メディア情報

2010.07.23

『ON THE MOVE?250 DOORS?』 FRIDAY AMUSIC MORNING 765/2010年7月23日

FM
COCOLO
FRIDAY
765 AMUSIC MORNING 765
HOME > ON THE MOVE~250 DOORS~
マイカテゴリ
ON THE MOVE~250 DOORS~ / FRIDAY AMUSIC MORNING 765
FRIDAY AMUSIC
MORNING 765
ちょっと週末気分の金曜日の
朝。 洋楽を中心に選曲、 その
合間にニュースや天気、 交通
情報などをはさみながら、 さ
わやかな朝のひとときをお届
けします。 週末に向けて期待
のふくらむ金曜お昼前には、
ファッション、 東京情報、 海
外情報も幅広くお伝えしてい
きます。 海外在住専属レポー
ターによるリアルタイムな海
外情報なども毎週発信。 ラン
チタイムにはRELAXIN'
MUSICで心地よい時間を。
FM COCOLO blog
FM
COCOLO
765
お問い合わせは080-3841-6006
HOME > (FRIDAY AMUSIC MORNING 765)
ON THE MOVE、 先週・ 今週は、
インターナショナル・ワークショップ・フェスティバル2010 [250
DOORS]
IWF実行委員会事務局の緒方江美さんにお話を伺いました。
250 DOORSは2007年に、 大阪でスタート。
毎年規模を拡大しながら、 今年で4回目を迎える 「ワークショップの
見本市」です。
今年は、 大阪と京都の5ヵ所の会場で、 明日7/31から始まります。
「当日整理券」は朝の10時から発行しています。
「250 DOORS」 のホームページはこちらです https://www.artcomplex.net/doors/index.php
[過去の記事]
SPICE UP YOUR LIFE!!
本日のお江戸情報 今週は銀座千疋屋のフルーツサンド...
[新しい記事]
MOTTAINAIインタビュー☆
今週は、 東京都議会議員 「田中健」 さんへのインタビューをお届けしました。 田中健さ...
2010年07月23日 (金) at 10:26
250DOORSが、【FRIDAY AMUSIC MORNING 765】に掲載されました。
http://fmcocolo-fri-amusic.blog.eonet.jp/blog/2010/07/index.html

2010.07.21

『京都で初開催 ふろしきやゆかた こどもきもの・針仕事講座も実施 250DOORS インターナショナルワークショップフェスティバル2010』染織新報/2010年7月21日

染
新
報
昭和21年12月24日 第三種郵便物認可 (第3694号)
京都で初開催 ふろしきやゆかた
こどもきもの針仕事講座も実施
250DOORS インターナショナル
ワークショップフェスティバル2010
IWF2010実行委
員会事務局 (小原啓渡委
員長、本部:大阪)は、大
阪市と共催で「インター
ナショナルワークショッ
プフェスティバル201
0「250DOORS」」
七月三十一日から八月
九日、八月十六日から八
月二十四日の期間、京都
大阪の各地で開催する。
このイベント(以下「D
発行所
(株)染織新報社
京都市下京区綾小路通室町西入
(グランドビル21 4F)
電話(075)3432
発行人 本多良臣
OORS」)はアートコン
ブレックス1928 (京
都市中京区)や大阪市立
芸術創造館(大阪市旭区)、
クリエイティブセンター
大阪(大阪市住之江区)な
どのプロデュースを手が
けてきた小原氏が提唱し
たもので、これまで他の
主となるイベントに付随
して行なわれてきたワー
クショップ(体験型講座)
をメインとして打ち据
えたイベント。
「体験型講座」として
は各地方の新聞社等が
主催するカルチャー講
座があるが、「自分に合
った講座かどうかわか
らないまま、高額な月謝
を出して通い続けるの
には抵抗がある」と感じ
る人も少なくない。そこ
で 「DOORS」では、様々
|井登美の平田組紐
登美株式会社
京都市下京区室町通高辻下ル
TEL
075-351-895
ョップ」講座提供者を も役立っているという。
般から公募し、どの講座 四回目となる今年は、
もワンコイン(五〇〇円 ) 会場を大阪市役所、大阪
という手軽さ、老若男女 市中央公会堂(大阪市北
かかわらず参加できる、 区中之島)、芝川ビル(大
「日本最大のワークショ 阪市中央区伏見町)、大阪
ップの見本市」をコンセ 市立芸術創造館/旭区民
プトに掲げている。平成 センター(大阪市旭区中宮)
十九年(二〇〇七)に第 に加え、初めての京都会
一回を開催、講座数は三 場として木屋町通の元立
十八からスタートし百 誠小学校(京都市中京区
二百年を重ねるごと 蛸薬師通河原町東入)を
に増加、同時に参加者も 加え、アート・映画・文学・
初年度の四百二十六人 伝統・科学・ファッション
から昨年は三千二百二 など十七ジャンル、二百
名と、年々倍以上のペー 五十講座を用意。期間中、
スで増えてきた。講座提 五千名の参加者を見込む。
供者は各々の道でプロ なお期間は大阪市役所が
の指導者として生計を 七月三十一日・八月一日、
立てている人もあれば、 芝川ビルが八月二日・三日、
公的な団体、また一般の 中央公会堂が八月四日~
人も。中には退職後に「自 六日、元立誠小学校が八
らの技を誰かに継承し 月七日から九日、大阪市
たい」と願う人もおり、 立芸術創造館/旭区民セ
そうした機会づくりにンターが八月十六日から
八月二十四日までとなっ
ている。
なお元立誠小学校会場
では、和装関連のワーク
ショップも実施。八月七
日には財京都和装産業振
興財団監修、谷まさ美さ
んを講師としたゆかた着
付の講座「まだ間に合う!!
自分でゆかたを着てみよ
う」(対象制限なし、持ち
物=ゆかた・腰紐二本無
半幅
料レンタル可〉・帯
兵児〉)、きものステーシ
ョン・京都チーフディレ
クター、牧野茜さんを講
師とした子供を対象と
した着付講座「「こども
きもの」きものであそ
五歳以上八歳以下、
ぼ!」
身長九〇~一二〇cm
の子供限定、保護者着付
補助必須、持ち物=半袖
肌着・スパッツ(きもの
無料貸出)、子供用のき
ものの「腰上げ」や「肩上
げ」などの縫い方を教え
る「磯野フネ養成講座~
こどものための針仕事~」
(対象制限なし、持ち物
=「あげ」をしたいこと
ものきもの、ゆかた、裁
縫道具)、関西広域機構
コーディネート、徳島県
藍染研究会・阿部正臣さ
ん、有内則子さんを講師
とした天然灰汁発酵建
ての阿波藍を使った絞
り染め体験「阿波藍のし
ぼり染め。きれいな柄を
染めてみよう!」 (対象
制限なし、持ち物=汚れ
てもよい服装、タオル)、
翌八月八日には京都ふ
ろしき振興会による、風
呂敷を使ってのラッピ
ングやバッグ等の包み
方講座「ふろしきを使っ
てみよう!遊んでみよう!」
(対象制限なし、持ち物な
し、ただし材料費として
登録商標
吉澤織物株式会社
吉澤の友禅
京都会場・元立誠小学校なジャンルの「ワークシ
ふろしき二枚分の五〇〇
円が別途必要)がそれぞ
整理含む)は四四件。前ていることが挙げられる。
詰まる可能性も懸念されれ開催される。
点件数減少も中小企業など予断許さぬ状況
月比で一〇件(二九・四%)
市場の回復はいまだ感 当面は予断を許さない
二〇一〇年上半期 全国繊維業者倒産
を過ぎたこともあっ
(http://www.artcomple
信用情報がまとめ、発 業種別では「小売商」
表した二〇一〇年上半期
(一~六月)の全国繊維業
者の倒産(負債額一〇〇
○万円以上=整理・内整
理含む)は二七〇件で、前
年同期比で二一件 (七二
%)減少し、平成に入り二
〇〇六年同期の二六七件
に次ぐ低水準となった、
としている。負債額は一
三七九億七一〇〇万円で、
前年同期比八三四億三七
○○万円(三七・七%)減
少している。
が一〇三件で最も多い
三八一%を占め、次い
で「紳士・婦人・子供服・
被服製造卸」五九件(二・
九%)、「ニット製品・洋
品雑貨製造卸」三四件(一
二・六%)となり、この三
業種で全体の七二・六%
を占めている。以下、「そ
の他」二一件、「織物卸」
一四件、「染色整理・特殊
加工」「織物製造」各一〇
件、「寝具・インテリア製
「品製造卸」 九件、「呉服・
和装製品製造卸」七件、「紡
績・撚糸製造」二件、「商社
貿易」一件、となっている。
原因別では、「業績ジリ
貧」が二一一件で全体の
七八一%を占め、次いで
「業況急変」二九件、「資金
力薄弱」一三件、「貸し倒
れ損失」七件、「放漫経営」
六件、「信用度薄弱」二件、
「融手連鎖」「過剰投資」各
一件となっている。
次に、六月の全国繊維
業者の倒産(負債額一〇
〇〇万円以上=整理・内
増加し、前年同月比でじられず、決済期のピー 状況が続くものとみら
れる。
〇件(一八・五%)
ている。負債額は二六九
億三六〇〇万円で、前月
比で二〇四億八六〇〇
万円(四一七六%)、前
年同月比で三二億一九
〇〇万円(一三・五%)増
加している。
て倒産件数こそ過剰感
はないが、業種別で見て
も小売商が四〇九%を
占めるなど、環境の厳し
さの伺える結果となった。
これから、サマーセール・
ボーナス商戦が活発化
この背景としては、大 するが、消費者の生活防
手流通が相次いで安価 衛志向は根強く、いまひ
商品を投入し、需要喚起 とつ盛り上がりを欠い
を図っているものの、株 ている点は否めない。ま
安や菅総理大臣の消費 た、借入金の総量規制の
税増税発言問題など購 影響で、これまで経営者
買意欲を低下させる要 個人が資金を手当てし、
因が多く、衣料品を含む 当座を凌いできた中小
店頭販売の不振は続い 企業が資金繰りに行き
業種別では「小売商」
が一八件で最も多く、次
いで「紳士・婦人・子供服
被服製造卸」一〇件、「ニ
ット製品・洋品雑貨製造
卸」 七件、「織物卸」 三件、
「染色整理・特殊加工」「織
物製造」各二件、「商社・
貿易」「その他」各一件と
なっている。原因別では、
「業績ジリ貧」が三六件
全体の八一八%を占
め、次いで「業況急変」六
件、「資金力薄弱」二件と
なっている。
受講希望の場合はIW
Fホームページ
x.net/doors/)から目的
のワークショップを指定
、WEB申込フォーム
または電話で事前に申し
込むこと。
なお秋には都市間連携
プログラムとして、宮城
県仙台市で「SENDA
DOORS」も行な
われる予定である。
申込・問い合わせはI
WF実行委員会事務局(T
EL080-3841-6
006、午前十時から午
後六時まで)へ。

2010.07.16

『OSAKA演博2010』『250DOORS』広報あさひ7月号/2010年7月16日

[編集発行] 旭区役所総合企画担当 〒535-8501 大阪市旭区大宮1-1-176957-9683 6952-9999 http://www.city.osaka.lg.jp/asahi
広報
ASAMI
あさひ 7
No.169
2010
((平成22年)
人口/92,837人
R/44.338
平成22年6月1日
芸術創造館
〒535-0003 中宮1-11-14
TEL 6955-1066 FAX 6955-7901
■OSAKA 演博2010
世界の演劇と舞台芸術のフェステ
イバル
13カ国から大阪へ! 全20作品、
計79回公演を楽しもう!
とき 7月31日 (土) ~ 8月8日 (日)
定員 100名程度
参加費 大人 2,000円 子ども (4歳
~18歳まで)500円
申込 電話でOSAKA 演博 2010
公演事務局 (4398-1811) へ。
■インターナショナルワークショップ
フェスティバル2010
[250 DOORS]
ダンスやフラワーコーディネート
など250の講座が体験できます。
とき 8月16日(月)~8月24日(火)
定員 20名程度
参加費 1講座500円
申込 電話でIWF 実行委員会事務局
(080-3841-6006)^.

2010.07.15

『大阪ジャンルレスフェス『BAKUTO』第2弾出演者にOOIOO、オニ新バンドら』Culture News Online CINRA.NET/2010年7月15日

CINRA.NET
インティ・シー
Culture News Online
|ニュース
特集
インタビュー
連載・コラム
ピックアップアーティスト
ニュース
| ART/DESIGN
MUSIC
MOVIE > STAGE > BOOK > OTHER >
いま、注目のカルチャーニュース
||ゆら帝がライブ作品集を連続リリース
生誕30周年の『パックマン』展覧会
| CLUB METROの成人式を豪華にお祝い
画家・バスキアの素顔と真実に迫る
大阪ジャンルレスフェス 『BAKUTO』第2弾出演者にOOIOO、オ
二新バンドら
B! CLIP ヒ 6tweet 2010/07/15 23:37
| MUSIC 新着ニュース
ゆら帝がライブ作品集を連続リリース
| 『DLF10』追加で高木正勝が出演決定
| CLUB METROの成人式を豪華にお祝い
|ワルスタ新アルバムは静寂の新境地
| GRAPEVINEが1年半ぶりニューシングル
| 早稲田祭にDragon Ash、 PONTIACSら
| 『BOROFESTA』 最終発表でオウガら
| COUNTDOWN JAPAN第2弾で44組
|Perfumeのニューシングルは『ねぇ』
|原田郁子と高木正勝が録音ライブ共演
9月18日、19日に大阪の名村造船所跡地で開催
されるジャンルレスフェスティバル『BAKUTO
OSAKA 2010』 の出演者第2弾が発表された。
追加になったのは9月18日に出演するDJ
TUTTLE, Beast Cream, HALLY
HAMATAI、おばけじゃ~、 KOCHITORA
HAGURETIC MCEESら10組と、9月19日に出
演するOOIOO、 オニジャガデルカ、 CHILLRERU、
nakamotoら9組。 なお、 オニジャガデルカは元あ
ふりらんぼのオニによる新バンドとなる。
+ 画像を拡大する
チケットの一般発売は7月中を予定しており、決定次第オフィシャルサイトで発表さ
れる予定だ。
『BAKUTO OSAKA 2010』
まずはココから
インタビュー
「愛と平和」を思うワケ 藤井フミヤイ
ンタビュー
2010年9月18日 (土)、9月19日 (日)
会場: 大阪 名村造船所跡地
9月18日出演:
WALTZa.k.a.ALTZ
DJ NOBU
EYE
JAMES PANTS
CMT
芸能界にも政治にもNGをつきつけ、 それで
も「愛と平和」を歌い続ける
DNT
|インタビュー
「都市の野生」を描く 淺井裕介イン
タビュー
土や葉っぱも描く道具? あいちトリエン
ナーレ2010での制作秘話とは
連載・コラム
ヨコハマ
カルチャーガイド
『ヨコハマカルチャーガイド 街から
生まれるクリエイティブ
vol.2: チェルフィッチュ主宰 岡田利規と行
<横浜
VJ BATALAND
Lighting YAMACHANG
DECO OLEO
Baby-Q DANCE COMPANY
PARA
Corrupted
MONGOOSE (NEWTONE)
BING a.k.a. Toshio Kajiwara
コンピューマ
shhhhh(sunhouse)
威力
BIOMAN
VJ モアイロック
BOGULTA
DAMAGE
EERECTIONN
KA4U
KIHIRA NAOKI
DJ TOYO
いま、読みどころ
MAG
連載・コラム >
其の五
公開
「フジワラノリ化」論 第14回 押切
もえ 知的路線へのモデルウォーキ
ング
其の五 まとめ:「知的」 は仕込めるものな
のか
|インタビュー>
『picnic album 1』コトリンゴイン
タビュー
YMO、 フリッパーズ、スピッツ... ピクニック
気分なカバーアルバム完成
|インタビュー
今チオリ
19歳ガールズロック! ねごとインタ
ビュー
DJ TUTTLE
YOHEY YAMAMOTO
Beast Cream a.k.a. TOXICLIPSTICK
サイケアウツG
HALLY
HAMATAI
KOCHITORA HAGURETIC MCEES
Ove-NaXx
MARUOSA
DJ MIGHTY MARS
おばけじゃ~ OORUTAICHI × SHABU SHABU
VJ ROKAPENIS
最高音響
and more
9月19日出演:
赤犬
DODDODO WITH MIGHTY MARS
イルリメ
neco眠る
オニジャガデルカ
OOIOO
CROSS BRED
すでに話題騒然! 遂に初音源をリリースす
る4人の素顔にせまる
オシリペンペンズ
SOLMANIA
ウルトラファッカーズ
・コラム
ざ×こ×ば
ヒミツ
『クリエイターのヒミツ基地
トータス松本のPV、 井上雄彦の記録映像
を創り出したクリエイターにせまる
BUN BUN the MC
国際ボーイズ
SOUL FIRE
Touch the sky crew
CHILLRERU
nakamoto
七尾旅人
WATER FAI
D.D.S
デグルチーニ
DJ HIROSHI
MORGUE SIDE CINEMA
スケート: シューマイ
BLAST FURNACE
三木祐司
okadada
5364
DESTROYEDROBOT
Guido GEARHEAD ART STUDIO
DJ HORN
DJ YOSHIYUKI
料金:
前売 1日券5,000円 2日券 8,000円
当日 1日券6,000円
(画像: OOIOO)
関連リンク
- BAKUTO OSAKA 2010 OFFICIAL WEBSITE
関連記事
『BAKUTO OSAKA 2010』が開催決定、 赤犬ら第1弾出演者37組が明らか
(2010/06/14 14:13)
BAKUTO OSAKA 2010の記事がCulture News Online CINRA.netに掲載されました。

2010.07.15

『関西文化体験days・夏休み集中講座』・GOGO土曜塾2010年7・8月号/2010年7月15日発行

まち全体を学びと育ちの場に!
GO
vol.46 平成22年7月15日発行
Got 土曜塾 7.8
「まち全体を
GO
夏休み特集号!
2010
学び遊んで「夏の京」を楽しもう!
2025.
1.
地に足をつけています。
イラストなどもこみち
情報たくさん!
公式ホームページは
「でしてね!
夏休みの
自由研究 お役立ち講座特集 28
土曜塾」
http://www.doyo-juku.com
学びの情報をお寄せください
歴史都市・京都から学ぶ ジュニア日本文化検定
わくわくスケジュール
4
5-1
GoGo
10月号の申込 8月4日
11月号の申込 9月6日
京都市図書館 13
8
くみひもでマイストラップをつくろう! 12
19
どちら
お出かけにはにやさしい ナビ
「ホバス
文化
をご利用ください。
発行 「みやこ子ども土曜塾」 運営委員会/京都市教育委員会
夏休み集中講座
■スイトピア
夏休み卓球教室
スマッシュ炸裂コース
①4日間コース
②3日間コース
チョイスレッスン
①リトルコース
17/26(月)~29(木)
8/5(木)~8(日)
8/20(金)~22(日)
~8/31(火)の内3日間
② ジュニアコース ~8/31 (火) の内3日間
「やってみたい」 [上手になりたい」 どちらもOK! きっと卓球が好
きになる!
スイトピア卓球場9:00~10:00 小、中、高幼でも条件
があえば受講可。 チョイスの時間はお問合せ下さい/各コース
12~15名 スマッシュ炸裂 ①4200円 ② 3150円 チョイス①
3500円 5000円 スイトピア卓球スクール 881-7694
○夏休み水泳教室
① わんぱく3日間コース
7/17(土)~19(月) 21 (水) ~23(金)
8/22(日)~24(火)
② はじめて3日間コース
25(日)~27(火) 28(水)~30(金)
③選べる!!3日間コース
8/1(日)~11(水) 8/7 (土) は除く
④メキメキ上達!5日間コース
5日間A・B 7/26 (月)~30(金)
⑤ チョイスレッスン
~8/31 (火)
⑥ 夏こそ特訓!90分コース 8/17 (火)~21(土)
コーチといっしょのプールで思いきり遊ぼう!学校のプールで人気者に!
■スイトピアプール 要問合せ 幼小中※2才半から受講
可。 詳細要問合せ/各コース20~70名 ① ~ ③ 3150円,
④ 5250円 ⑤ 3日間 4200円 / 5日間 6300円 ⑥ 7500円
スイトピアスイミングスクール 881-7692
■夏休み絞り寺子屋
親子で体験&投稿ゲームー
~8月31日(火)
[7/20 (火) 8/2 (月) 8/16(月)は休館]
ていねいな指導で小さなお子さまでも大丈夫。
世界に一つのシルクの絞り作品を、家族みんなで作りませんか
京都絞り工芸館 (〒604-8261中京区油小路通御池南入)
9:00~17:00 ※所要時間: 約120分(スカーフコース約60
分) 小2~6.中高保/1回40名 入館料500円+体験料①ふ
くさコース3000円 ② ディナーチーフコース2000円 ③ スカーフ
コース2000円※保も一緒に体験する場合、体験者の入館料500
無料 電話 FAX はがき、E-mail(先着順)。 申込締切:当日まで
221-4252221-4253 mail@shibori.jp
■関西文化体験 days
8月7日 (土)~9日(月)
体験講座で関西の文化を楽しく学ぼう!
8/7 阿波藍のしぼり染め。 きれいな柄を染めてみよう!」 「みん
なで遊ぼう!あつまれピッコロひろば」 「手描き鯉のぼり絵に挑戦」
8/8 「アートフラワーでつくろう和歌山のイチゴ」 「切り絵に挑
戦!君もビッグアーティスト?」 「竹・アート・クラフト」「古代の遊び
盤双六で遊ぼう!」「ちょっと不思議な立体ちぎり絵 鳥取和紙でつ
|くりませんか!」
8/9 「ゼロからはじめる能楽体験!仕舞と謡を練習しよう」「古く
て新しい魅力表現再発見!めざせきりえアーティスト」 「親子で化石
の消しゴムをつくろう!」 「コンサートマスターと歌おう!~歌の楽し
い上達法〜」 「ダンサーのためのコンテンポラリーダンス」「身近に
落語を体験しよう!」
元立誠小学校 10:30~16:30(1講座90分) 各講座で
異なる。 要問合せ1講座500円 電話, HP (先着順)。 電話受
|付は10:00~18:00 IWF実行委員会事務局 080-3841-
|6006 http://artcomplex.net/doors/詳細はHP

2010.07.15

『ダンスや楽器演奏 ワンコインで講習』読売新聞/2010年7月15日

THE YOMIURI SHIMBUN
讀賣新聞
2010年 (平成22年)
7 月 15 日 木曜
ダンスや楽器演奏
ワンコインで講習
大阪と京都で
員会が主催。2007年に
38種類で始め、毎年講座数
を増やしてきた。申し込み
は事務局(電話080・3
ダンスや映画、楽器演奏 841・6006) へ。
など250種類の講座を、
それぞれ500円で体験で
きる講習会「インターナシ
ョナル・ワークショップフ
ェスティバル 250DO
ORS」が、3日から8月
24日まで、大阪市内と京都
市内で開かれる。企業の協
賛を得て参加費を抑え、多
くの人に気軽に講義に参加
してもらうことで、 関西に
文化を育てていく狙いだ。
大阪21世紀協会、関西広
域機構などでつくる実行委

2010.07.09

『500円ワークショップ 31日開幕』産経新聞/2010年7月9日

平成22年(2010) 日刊24282号
産業経済新聞(サンケイ)
79 [金]
THE SANKEI SHIMBUN
〒556-8560 大阪市区町2-1-51
(06)6633-1221 代表
新聞
500円ワークショップフェス 31日開幕
“カワイイガール〟変身
平松市長の朗読講座も
ーションも披露された
大阪市中央区
「250 DOORS」 の説明会では、 講座のデモンストレ
験を通じて世代、シャン
国境を越えたコミュニ
ケーションを楽しんでもら
おうと平成19年にスタート
し、今年で4回目。
250講座を開講。
また、今回は新たに京都
会場が加わるといい、 佐々
木洋三副委員長は「大阪以
外の地域で開催できるのは
今年は、マルチクリエイ 大変うれしいこと。大阪発
ターの増田セバスチャンさのDOORSが全国へ拡大
古典芸能からポップカル (8月16~24日)の1日 んによる“カワイイガーし活性化へとつながってい
チャーまでさまざまな体験 間、 大阪市役所など市内外 ル"に変身するレッスンけば」などと話した。
講座がワンコイン(500 5カ所で開催される。
昨年も好評だった元ニ
大阪21世紀協会などでつュースキャスターの平松邦 受講予約などは同実行委事
ップフェスティバル「25 くる実行委員会が主催。デ 夫・大阪市長が、自身の経務局(080-3841
円)で楽しめるワークショ
.
0 DOORS」が前期 シタル化で人との触れ合い験をもとにプロの朗読テク 6006)。
(3日~8月9日)、後期が希薄になるなか、同じ体ニックを伝える講座など計
講座内容の問い合わせや

2010.07.06

『大阪などでワンコイン体験ワークショップ250種ー平松市長も講師に/大阪』梅田経済新聞/2010年7月6日

梅田経済新聞 3. Anniversary
UMEDA KEIZAI SHIMBUN
2010年7月6日 (火)
トップ ヘッドライン 写真ニュース ニュース地図 特集一覧
ヘッドラインニュース
大阪などでワンコイン体験ワークショップ250種平松市長も講
師に
この記事の場所を見る
写真を拡大
記者発表に登場した講師たち
( 2010年07月06日 )
LLPアートサポート、 大阪21世紀協会、 関西
広域機構で構成するIWF実行委員会は7月31日
より、 「インターナショナルワークショップ
フェスティバル2010 「250 DOORS」」 を開催
する。
今年で4回目を迎える同フェス。 「文化って
何だろう?」から始まり、「文化とは多様性が
大きな要素では。 混在したものが発酵するとに
おいや熱が出る。 それが文化では」とし、 「文
化は人がつくる」をコンセプトに 「気軽にアク
セスできるフェスティバルを開きたい」 と始まった。 初開催の2007年には38講
座、2008年には100講座、 昨年は200講座を開講し、 今年は250講座を用意する。
昨年は3,206人が受講し、 今年は5,000人を目標にする。 今秋は仙台市での開催も
決定した。
期間中、 古典芸能からポップカルチャー、 建築、 ダンス、 科学、 ファッショ
ン美容、 くらしなど幅広いカテゴリーの講座を、 「おもろい」 をキーワードに
選び開講。 「今年はツイッター、 ユーストリームなど新しい講座も出てきた」。
参加費はすべて500円 (材料費が別途必要な講座あり)。 昨年は「キッズ・ヨー
ガ」 「究極の美眉 (まゆ) メークに挑戦」 「美しく神秘的な女性になるベリーダ
ンス」など、チケットが完売した女性向けのワークショップも多数あった。
今年注目の講座は、 元ニュースキャスターの平松邦夫大阪市長による 「伝わ
る、伝える話し方」 (8月5日)、 原宿 「6%DOKIDOKI」 のディレクターで
「kawaii」 カルチャー第一人者・増田セバスチャンさんによる「『kawaii』ガー
ルのススメ」 (7月31日) NHK総合 「サラリーマン体操」 振り付けの近藤良平
さんによる「真夏にさわやか!! 近藤良平! 炎のダンスワークショップ」(8月
23日) など。
会場は大阪市役所、 大阪市中央公会堂 (ともに大阪市北区中之島) 芝川ビル
(中央区伏見町) 大阪市立芸術創造館 旭区民センター (旭区中宮)、元立誠
小学校 (京都市中京区) 開催期間は今月31日~8月9日、8月16日~24日。 参加
申し込みはウェブ予約フォームまたは電話 (TEL 080-3841-6006) で受け付けて
いる。
°
記者発表で日本舞踊を披露したHAJIME さん (関連画像)
> 250DOORS-INTERNATIONAL WORKSHOP FESTIVAL
最新ニュース
ホワイティうめだに焼きドーナツ専門店- 「麦の穂...
大阪などでワンコイン体験ワークショップ250種...
「天神祭短歌大賞」入賞作品発表ーグランプリは中...
阪急東通商店街で手作り七夕イベント 若手飲食店...
JR大阪駅構内に 「七夕飾り」 一短冊や飾りを社員...
中之島バラ園に全天候型のビアガーデン-10月末...
西梅田 「オメガプティック大阪」 がリニューアルー...
ヘッドラインニュース一覧
特集/コラム
特集/コラム一覧
フォトフラッシュ
平松邦夫大阪市長にインタビュー
みん大阪 「小・中学生1日記
者体験」 レポート
みんなの経済新聞ネットワーク大
阪 梅田経済新聞、 なんば経済
新...
[記事全文]
「インターナショナルワーク
ショップフェスティバル
2010 『250 DOORS』記者発表
で日本舞踊を披露したHAJIMEさ
ん。 8月20日、 旭区民センターで
水をテーマにした踊りのワーク
ショップを開講する
[拡大写真]
梅田経済新聞 3. Anniversary
UMEDA KEIZAI SHIMBUN
2010年7月6日 (火)
トップ
ヘッドライン 写真ニュース
ニュース地図
特集一覧
フォトフラッシュ
250
COORS
松原利已
「インターナショナルワークショップフェスティバル2010 『250 DOORS』」 記者発表で日本舞踊を披露し
HAJIMEさん。8月20日、 旭区民センターで水をテーマにした踊りのワークショップを開講する (2010-
07-06)
佐々木洋
副委員長
WF実行委員会
梅田経済新聞に250DOORSの記事が掲載されました。

2010.07.06

『大阪などでワンコイン体験ワークショップ250種ー平松市長も講師に/大阪』yahoo!ニュース/2010年7月6日

YAHOO!ニュース
JAPAN
ニュース トピックス 写真 動画 地域 雜誌 ブログ/意見
リサーチ ランキング
北海道 東北 | 関東 信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 | 九州 | 沖縄 |
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
大阪などでワンコイン体験ワークショップ250種一平松市長も講師に /大阪
7月6日 10時15分配信 みんなの経済新聞ネットワーク
拡大写真
記者発表に登場した講師たち
LLPアートサポート、 大阪21世紀協会、 関西広域機構で構成するIWF実行委員会は7月31日より、「イン
ターナショナルワークショップフェスティバル2010 『250 DOORS』」 を開催する。 ( 梅田経済新聞)
【画像】記者発表で日本舞踊を披露したHAJIMEさん
今年で4回目を迎える同フェス。 「文化って何だろう?」から始まり、「文化とは多様性が大きな要素では。
混在したものが発酵するとにおいや熱が出る。 それが文化では」とし、 「文化は人がつくる」をコンセプトに
「気軽にアクセスできるフェスティバルを開きたい」と始まった。 初開催の2007年には38講座、2008年には
100講座、 昨年は200講座を開講し、 今年は250講座を用意する。 昨年は3,206人が受講し、 今年は5,000人
を目標にする。 今秋は仙台市での開催も決定した。
期間中、 古典芸能からポップカルチャー、 建築、 ダンス、 科学、 ファッション・美容 くらしなど幅広いカテゴリーの講座を、 「おもろい」を
キーワードに選び開講。 「今年はツイッター、ユーストリームなど新しい講座も出てきた」。 参加費はすべて500円(材料費が別途必要な講
座あり)。 昨年は「キッズ・ヨーガ」 「究極の美眉 (まゆ) メークに挑戦」 「美しく神秘的な女性になるベリーダンス」 など、チケットが完売した
女性向けのワークショップも多数あった。
今年注目の講座は、 元ニュースキャスターの平松邦夫大阪市長による「伝わる、伝える話し方」 (8月5日)、 原宿 「6%DOKIDOKI」のディ
レクターで 「kawaii」 カルチャー第一人者・増田セバスチャンさんによる「『kawaii』 ガールのススメ」 (7月31日)、 NHK総合「サラリーマン体
操」振り付けの近藤良平さんによる「真夏にさわやか!! 近藤良平! 炎のダンスワークショップ」(8月23日) など。
会場は大阪市役所、 大阪市中央公会堂(ともに大阪市北区中之島)、 芝川ビル (中央区伏見町)、 大阪市立芸術創造館・旭区民セン
ター(旭区中宮)、 元立誠小学校(京都市中京区)。開催期間は今月31日~8月9日、8月16日~24日。 参加申し込みはウェブ予約フォー
ムまたは電話(TEL 080-3841-6006)で受け付けている。
【関連記事】
記者発表で日本舞踊を披露したHAJIME さん (関連画像)
250DOORS-INTERNATIONAL WORKSHOP FESTIVAL
最終更新: 7月6日10時15分
みんなの経済新聞
NETWORK
250DOORS記者発表記念写真
ヤフーニュースに250DOORSの記事が掲載されました。

2010.07.01

『造船所から造芸所へ。』大阪人vol.64 2010年7月号/2010年7月1日発行

ハンマー音からロックンロールへ
カーンカーンと鋼を叩くハンマー、弾ける溶接の
火花。 クレーンのうなり、満月に浮かび上がる
ボイラーの蒸気——。
長らく造船の街として、日本の近代化を支えた
住之江区北加賀屋。造船所が次々と姿を消し、
周囲を圧倒するような喧騒が和らいで久しい。
最盛期には2万人の工員たちでにぎわい、まち
ぐるみで進水式を祝った熱気
は感じられない。
が、造船所のものを生み
出す魂までが失われたわけ
ではない。姿かたちを変えて、
新しい世代に受け継がれ、
赤々と炎立つ。
ほむら
心揺さぶるロックンロール、
心に染みるアコースティック・
ギター、常識を小気味よく裏切
舞台照明、世界を切り裂く
せりふ、鳴り止まない喝采!
AL CULTURE
きた名村造船所。 広大な跡地が2007年
(平成19)、経済産業省から近代化産業遺産に
認定された。再生をめざすのは、造船所の跡地
だけではない。遺産を抱える北加賀屋のまちその
ものが、大きく生まれ変わろうとしている。
まもなく名村造船所跡地に到着。取材に訪れ
たのはイベントが行われていない日だった。一見
閑散として見える半面、足元がざわめくような
感覚を覚える。力強い空虚、 何もない贅沢、地下
Creative Center OSAKA
造船所から
造芸所へ。
ぜいたく
クリエイティブセンター大阪 (略称・CCO)
ひとみて、心を奪われた。
廃墟だ。巨大な廃墟だからこそ、
無尽蔵の可能性が眠っている。
住之江区北加賀屋。
ものづくりの魂を受け継
いだのは、名村造船所跡地に
あるアート複合スペース、クリ
エイティブセンター大阪 (略称・CCO)だ。
ものづくりの魂を受け継いだ、
空前のアートプロジェクトが進行する。
ほんりゅう
廃墟のポテンシャルを活用
地下鉄四つ橋線北加賀屋駅で降り立つ。加賀屋
天満宮、北加賀屋公園を抜けて、木津川へ向かう。
造船所が撤退した今も、鉄工所や部品加工工場
が操業を続け、生き残りをかけて知恵を絞る。
かつて木津川沿いには多くの造船所がドックを
構え、有り余る受注をこなすため、フル稼働。
労働者たちは世界の造船業をリードしている
誇りに燃えていた。
北加賀屋を象徴し、最後まで船を造り続けて
に潜むマグマの奔流。 長い間、巨大な船舶を造り
続けたものづくりの歴史と記憶が、精霊となって
ご当地に鎮座しているのではないだろうか。
広大な跡地全体を運営管理するCCOの事務
所。 アートプロデューサーで、CCOを運営する
リッジクリエイティブ株式会社社長の小原啓渡
さんが、冒頭から熱く語りかける。
「今日は静かですが、イベントを開くと、何千人も
集まってくれます。 大規模な複合イベントから、
ミニコンサートやひとり芝居まで、何でもできる。
ご案内しますから、まずはご覧ください」
会場巡りから取材は始まった。
ここはらけいと
PCreative Center Osaka
木津川建材
3時間連続のロングランイベント
小原さんは跡地の第一印象が忘れ
られない。ところどころに雑草が生え、
コンクリートは劣化が著しい。 事務
所棟をはじめ、ドックや倉庫にはまっ
たくひと気がない。対岸にある製鉄所
の戦艦のような溶鉱炉に、凄みすら
感じた。
「まさに廃墟。巨大な廃墟だからこそ、
無尽蔵の可能性が眠っている。 何が
できるか。何をしたいか。ひと目見て、
気に入りました」
造船所の設計室
や事務所があった
4階立ての建物や、
船の修理に使われ
ていた広い倉庫は、
閉鎖された状態の
ままだった。だが
甲子園球場と同じ
広さの跡地は、さま
ざまなイベントや、
芸術活動にふさわ
しい場所になると
直感した。
さっそく跡地を
所有する不動産
会社千島土地株式
会社と協議。44年(平成16)にはイベント
「NAMURA ART MEETING~
臨界の芸術論」を開催。有識者を招いて
のシンポジウムや、ライブ、クルージング
などを3時間ぶっ通しで行った。
「廃墟」に再び活気が戻った。若者を
中心に全国から千人近くが集まった。
①小原啓に携わるほか、大阪
文化部参与、大阪市立芸術創造館長、NPO法
エンターテイメント理事長などを兼務。 ② ●ブラックチェン
バー。 イベントホール、 工房、 ギャラリーなど、 多彩なジャンルの
創作活動に備えた複合施設。 ③ ブラックチェンバー1階
ガレキ前。 2階の床を抜いた際のガレキを残し、ライブ公演
などに活用している。 ④⑤造船所時代、 原寸大の設計図を
作成していた名残。 床に書き込みが残る。 ⑥ プランニング・
デボ。
「こんな廃墟に人が集まるだろうか」といぶかって
いた関係者も、盛況ぶりに自信を深めていく。
スタジオパルティッタは国内最大級のスタジオ。
ボブ・デュラン、コブクロなど、内外の著名アーティスト
が訪れている。 小栗旬主演のヒット映画「クローズ」
の撮影も跡地内で行われた。
モデルはビスケット工場
イベントの成功を機に、小原さんは跡地の一部を
正式に借り受け、アート活動の拠点となるCCOを
設立する。跡地は造船所時代の外観や風情を
残しつつ、自由なアート活動を行える施設に様
変わりした。オーナーである千島土地の支援を
受けて、事務所棟の1階と2階は、床を取り払った
立体的な多目的舞台に。船の原寸大の図面を
描く設計室は巨大な展示スペースに。船の修理に
使われていた倉庫は国内最大級のコンサートスタ
ジオに、それぞれ改装した。音響や照明などの
設備も最新鋭を取り揃える。
現在では「NAMURA ART MEETING」
のほか、音楽中心の祭典「バクトオーサカ」を2年に
1回、交互に開催。今年は「バクト~」に2千から
3千の観衆が集まる、インディーズ系のバンド
約50組が出演する大イベントを開催する予定だ。
海外では古い建物や近代化遺産を芸術文化
活動の拠点として再利用する事例は少なくない。
小原さんがイメージするCCOの未来は、フランス・
ナント市にある現代アートの実験場 「リュー・
ユニック」。閉鎖され、取り壊す計画もあったビス
ケット工場を同市が買い取り、アート活動の拠点
として再生した。
絵画、彫刻などの展覧会、演劇、ダンスなどの舞台
芸術、 クラシックやジャズなどの音楽コンサート、
海外の作家が参加する文学に関するシンポジ
ウムなど、あらゆる芸術活動の拠点となっている。
来場者は年間約20万人。フランス国内だけでなく、
国外からの訪問者も多い。
20年ほど前、同市は衰退が著
しかった。かつては造船などの工業
都市として栄えていたが、港の衰退
とともに市の経済も沈滞。街は
失業者であふれかえるほどだった
という。今では施設近隣だけでは
なく、都市全体が活性化。今では
フランス国内でもっとも住みたい
都市に挙げられるほどになっている。
「かつての工業都市がアートの
まちとして復活した。北加賀屋も
アートを切り口にして再生でき
るはず」
北加賀屋アーティストが急増中
まちの通りにはギャラリーや
アトリエが立ち並び、近隣の市民
をはじめ、諸外国から多くの人が
さまざまなアートを楽しむ。
30年後の北加賀屋の姿を「北
加賀屋クリエイティブ・ビレッジ
「構想」として描き、実現させると
小原さんは意
気込む。
「音楽や演劇、
ダンス、絵画な
ど、ジャンルに
関係なく、世界
中の人が集ま
るアートのまち
にしたい。 環境
を整えること
で、アーティスト
たちも育って
いくはず。 北
Roadmade
①シェッド。 船の修理に使用されて
いた元倉庫。 ②スタジオパルティッタ。
③スタジオパルティッタで練習する
ピアニストの齊藤まり子さん。 ④レッド・
フレーム。
July 2010 大阪人88
加賀屋育ちのアーティストたちが海外で
活躍すれば、北加賀屋の知名度も上がり、
海外から多くの人がやってくる」
夢は現実味を帯びてきた。造船所跡地での
初イベントから6年。 アート活動は跡地の
枠を抜け出し、周辺へじんわりと広がって
いる。すでに北加賀屋かいわいで生活したり、
事務所を構えたりするアーティストが10人
ほどになっているという。
心に数十万トンのパワーを秘めて
CCOが運営する宿泊施設「アーティスト・
「イン・レジデンス」(AIR)。数人の長期滞在
者が暮らしながら創作活動を続けている。
週単位や月単位での利用者も増加。日本人
ばかりでなく、海外の利用者もいる。
小原さんはアートとは創造性を持つもの
の総称だといい、料理にたとえてユニークな
説明をしてくれた。いつも素うどんしかつくら
ない母親が気分を変えてわかめを入れた。
この行動はいつもとは違い創造性があるから、
アートだという。
わかめうどんを食べた息子が「どうして
いつもと違う、うどんなの?」と母親に聞く。
つまりアートとはコミュニケーションを生む
ものと説く。
「アートというと敷居が高いとか、高尚な
ものとか思われがち。 しかし、本来はごく
ごく日常的なもの。 ですからアーティストや
アートは、もっと多くの市民の目に触れる
ようにならないといけない。CCOと世界を
自由に往来するアーティストに育ってほしい」
数千トン数万トン単位で、船が造られて
いた。造船所から造芸所へ。心に数万数十万
トンのパワーを秘めたアーティストたちの
誕生を心待ちにしたい。
写真提供クリエイティブセンター大阪。
| 大阪市住之江区北加賀屋4-1-55 名村造船跡地
JOURNAL CULTURE
TEL.06-4702-7083 vet
89 大阪人 July 2010

2010.06.14

『赤犬復活ライブなど「BAKUTO OSAKA」第1弾で37組発表』/最新音楽ニュースナタリー 2010年6月14日<%popup(20100930-0614_natalie.jpg|643|1575|)%>

最新音楽ニュース
ナタリー
natalie
トップページ
ニュース
アーティスト
特集記事
設定変更
「BAKUTO OSAKA」 第2弾であふりらんぽオニ新バンド他
赤犬 / BOGULTA / DAMAGE / イルリメ/ 七尾旅人 / neco 眠る / オシリペンペンズ / 山本精一 / ウリ
チバン郡 / 鎮座DOPENESS / あふりらんぽ / BOREDOMS (V∞ REDOMS)
2010年7月16日 22:01 19B Zusers CUP 印刷
9月18日と19日の2日間にわたって大阪・名村造船所跡地で
開催されるイベント「BAKUTO OSAKA 2010」の出演アーティ
スト第2弾が発表された。
今回追加されたのは、 オオルタイチとSHABU SHABUのユ
ニット・おばけじゃ~や、鎮座DOPENESS、 SABO、 カトマイラ
の3MCからなるKOCHITORA HAGURETIC MCEES、 元あふり
らんぼのオニによる新バンド・オニジャガデルカ、 ○○○○な
ど。
さらにWALTZa.ka. ALTZ、 DJ NOBU EYE CMTらが登場す
る「FLOWER OF LIFE presents」 や、 コンピューマ、 shhhhh、威
力、 BIOMANらが登場する 「newtone records presents」の実
施も発表されている。 出演アーティストの日割りやステージ割
りもあわせて公開されたので、興味がある人はチェックしてお
こう。
「BAKUTO OSAKA 2010」9月18日 (土) 出演者
オニ(ex. あふりらんぼ)
+ 画像を拡大
Jeff Mils/石野卓球出演
2012年の金冠日食に向けて3年間のストーリー
が今、始まる!
Ads by Google
大宇宙STAGE(partitta)
「FLOWER OF LIFE presents」
WALTZ a.ka. ALTZ/DJ NOBU / EYE / JAMES PANTS / CMT/DNT / VJ BETALAND / Lighting
YAMACHANG / DECOOLEO/Baby-Q DANCE COMPANY
コスモSTAGE (RED FRAME)
PARA/Corrupted
「newtone records presents」
MONGOOSE(NEWTONE) / BING a.ka. Toshio Kajiwara / コンピューマ / shhhhh (sunhouse) / 威力/
BIOMAN / VJ モアイロック
ブラックホールSTAGE (black chamber)
BOGULTA/DAMAGE/EERECTIONN/KA4U / KIHIRA NAOKI / DJ TOYO / DJ TUTTLE / YOHEY
YAMAMOTO
「BAKUTO OSAKA 2010」9月19日 (日) 出演者
ごちゃ祭STAGE (black chamber)
Beast Cream a.ka. TOXICLIPSTICK / サイケアウツG / HALLY / HAMATAI / KOCHTORA HAGURETIC
MCEES / Ove-Naxx/MARUCSA / DJ MIGHTY MARS / おばけじゃ~OORUTAICHI × SHABU
SHABU/VJ ROKAPENIS / 最高音響
大宇宙STAGE (partitta)
赤犬/DODDODO WTH MIGHTY MARS / イルリメ / neco眠る / オニジャガデルカ / OOOO
ガレキSTAGE(瓦礫前特設ステージ)
CROSS BRED/ オシリベンベンズ/SOLMANIA / ウルトラファッカーズ/××ば
DUBボンSTAGE (BLUE FRAME)
BUN BUN the MC / 国際ボーイズ / SOUL FIRE / Touch the sky crew
GREEN PARK (野外特設ステージ)
「sea of green presents」
CHILLRERU / nakamoto / 七尾旅人 / WATER FAI
バク天STAGE (野外特設ステージ)
「PIPE69 presents」
DDS/デグルチーニ / DJ HIROSHI / MORGUE SIDE CINEMA / スケート : シューマイ
ギャラクシアンブース (partitta)
BLAST FURNACE/三木祐司 / okadada/5364
バトロボSTAGE (野外特設ステージ)
DESTROYEDROBOT / Guido GEARHEAD ART STUDIO
TATTOO CONVENTION(3F)
DJ HORN / DJ YOSHIYUKI
関連リンク
BAKUTO OSAKA 2010 OFFICIAL WEBSITE
BAKUTO OSAKA 2010の記事が最新音楽ニュース/ナタリーに掲載されました。

2010.06.01

『3月 大阪・ミナミで“日本版チケッツ”開始へ』スポーツニッポン新聞社/2010年1月26日

2010.05.29

『CD制作、安価に手伝い=市施設でプロ仕様の音を?大阪』時事ドットコム/2010年5月29日

時事ドットコム
jijicom
http:www.jj.com
ホーム
政治 社会 スポーツ 経済・マネー 予定 地域 エンタメ ランキング フォト 動画 特集 教えて
ホーム > 指定記事
CD制作、安価に手伝い=市施設でプロ仕様の音を-大阪
後はあなたの腕次第一。 大阪市立芸術創造館 (同市旭区) が、
有名歌手や人気バンドも使用するプロ向け録音スタジオをアマ
チュアミュージシャンらに安価に提供、 CD制作をバックアップ
している。 音楽のジャンルを問わず静かな人気を集めており、 何
度も訪れるグループもいるという。
数え切れぬほどのつまみがひしめくレコーディングマシンに本 ロックバンドの録音中。 経験豊かなスタ
格的な防音室。専門スタッフが付き各楽器をパート別に録音、
ミックスして曲が完成するとCDの原盤が手渡される。
ッフがプロ向け機材を操ってサポートし
ている
(大阪市立芸術創造館提供) (時事)
プロ向け商業スタジオの相場は通常、 諸費用込みで8時間10万円以上だが、 同館での利
用価格は半額以下の5万円。 昨年12月から今年8月までの期間限定で、これまでに9グ
ループが利用した。 シャンソンのアルバムを制作した女性グループは 「楽しかった」と何度
も訪れたという。
同館では定期的に、 クラシックやジャズのライブを開催。 練習スタジオも2時間600円
から貸し出すなど、アマチュアミュージシャンを応援する態勢を整えている。
(2010/05/29-05:46)
芸術創造館のレコーディングスタジオが時事ドットコムに掲載されました。
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%B7%DD%BD%D1%C1%CF%C2%A4%B4%DB&k=201005/2010052900059

2010.05.29

『CD制作、安価に手伝い=市施設でプロ仕様の音を?大阪』yahoo!ニュース /2010年5月29日

YAHOO!ニュース
JAPAN
キーワードを入力
ニュース検索 検索オプション
ニュース トピックス 写真
主要 | 速報 国内 海外
動画 地域 雜誌 ブログ/意見 リサーチ ランキング
経済 | エンターテインメント | スポーツ | テクノロジー ニュース提供社
国内 政治 | 社会 | 人
CD制作、 安価に手伝い=市施設でプロ仕様の音を一大阪
5月29日5時45分配信 時事通信
後はあなたの腕次第一。 大阪市立芸術創造館 (同市旭区) が、 有名歌手や人気バンドも使用
するプロ向け録音スタジオをアマチュアミュージシャンらに安価に提供、CD制作をバックアップし
ている。 音楽のジャンルを問わず静かな人気を集めており、何度も訪れるグループもいるとい
う。
数え切れぬほどのつまみがひしめくレコーディングマシンに本格的な防音室。 専門スタッフが
付き各楽器をパート別に録音、 ミックスして曲が完成するとCDの原盤が手渡される。
プロ向け商業スタジオの相場は通常、 諸費用込みで8時間10万円以上だが、 同館での利用価
格は半額以下の5万円。 昨年12月から今年8月までの期間限定で、これまでに9グループが利用
した。 シャンソンのアルバムを制作した女性グループは「楽しかった」と何度も訪れたという。
同館では定期的に、クラシックやジャズのライブを開催。 練習スタジオも2時間600円から貸し
出すなど、アマチュアミュージシャンを応援する態勢を整えている。
最終更新: 5月29日5時45分
jjjicom
http://www.jiji.com 時事通信社
芸術創造館のレコーディングスタジオがyahoo!ニュースで配信されました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100529-00000020-jij-soci

2010.05.29

『CD制作、安価に手伝い=市施設でプロ仕様の音を?大阪』@niftyニュース /2010年5月29日

@nifty ニュース ニュース速報と雑誌記事から世の中の「今」が見えるニュースサイト
ニュース検索
ニュース速報
注目ニュース
雜誌記事
提供社別
地域別
主要
国内 海外 経済 エンターテインメント スポーツ テクノロジー ネタ 写真
CD制作、 安価に手伝い=市施設でプロ仕様の音を一大阪
2010年5月29日 (土)5時44分配信 時事通信
後はあなたの腕次第一。 大阪市立芸術創造館 (同市旭区)が、 有名歌手や人気バンドも使用する
プロ向け録音スタジオをアマチュアミュージシャンらに安価に提供、CD制作をバックアップしている
音楽のジャンルを問わず静かな人気を集めており、 何度も訪れるグループもいるという。
数え切れぬほどのつまみがひしめくレコーディングマシンに本格的な防音室。 専門スタッフが付き
各楽器をパート別に録音、 ミックスして曲が完成するとCDの原盤が手渡される。
プロ向け商業スタジオの相場は通常、 諸費用込みで8時間10万円以上だが、 同館での利用価格
は半額以下の5万円。 昨年12月から今年8月までの期間限定で、 これまでに9グループが利用し
た。 シャンソンのアルバムを制作した女性グループは「楽しかった」と何度も訪れたという。
同館では定期的に、クラシックやジャズのライブを開催。 練習スタジオも2時間600円から貸し出
すなど、アマチュアミュージシャンを応援する態勢を整えている
芸術創造館のレコーディングスタジオがniftyニュースで配信されました。
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jiji-29X726/1.htm

PAGE TOP