤隆生 かとうたかお
「SCRAP」編集長、 ロックフェス
「ボロフェスタ」 代表、 文芸ロッ
クバンド「ロボピッチャー」の
Vo/Gtにしてリーダーなど、複
|数の肩書きを持つマルチアーテ
ィスト。 京都の街にこだわり、独
自の切り口で新しいアクション
を起こし続けている。
http://www.robopitcher.com/
フリーペーパー「SCRAP」
SCRAP 2004年5月に加藤氏が立ち上げたフリ
ーペーパー(隔月刊)。 過去の特集は
「動物園で人生を学ぼう」「乙女チックポ
エム塾」 「Tシャツから“T”を取ったらどう
なるか」など、既存の雑誌にない発想で
京都を遊ぶ姿勢が痛快。 配布場所は京
都全域、 大阪・滋賀の一部のレコード
店、カフェ、ライブハウス、大学など。
http://www.seibukodo.net/

2005.01.27

『商業地・その吸引力』日経新聞/2005年1月27日

華街・四条河原町
所への出店は厳しい」
新顔で目立つのは、パ
チンコ店、ドラッグスト
乱墓地その吸引力。
本社調査から
伝統を誇る京都最大の (外装)が制限される場
こ数年、和装店などの老
猫に交じってドラッグス
トアのチェーン店や娯楽、携帯電話販売店など。
施設が増え、京都らしい老舗店が後継者難から廃
高級感を期待する消費者に追い込まれたり、金
にちょっとした違和感を融機関の閉店で空き店舗
与えている。
が出たりすると、急成長
「四条河原町への出店中のチェーン店が資金力
「計画はありません」を生かして進出。早けれ
年十二月に関西での初店
リプトン
アーケードが新規出店の障害とな
る場合も (京都四条河原町)
四条河原町で人気の施設・スポット
支持率
(%)
阪急百貨店
(%)
若者支持藍
34.1 阪急百店 33.6
2
高島屋
32.37
高島屋
27.5
3 新京極
20.1 新京
23.8
4
5
藤井大丸
オーバー
11.4 オーバ
22.4
9.4
ロフト
17.5
(注)若者は10代、20代の合計
した。
に駅ビルに「JR京都伊た。四条通沿いの「四条
勢丹」が開店して以来、繁栄会商店街振興組合」
観光客だけでなく地元客は新店の誘致活動も積極
呼び込んだ。調査によ的。二〇〇二年には「ベ
ると、駅周辺に「よく行 ネトン」などが出店した。
<」と答えた京都市民はまた「風格と華やぎ」の
五年前の五四%から現 復活を目指して京都市に
在は二〇〇%に急上昇 働き掛け、三月には風俗
店に加えてパチンコ店、
四条河原町周辺に「でマージャン店の出店も禁
きてほしい商業施設」を止する地区計画が決まる
聞くと最も回答が多かっ 見通しだ。
たのは「大型家電量販
店舗規制、出店阻む
街の活力復活へ
調整求める声も
相対的に低いため、ユニ店」。しかし「ビックカ
舗を大阪・心斎橋に開い京都・四条河原町
仏高級宝飾ブランド
逆転した。
四条河原町の周辺でークな個人経営の施設がメラ」が来春にも進出す
規制強化と街の活力に
対立する部分もある。
都市デザインの専門家で
ある立命館大学の山崎正
史教授は「規制が新規参
いず京
入者を拒む
いじわるの意)」
をするための道具になっ
は、御幸町通かいわいの入りやすい。 楽八十年のるのは京都駅の新ビル
「ショーメ」の高木恒雄 ば三カ月でテナントが変ころ、四条河原町を挙げ 元気さが目立つ。御幸町旧毎日新聞京都支社だ。店舗の外装などをては本末転倒」と指摘す
取締役は、こう言い切る。 わる。
35 近畿経済・京
する京都の地区計画
時代に合わせて規
た人が三・八%と大阪 通と三条通が交差する は先鋭的な劇場「アート
理由は商店街の歩道を こんな調査結果も出梅田の六〇%
は、古いたたずまい
5 アーケードの存在と。京都市内の人に「五 離ず半面、「五万円」でを残す町家を改造したお
コンプレックス 192
」に衣替えした。
の対象外であることも、
強を見直す意識が
大型店の進出を後押しし必要では」(高島屋京都
3 様々な規制だ。「ブラン 千円あったらどこに買いは梅田 (三〇三%) がしゃれなカフェが相次い
ている。
店の大石哲男店長) との
ドの顔であるファサード 物に行くか」と聞いたと 四条河原町(二八・四%)で誕生。テナントが増している。一九九七年 四条河原町も動き始め声も根強い。
京都駅周辺も存在感を

2004.12.08

『演劇公演「資金ファンド化」成功をステップに日本版ブロードウェイを目指す』サピオ/2004年12月8日

「食える芝居づくり」から「個性のある街づくり」へー
演劇公演「資金ファンド化」成功をステップに
日本版ブロードウェイを目指す
POWER
KOHARA Keito
【PROFILE】 1960年生まれ。 兵庫県出身。 同志社大学法学部を中退後から
99年 アートコンプレックス1928
アートコンプレックス 1928 プロデューサー 小原啓渡
イン・レジデンス京都」や「PAN.PRESS」の発行も行なって
好評連載
NHK大河ドラマ「新選組!」の脚本を任
された三谷幸喜、クドカンと呼ばれ、いまや
テレビドラマでも引っ張りだこの脚本家兼役
者の宮藤官九郎など小劇場出身の演出家や俳
優の活躍が目立つ。
その一方で、芝居だけで食っていけるのは、
ごく限られた人々であるという厳しい現実も
ある。 「芝居では食えない」、そんな業界の現
実を変えていこうと動き出している劇場が、
京都の「アートコンプレックス1928」だ。
昨年夏、アートコンプレックスは、資金をフ
アンドで組んで調達する 「エンジェルシステ
ム」を導入。同劇場で行なわれる公演の収益
を安定させ、1%もの配当まで生み出すこと
に成功した。この活動を牽引してきたのが、
小原啓渡プロデューサーである。
改革者
たち
第20回
小原さんが主導して導入し
「エンジェルシステム」はど
んなシステムなのでしょうか。
小原 一言でいうと、個人投資
家の方々が舞台作品に投資する
システムです。 劇団公演を対象
としたファンドということです
ね。だから公演が大当たりすれ
ば、利益は上がるけど、逆に不
人気では、損をしてしまうこと
だってある、ということです。
アートコンプレックスがエ
ンジェルシステムを導入した
のは2003年の夏。 同年10
月下旬から20日間行なわれた
パフォーマンス集団「Kyu
pi Kyupi (キュピキュピ)」
の公演を対象に、1口2万円、
最高5口までで投資家を募っ
た。当時、目標額は200万
円を設定していたが、100
口のファンドは、3週間足ら
ずで完売。その後もキャンセ
ル待ちの申し込みが相次いだ
という。 公演も好評で、出資
者に12%の配当を出すことも
できた。ちなみに、舞台公演
ファンド化して収益を出し、
39 SAPIO 2004.12.8配当を行なった成功例は日本
では初めてとされる。
舞台にファンドを導入する
ということを思いついたきっか
けについて、教えてください。
小原 それは、共同馬主をやっ
ている友人の話を聞いた時でし
た。
共同馬主 というと、競馬
ですか。
小原 はい。最近は、1口10万
円程度も出せば、 共同馬主のメ
ンバーに名前を連ねられるらし
いです。もっとも何百万円、何
千万円もするサラブレッドだか
ら、僕の友人も何十分か、何百
分の一の馬主に過ぎないらしい
(笑)。 それでも、友人は、自分
の馬が出場する地方競馬まで足
を運んだりするんです。 そして、
うれしそうに 「GIに出て、優
勝したらごっつい儲けや!」と
話します。 もちろん、友人だっ
そんなうまい話、まずない
わ!ってことはわかっている。
むしろ、好きな馬の馬主になり、
その馬を本気で応援すること自
体を楽しんでいるんです。ちょ
っと目からウロコが落ちました
ね。ああ、こんな楽しみ方があ
るんだ、って。
それで、同じことを演劇で
もできないかと思われた。
小原 そうです。 実際、ファン
ドに出資した人は、より思い入
を込めて舞台を見てくれてい
ます。 例えば、ファンドに出資
してくれた人は、必ず劇団員や
脚本家、演出家との交流パーテ
ィに招待するんですが、 そこで
前の舞台のほうが、この点で
面白かったと思わぬ指摘をし
てくれる人も少なくありません。
―それは、劇団員にとっても
思わぬ収穫ですね。
小原 そうなんです。 客からそ
んな言葉を貰えば、サポートし
ていただいているということを
ダイレクトに実感できるから、
当然、やる気や責任感もわいて
きます。つまり団員のモチベー
ションを高めるという意味でも
エンジェルシステムは非常に効
果的なんです。
お金の面からみても「不動
産などに比べて、高いリターン
が期待できる」と評価する証券
関係者もいますね。
小原 数字の上ではそうかもし
れませんね。実際、「キュピキュ
ピ」では12%の配当を上げたわ
けだし。 でも、ちょっと考えて
ほしいのは、 最高5口までしか
購入できないという点です。 つ
まり、いくら儲けた人でも、た
かだか1万2000円しか儲か
らないんですよ。
なんでそんな条件を設けた
んですか。
小原 このファンドの一番の目
的は、演劇ファンの裾野拡大に
あります。いわば、サッカーの
サポーターのように、舞台に感
情移入して楽しんでくれる客を
増やすための企画です。ただ、
あまりに大口の投資を認めてし
まえば、投機的な意味合いが強
くなってしまう。極論するなら
舞台の中身ではなく、 客の入
具合だけに関心がある"とい
う人が入ってくるかもしれない、
ということです。 それでは、い
くらお金を確保できても、 本来
の狙いからずれてしまいます。
ファンド化までの
慎重な助走期間
それにしても、最初のファ
ンド化としては見事な成功です。
小原 実はいきなりファンドを
導入したわけじゃないんです。
いくつか段階を踏んで実施して
います。 まず2002年2月、
京都の新鋭劇団「電視遊戲科学
舘」と連携して2日にわたるロ
ングラン公演を行ないました。
この公演では外部から資金を集
めることはしなかったんです。
改革者
たち!
目的は劇団と劇場だけのロング
ランでも、十分な実績を残せる、
ということを証明してみせるた
めでした。
その公演の結果は。
小原 2日で1650人の客を
集めることができました。 これ
は「電視遊戲科学舘」にとって、
過去最高動員数を2倍も上回る
記録でした。 これで小劇場でも
コンテンツさえ整えば、 ロング
ラン公演ができることを実証で
きたわけです。
しかし、2002年2月か
ら「キュピキュピ」の公演まで、
ずいぶんと間がありますが。
小原 その間に、もう一度「電
「視遊戲科学舘」と共同でロング
ラン公演を実施したんです。や
明治や大正の名建築が残る京都三条御幸通りに
ートコンプレックスはある
はり2日間の公演だったんです
が、ここでは前回の動員数16
50名をベイラインとした上で、
「セイフティーネットとしての
メセナ」という、新しい文化サ
ボートの形を提案し、出資を募
りました。
具体的には、どのようなシ
ステムだったんですか。
小原 まず、1口1万円で出資
を募ります。 この出資金は、ペ
イラインであり、前回の動員数
でもある1650名を確保でき
た場合は、全額出資者に返金し
ます。 しかし、もし動員数がべ
イラインに満たなかった場合は、
100名単位で10%ずつ、出資
金の中から寄付して頂きます。
例えば、総動員数が1000名
だった場合、1650名から6
50名のマイナスとなり、出資
金の5%を負担してもらいます。
1万円を出資している人なら3
500円しか戻ってこないとい
うわけです。 逆に大きく収益が
上がった場合でも、 支援した以
上の額が戻ってくることはあり
ません。ただ、出資者には1口
につき1枚の招待券と出演者や
演出家などを交えた交流パーテ
ィへの招待を特典としました。
実際、 どのくらいの出資が
集まったのですか。
小原 最終的には4人から7万
円が集まりました。 このお金が
あったおかげで、 チラシの製作
費や衣装など、ちょっとした制
SAPIO 2004.12.8 40SAPIO ECONOMY
作経費に苦労することが減りま
した。 また、出演者も含めスタ
ッフ全員が「多くの方から出資
を頂いた以上、つまらないもの
は見せられない」という、いい
意味のプレッシャーを感じたこ
ともあって、いつにもまして良
質な舞台を作り上げることがで
きました。その結果、目標の1
650名を300名余り上回る
動員を実現でき、出資金は全額
返還することができたんです。
ずいぶんと慎重だったんで
すね。
小原 そうならざるを得なかっ
たんです。 まず、そういうシス
テムで成功したという例が日本
ではなかった。 逆に失敗例はあ
りました。 2002年1月、東
京で行なわれた中国雑技団の公
演 「ゴールデン・ライオン」で
は、証券会社と連携し、ファン
ドを集めています。 ファンド自
体は完売し、2億円ぐらいを集
めることができました。 しかし、
結局返せたのは60%弱ぐらいだ
ったんです。
そんな日本でアートコンプ
レックスは大成功を収めたわけ
ですね。 成功の要因はどの辺り
にあったのでしょうか。
小原 公演資金の一部だけをフ
ァンドで集めたという点にある
でしょう。 例えば「キュピキュ
ピ」なんかは1000万ぐらい
の事業予算なんですが、この全
一部を人のお金でやろうとしたら、
失敗するなと思ったんです。 そ
うではなくて「基本的には自力
でやる」そして「外部から集ま
ったお金は、公演のクオリティ
をアップするために使う」と
いうことを明確にしたんです。
なるほど。しかし「キュピ
キュピ」の場合、相当に人気も
あったようだから、もっと外部
からお金を集めてしまってもよ
かったのではないですか。
小原 確かにお金はあればある
ほどいい。しかし、劇団や劇場
で負担する分より多くのお金を
外から集めてしまうと、この舞
台を成功させなければ! って
いうような緊張感が薄れてしま
日本に
うのではないでしょうか。 つま
り、自分たちが、ある程度お金
を出しているというリスクをし
よってこそ、必死に取り組める
ということです。
ブロードウェイは根づくか
ところで、 アートコンプレ
ックスは、 このエンジェルシス
テムを導入するにあたって、特
別目的会社 (SPC) として有
限会社「京都三条御幸町プロー
ドウェー化計画(KSGBW
P)」を設立しています。 小原さ
んが代表を務めていますが、こ
の組織、 エンジェルシステムの
一昨年行なわれた 「キュビキュビ」の公演。
下/アートコンプレックスでは演劇はもちろ
推進のためだけに作られたもの
ではないようですね。
小原 もちろん。 その名の通り、
いつか三条御幸通りをニューヨ
ークのブロードウェイのような
演劇・パフォーミングアートの
街にすることを究極の目的とし
ています。 ブロードウェイでは、
個人投資家が
家が有望な小劇団やア
ートグループに投資し、活動を
支援する事例がすごく多い。 K
SGBWPでも、「キュピキュ
「ビ」のようなファンドをどんど
ん手掛けていく方針です。 すで
に、この9月には劇団「電視游
科学館」 のロングラン公演を
「エンジェルシステム」で実施
しました。 その結果、損益分岐
点を200名程上回る動員で8
%の配当を返すことができてい
ます。 そんな成功事例を重ねれ
ば、若手アーティストたちが自
然と三条御幸通りに集うように
なるでしょう。
なぜ伝統文化のイメージが
強い京都を舞台として選んだの
でしょうか。
小原 京都の街は道が垂直に交
する盤の目になっています
よね。 碁盤の目状なら、Aとい
う通りは伝統芸能、Bならショ
ッピング、という風に通りごと
にテーマを定めて再開発を行な
えます。つまり、わかりやすく、
個性的な街の再開発が行なえる
ということです。 昔の京都は、
例えば室町通りには呉服屋が並
んでいるとか、誰の目から見て
もわかる通りごとの特色があり
ました。 そして、 そんな通りご
との個性こそが、京の都の面白
さだったんです。
ただ、日本では、いまだに
劇団や芸術では食えない、大き
経済効果は期待できないとい
う発想が根強いのですが。
小原 確かに。 でも、僕はそこ
から変えていきたい。 例えば寺
を中心に門前町が発達したよう
に、あるいはブロードウェイが
ニューヨークに多大な経済効果
をもたらしているように、人が
集まる場所から経済も文化も発
展していくことは明らかです。
ちなみに、ニューヨークの文化
芸術産業は州全体で1兆数千億
円になります。 これは建設産業
に匹敵する規模です。 もちろん
「産業としての芸術」を偏重す
るのは危険です。 でも、芸術を
経済的に成り立たせていく考え
方を、日本はもっと取り入れて
いく必要があると思うんです。
取材/多正芳 撮影/
41 SAPIO 2004.12.8

2004.12.02

『コンドルズ「2005年アーメン」』2004年12月2日/ぴあ関西版

コンドルズ『2005年アーメン』
6年連続!
学ラン姿のダンスカンパニーが
今年も京都にやってくるぞ
躍動感溢れる群舞で
目を奪い、思わず脱力
のコントや人形劇で笑
いを誘うダンスカンパ
ニー・コンドルズ。 今
夏の全国縦断ツアー、
先日の愛知万博のプレ
イベント、どれも大盛
況で終えた彼らが、 大
活躍の年を締めくくる
のは、なんと京都! こ
の6年欠かさず公演を行
ない、メンバーも大の
お気に入りのART CO-
MPLEX 1928 だ。 客席
数 150席という密な空
間で、 彼らの魅力を間
近で味わえるまたとな
いチャンス。 とびきり
のクリスマスプレゼン
トになりそうだ。
Pコード 357-613
●12月23日(木) 25日(土)・
26日(日)
.
(木)7:30PM (土) 3/7:30PM
(日) 3/7PM
全席自由 3500円
週ART COMPLEX 1928
「2004年 ジャングル」 より G075(254)6520

2004.12.01

『染めにくさがカッコイイ・石田剛太インタビュー』演劇ぶっく/2004年12月

な色合いが
L.A.M.F.
00
[
100
アートコンプレックス1928
1928年に建てられたアールデコ調のビルにある、アートコンプ
レックス1928 (通称アトコン)
演劇を筆頭に、ダンスや
音楽などの多様な最先端アートそ
り複合(コンフ
レックス)させる自宅のヨーロッパ企画のスタンスにも
通じている。
染めにくさがカッコ
イイ
まず何よりもカッコイイというか、個性が強いホールですよね。
はもちろんですが、ホールの中が白くて天井が高いからか、
いのに「大きく広がってる」という印象がある。 アトコン初公演作品の
[サマータイムマシン・ブルース」は、実はこの空間を少しだけして
コ書かれた作品だったんですよ。小さいけど外に向かってしてる雰囲
気が、小さなだけを舞台に過去への広がりを想像させる舞台の元
ツになったと、上田君ってました。たた「サマー・・・」の時もそうで
すけど、僕らの芝居って美をかなり込むじゃないですか?にも
力かかわらずホール自体の色が強烈だから、なかなか自分たちの色に染
にくい。 毎回苦労するんですけど、その感じが逆にカッコイイなあ
と思います。
それと立地がすごくいい。普段僕らが生活するエリアのど真ん中にあ
さるので、公演の合間にちょっと物にいったりして(笑)のお客さん
他と比べて断トツで高いのはそれが一番の理由でしょ
実際どの列に興味を持って、予備知識なしでフ
ラッと入る人もいるみたいです。いかにも「見てません」っ
て感じのファッションの人も多いし、本当に初心者に対して敷居が低い場
だなと実感します。なので僕らにとっては、アトコンはまさに点で
も場所にするんじゃなく、ここをホームグラウンドに「全国どこで
も行きまっせ!」というスタイルでやっていきたい。まだ若いこのホールと
一緒に成長して、一緒に新しい歴史を作っていけたらいいなと思います。
アートコンプレックス1928
1993年オープン
HP:http://members.at.infoseek.co
anioseek.co.jp/theatertops/
石田剛太
(ヨーロッパ企画)
んだごうた◯9年生ま
参加いた
ない存在となっている。

2004.12.01

『ダンスする劇場・近藤良平インタビュー』演劇ぶっく/2004年12月

〇石本人)
SESSION HOUSE
ダンスする劇場
よりダイレクトに、劇場の鼓動を身体で受けとめる。 セットを作り込ま
ず、空間をそのまま使い切る。 時としてダンスは、芝居以上に劇場と
親密な関係を築いている。 日本全国はもちろん、アジア、オーストラ
リア、南米など世界中を飛び回ってきたダンス・カンパニー、コンド
ルズ。 その出発点とも言うべきセッションハウスをはじめ、思い入れ
の深い劇場について主宰・近藤良平に語ってもらった。
セッションハウス
一般にも食的にも公表する場所っていうよ
していたんですけど、その頃は世間
は、ここができたばかりの頃から出
人にとっても、すごくお得な場所ですよ
ここは、ダンスをやる人にとっても見る
に見られる。ダンス
い場所ですね
らない人たちに見てもらうっていうのは
ここが最初でした。だから非常に思い出深
コントのまりなんです。そのか
こで作品をやってみない?」って言われたの
「い」という話をしていて、ある時彼女に「こ
人数でも作品を作って見せる場所にした
ナーの伊藤直子さんと「お金がなくても少
セ
ッションハウス
1991年オープン:100
東町158
03-3266-0451
東駅より徒歩
http://www.session-house.
ンスでも芝居でも、作ってる過程のほうが
れた作品をやることが多いけど、じつはダ
たりもする。僕らも大きい劇場では完成さ
生っぽい、プライベート的な作品を発表し
いないものとしての価値ってあると思うん
貴重ですね。
ですよね。そういうものを見せる場とし
僕らは、大きい劇場でやれるようになっ
やり続けたい。こういう
外の有名カンパニーのワークショ
意味でも、必ずここに戻ってきたいですね。
って、絶対に外で見られない非常に
ハウスの壁の前にて
近藤良平
ヤングマン2002年4月 OHAR
(コンドルズ)
こんどうりょうへい ベルー
リ、アルゼンチンも、96年男性
だけのダンス・カンパニー「コン
ドルズ
150
る。
「ジュピター)05/3/
お問い合わせ コンドル・スタッ
サービス
tel:03-5272-0951
1999年オープン
京都市中区三条通
見
075-2546520
より徒歩8分、
京阪電車三条駅より徒歩
Mtp://www.pan-kyuts.com/
act2/
アラカワゼズ(劇場
シアターアプル
フんですけど、舞も、ここだと色んな意味で遊べるんじゃないですかね。
シアターアプル
1982年オープン 200
1:03-3209-0222
JR京
http://www.theatre-apple.co.jp/inde
「「ビック・ウェンズデー」2004年9月 撮影 人
歌
思うし、それによってダンスも変化していく
てきましたね。特にダンスには必要なことだと
ようになって、音響や照明の要素も使って空
で、かなり好きですね。あとアブルでやる
みたいなことが、ようやくわかっ
と表震というか、コマ劇場がオンだとしたら
ブロードウェイを意識して作ってあって、コマ
僕が好きだから(笑)。いわゆるオフ
伎町の中にあるのが 魅力です。
オープン2000
コスタリカ共和国
http://www.condor-jp.com
アートコンプレックス 1928
プるのとマッチン
雰囲気を 残していて、古いも
使いづらいんだけど(笑)、大正時代の
ステージにして使っています。すっごい
つくらいのスペースしかないんだよね。
な舞台だから、人一人が演台に立
もともとが毎日の
ある空間なんです。
床も白くしてることが多いか
黒が映えるんだよね。
で
コスタリカ国立劇場
くらいの歴史があるなんです
劇場に近い感じの石通りで100
ナを閉じて、伝わったなっていう手応え
れでもスタンディングオベーションで
まっていることに感動しました。そ
スれたのかもしれないですね。
ラクターみたいだから(笑)受け入れら
い入ってて、コンドルズもアニメのキャ

2004.12.01

『あいあい生活・文化』あいあい京都/2004年12月1日

京
2004年(平成16年)12月1日
水曜日
期
あいあい
京都
Eメール
5 京
aiai-kyoto@syd.odn.ne.jp
2004年(平成16年)12月1日
水曜日
あいあい生活・文化
☆☆☆クリスマス☆☆☆
◆平安女学院チャペルコ祭典」「クリスマスキャロ
ル(一人一台ずつ作って持
コンサート
ち帰り)、クリスマスゼリ
参加費3900
1を作る。
ル」など。1000円。問
4日午後3時、上京区烏
(07
い合わせは山口さん
丸通下立売角の平安女学院 5.954-6822)。
聖アグネス礼拝堂(07 ◆クリスマスパーティー 問い合わせはベターホーム
54148153/地 「魅惑の舞踏会」
協会大阪事務局 (63
下鉄丸太町下車)。聖歌か 12日午後2時、上京区の 76.2601)。
山下達郎のクリスマスイ 西陣織会館(市バス堀川今
プまでアカペラによるコン 出川下車)。 西陣山岳会が
サート。出演は男性6人に 主催する、音楽とダンスと 15日午後2時、大阪府茨
よるボーカルアンサンブ 語らいのクリスマスパーテ 木市の梅花女子大学・梅花
ル ジパングコンソート 。 ィー。社交ダンス、ゲーム 、 女子大学短期大学部茨木学
入場無料。
インド舞踊のアトラクショ 舎。毎年恒例のクリスマス
ンなど、ダンス初心者 の午後2時00分から
円。 定員3人(先着順)。
◆クリスマス・イブニン
グ2004
◆声合唱団アンサンブ
ル・マチネ 第8回演奏
クリスマスコンサート
22日午後2時、 長岡京市
の府長岡京記念文化会館 14・6076)。
ミュゼット編成(ボタンア
者歓迎。前売り2500円、
当日5000円。問い合わコーディオン、マカフェリ
せは古田さん (075.4 ギター、コントラバス)の
バンドが参加する「かずみ
とまやとミュゼットジャズ
バンド」 ライブなど、 イベ
ント多数。午後5時25分か
らは高さ約20メートル、6
(阪急長岡天神駅から6 ◆クリスマスケーキの会
分)。96年に結成した、長 7日午後1時半、中京区
岡京市在住、在勤の人々の 東洞院三条下ルのベターホ
合唱サークル。 キリスト生 ーム(地下鉄烏丸御池下
謎の喜びの歌「キャロルの車)。ブッシュ・ド・ノエ 300個のライトで輝くツ
リーの点灯も。無料。当日せは梅花学園生涯学習セン
はJR茨木駅など5カ所の ター(072-643-6
駅よりスクールバスを運 297)。
行。同時にオープンキャン
パスも開催する。 問い合わ
◆クリスマスコンサート
19日午後1時半、加茂町
みもの
スカンパニー。舞台衣装は
「学ラン」。ハイスピードな
展開でダンス、映像、生演
ちみつ
◆コンドルズ 2005 な計算のもと縦横無尽に使
アーメン
いこなすステージが話題を
25日は午後7時半 呼んでいる (写真)40
25日は午後3時・7時半、00円(前売り3500
365日は午後3時・7時、 中円)、学生3500円(前
AR 売り3000円)。2日は
T COMPLET 19 クリスマスイヴ☆スペシャ
28(075-254.6 ル別プログラムとして「イ
520)。コンドルズは主ヴの総て」を公演。本編と
近にユニは全く異なる作品を上演す
ークなキャラクターを持つる。 2525円(1ドリン
男性のみで結成されたダンク付き)
加茂町文化センターあじ円、中学生以下500円。
さいホール(JR加茂駅下 問い合わせは田村さん (0
車)。1部はピアノ、マリ 774・7・4934)。
ンバのソロとソプラノ独 ◆サリナ・ジョーンズ
唱、2部はピアノデュオ、 クリスマスライブ
3部は「オペラをもっと楽
しもう~あっとおどろく解
説とお話付~」。1000
20日午後6時、午後8時
の2回、左京区のGues
House北山倶楽部

2004.10.01

『ファンドで小劇場のクオリティを上げる』インビテーション/2004年10月

写真右=京都の劇場 「アートコンプレックス 1928」
写真上 電視遊戲科学館 「惑星組曲」の舞台。
Stage
ファンドで小劇場の
クオリティを上げる
文・渡邊裕之 ライター
1980年代 自由ラジオ局、ラジオホームランを開設。 最近の仕事に
「唐桑 海と森の大工」 (INAX出版)での執筆がある。
舘」が「惑星組曲」という作品を
アートコンプレックス1928で
上演した。 制作費の予算は約50
0万。 その内150万円の資金を
集めるため一口2万円のファンド
で2月にインターネットで公募。
数時間後に完売した。
演劇、音楽CD、書籍の製作資
金を募る「応援ファンド」が昨年
から続々と登場している。 エンジ
エルシステムもその一つだ。
「証券会社は応援ファンドの市場
が3兆円あると見ています。 しか
し、実は成功例があまりない。な
ぜかといえば、全制作費をファン
ドで募集してしまうので集まらな
いとコケてしまうことも。 僕のと
ころは違います。自力でできる制
作費を考え、集まったお金は作品
芝居のチラシ。 手元の金がな
く紙の質を落とすことはよ
くある。そのことでチラシの質も
落ちる。 美術、衣装でもよくある
ことだ。
「演劇はイニシャルコストがかか
るものなんです。うちがしている
エンジェルシステムは、作品のク
オリティが決まる始動期に、まと
まった金をぼ~んと劇団に渡せる
仕掛けです」
と語るのは京都の劇場「アート
コンプレックス1928」のプロ
デューサー小原啓渡氏。
エンジェルシステムとは、この
劇場が行っている芝居の製作資金
個人投資家から募るファンドの
システム。 今年の4月から5月に
かけて京都の劇団「電視遊戲科学
のクオリティアップのために使う
んです」
このシステムを適用した電視游
戲科学舘は大掛かりな舞台美術が
売り物のヴィジュアル系、もう一
つの「キュピキュピ」は、この夏
に東京公演を行った印刷物 CG
映像、 衣装などが混然一体となっ
た表現を行う集団だ。
「脚本がいい劇団に金をかけても
しょうがない。100万突っ込ん
だら、よくなるコンテンツを選ぶ
のがポイントです」
今回、結果的には損益分岐点と
なる観客動員数1600を200
名程上まわる数字で、8%の配当
を出すことに成功。小劇場に、シ
ョービジネスの追い風が吹く朗
報だった。

2004.09.21

『NEO-WA-LIVE-SPOT』ラーラぱど/2004年9月21日

まだまだある、
NEO-WUA-LIVE-SPOT
ネオ笑いライブが体感できる
京阪神 LIVE SPOT
アートコンプレックス1928 (京都・三条)
99年冬オープン。 古典芸能から演劇まで、あらゆる舞台
表現を京都から発信するという思いで誕生した、 京都の演
劇文化のランドマーク。 関西でも人気の学ランダンサーズ 「コ
ンドルズ」の京都定期公演、劇場プロデュースのユーモア
ダンスコンペティションなど、 京都が楽しくなる企画を、
つねに発信する劇場だ。
住所/京都市中京区三条御幸町角1928ビル3F 電話/075-254-
6520、 開館時間/11:00~22:00、 アクセス/京阪線三条駅よ
り徒歩10分、 HP http://www.pan-kyoto.com/ac1928/

2004.09.16

『アートを通じ豊かな未来を』大阪日日新聞/2004年9月16日

2004年(平成16年)9月16日
木曜日
第19230号 (日刊
NAMURA ART MEETING04-34
大阪口日新聞
ア豊
豊かな未来を!!!
アートを通じ
プロジェクト終了は30年後
[住之江区
「感動が薄らぐ社会に待ったをかけよう」 と、二〇三四年まで続く異例のロ
ングプロジェクトが二十四日、住之江区北加賀屋地区で幕開けする。 アート
を通じて豊かな未来を目指しており、関係者は「今やるしかない」と気勢を上げる。
NAMURA
小原啓渡さん
「NAMURA ART MEETINGC-3」のポスターを手に、
来場を呼び掛ける小原さん
うとともに「将来に向け
新たな価値を見いだ
場になってほしい、
環境や異常犯罪の
増加など、地球の未来に
を抱き、今の社会
価値 点(別
の状態に変化する境目)」
と位置付ける。 「アート
イベントは「NAMU によるから心が豊か
RA ART MEET になれば」という願いも
INCHI3」で、仕掛ある。
人は京都を中心に活動 イベントの第一弾は二
するアートプロデューサ 十六日まで通して聞かれ
小原さん。 る「臨界の芸術論」。芸
同地区の名村造船所
新〟ともい
地が会場で、今後の利用 われるメンバーが今後の
めどが立たないことを方向などを話し合うシ
由に土地所有者から三十ンポジウムや、 クラブイ
年間の使用許可を得た。 ベントといったさまざま
資金面などすべて民間の 芸術を融合させた三十
協力で実行する 六時間のプログラムが予
定されている。
敷地は四二と広大
で、もともとあったライ 「とにかく足を運んで
ブスタジオや、かつて
受け入れら
もらいたい。
大船の図面が描か れるところから変えてい
ていた「ドラフティング きましょう」と来場を
ルーム」などが舞台にな呼び掛ける小さん。 今
大阪がめる立地 後は「北加賀屋」にも注
格好で景色もおもし目が集まりそうだ。
ろいし、いい条件がそろ 問い合わせは電話07
っている」。
„ONGA (AGN) G
単に芸術だけでアートコンプレックス1
ないのが特徴。テーマは928へ。
「感動」と「創造力」で、
三十年の芸術の変遷を追
(山口起儀記者)

2004.09.01

『暑気払いに、キュピキュピ・オン・ステージ!!』美術手帖/2004年9月

DVD発売情報
OH! Mikey
DVD KYD ビキニビ・ワールドがフィッシュ
正プロデュースのマネキンドラマ
DVD「オーマイキャラ登場の13話分と
希望のキコキコピ
秘蔵特典映像付き。 価格=3120円
価格500円
問い合わせ=THE FUCCON FAMILY (電話
03-3586-5856. www.fuccon-family.com)
キュキュビランド歌謡ショー
「キャパティIR
日時=8月18日-30日
青山スパイラルーション
(全16回公演、23日は休演)
会場=スパイラルホール
(03-5280-9996.
www.conversation.c
10円
Mam
surt Mar
暑気払いに、
す」。
だから、寂しい女が男を求めている歌
です、とか大袈裟に説明を加えたんで
このように、 キュビキュビの舞台作
品には笑いが占める要素も大きい。「も
ともと笑いは好き。 おもしろくてかっ
こいい、というのが理想ですね」と石
橋はいう。 では、キュピキュビの作品
は芸術なのか、それとも芸能なのか。
「アートかエンターテインメントかと
いう分け方はしてません。ただ、作る
ものや行為は基本的にはアートだと思
ってる。芸術作品をエンターテインメ
ントとして成立させたい。 アートとい
う枠組みの中だけで活動すると、 結局
アートという自由なはずだったもの
が、いつのまにやら大きな枠組みの中
におさまってしまう傾向がある。 本来、
キュピキュピ・オン・ステージ!!!
キュキュビ グランド歌謡ショー「キャバロティカ」
新川貴詩=文
キュビキュビの「キャバロティカ」が、
ようやく東京で上演される。 昨年、パ
ロンドンを巡ったあと京都でロン
グ公演した「グランド歌謡ショー」であ
る。この公演では、ド派手でエロティッ
クで、まがいものっぽくて、しかもかっ
こいい彼らの映像作品の世界が、 そっ
くりそのまま舞台空間に立ち現れる。
「もともと、ショーのような映像を作
りたいと思ってビデオ作品を始めたん
です。 で、それを発展させたのがパフ
オーマンス。だから、ぼくらのステー
ジでは、ビデオに出てくるキャラクタ
ーがそのまんまの姿で踊ったり歌った
りします。 つまり、初めに映像ありき
のキャラクター・ショーなんです。 デ
ディズニーの「ワールド・オン・アイス」
みたいな」。
こう語るのは、キュピキュビの主
宰・石橋義正。 たしかに「キャバロティ
アーティストって、その枠を破壊する
人のことでしょう」。
エンターテインメントも視野に入れ
るとなると、 ビジネスライクな発想も
おのずと必要になってくる。 石橋自身
も、「前々から映画に代わる映像産業
を模索している」と語る。
「いまや、映像は家庭で見るもの。 今
後は映画館に行く機会がもっと減る
し、ブロードバンドの普及で映像配信
はさらに増える。 すると、人はますま
外に出なくなる。 そこで映像中心の
ライブを始めた。いわば、ひきこもり
防止策ですよ(笑)。 でも、 ライブはや
ればやるほど赤字になる」。
そこで、 キュピキュピは「キャバロテ
ィカ」京都公演の際、準備資金の調達
に向けて新しい試みに取り組んだ。 上
キュキュピ主宰の石橋義正。 京都を
拠点に海外でも活躍するキュピキュビ
は、映像作家の石橋、グラフィック・デ
サイナーの江村耕市、 造形作家の木村
http://kyupkyupi.com/
|撮影=takasix
カ」は、昭和歌謡を歌い上げる歌姫の
周りで、謎めいたかぶりものをした連
中や殿方ご満悦系の女性ダンサーたち
が踊り狂い、舞台には洪水のように映
像が降りそそぐ。パリのパレ・ド・ト
ーキョーや、ロンドンのテイト・モダン
での反応はどうだったのか。 ロンドン
では「異常に盛り上がった」と石橋は振
り返る。
「あの街って、普段の楽しみが少ない
じゃないですか。 そのせいか、客席か
ら声援が飛び交うくらいで。それに、
美術館のカフェで上演したのも大きか
った。酒飲みながら、たばこ吸いなが
ら舞台を見るといった雰囲気が良かっ
たし。 MCも受けましたよ。笑いのセ
ンスのいい知人に台本を英語で書いて
もらって。日本だと、次の曲は「天城越
え」です、といった瞬間に笑いが起きる
けど、向こうだと絶対にありえない。
演会場であるアートコンプレックス
1928のプロデューサーの発案により、
エンゼル証券と提携し「キュピキュピ
ファンド」を創設。 公募金総額は二百
万円、一口二万円で出資者を募った。
損益分岐点となる観客動員数を約二千
人に設定、二十日間の公演でそれ以上
の動員があれば配当を出す仕組みだ。
で、千秋楽を迎えたところ、観客は二
千五百人を突破。 配当十二パーセント
というハイリターンとなった。
「ファンドのおかげで、資金作りに悩
まずに済んだ。これは大きなメリット
だと思う。その一方、多くの客が呼べ
てちゃんと収益があげられる作品づ
くりが前提となる。 でも、大企業が大
ロスポンサーになるより、一人ひとり
から資金を集めるほうが、 スポンサー
の意見に左右されなくて済む。今後も、
資金調達の新しいシステムを作るため
に、時間をかけて取り組んでいきた
「い」。
テイストの新しさだけではない。戦
略的な新しさも、 キュピキュビは睨ん
でいるのだ。
しんかわ・たかし [美術ジャーナリスト]
177

2004.08.01

『夢追い系ファンドで楽しく増やす!』BIG tommorrow/2004年8月

http://www.seishun.co.jp
BIG
tomorro
あなたと編集部を直結する直通電話 (03)3203-1155
「いま「買い」の意味、大化け必至の注目ファンドがズラリ!
ボーナスを3倍に増やす
取
マネー情報
30代 ダマシの手口を完全撃退
自己防衛マニュアル
Cover & Interview 坂口憲二
AUGUST 2004
NO.290
ビッグ・トゥモロウ
500yen
8
プロジェクトへの投資は高配当の期待大!
夢追い系ファンド
で楽しく増やす!
昨年の公演の写真。
3週間の劇団公演
の興行収入で得た
利益が、投資家に
分配される仕組み
[ファンドの
要
高利
対象キピキュビ」のい
■
公園
12万円
■期間 約3
12%
■申し込み先 アートコンプレ
ックス1928 (075-254-6520)
http://www.pan-kyoto.com/
ac1928/
支払われました。配当が出るのが早く、
大盛況で、3か月後、1%の分配金が
したんです。 投資金は2万円。 公演が
ビ」という劇団公演のファンドに投資
い気持ちから、昨年9月「キュピキュ
「ピンボーが代名詞の劇団を応援した
高いことに驚きましたね」
利回りが預貯金より断然
配し劇
当て団
12を
ツ %応
トの援
桜田秀樹さん(45歳)
営業 市民のた
[めの金融機関 「未
来バンク」 にも3
万円出資している

PAGE TOP