ワークショップフェスティバル - メディア情報

2017.07.21

「演劇関係も多数「ワークショップフェスティバル・ドアーズ10th」大阪・西宮で開催」舞台制作PLUS+・2017年7月21日配信

制作ニュース
ニュース
特集
ワークショップの見本市「ドアーズ」 大阪 西宮で開催
島 17.07/21
演劇関係も多数「ワークショップフェスティバルドアー
ズ 10th」 大阪・京都で開催
7月29日(土)から8月27日(日)にかけて、 大阪と西宮で行われる
「ワークショップフェスティバルドアーズ 11th」。 様々なワーク
ショップが集結する一大イベントだ。 食や健康などの講座の他、 演劇
に関係するワークショップも多数用意されている。 いずれも参加費
500円で、所要時間は90分/講座、要事前申込 (先着順受付)。
関連リンク⇒ワークショップフェスティバルドアーズ 11th 公式
サイト
125500
DOORS
版
おとなが楽しむ
ワークショップが
大集合。
大阪
西宮
7:29-8-2-6
今回は大阪市に加え、 西宮市民会館でも開
催。演劇関係者によるものでは、 横山拓也
(演劇ユニットiaku) による 「短いセリフ
から演技を考える」 講座や、 大熊隆太郎氏
( 『ギア-GEAR-』) による 「踊れない人が
踊る妙な動き講座」 のほか、 北尾亘氏
(Baobab) や福谷圭祐氏 (匿名劇壇)など
8/26-27
WORKSHOP FESTIVAL DOORS が講師を務めている。
<会期>
【大阪】 2017年7月29日 (土) ~ 8月2日 (水) 6日 (日)
【西宮】 2017年8月26日(土)、27日(日)
<会場>
【大阪】 旭区民センター 大阪市立芸術創造館、 大阪市立男女
共同参画センター南部館 クレオ大阪南
【西宮】 西宮市民会館舞台制作ポータルサイト「舞台制作PLUS+」にワークショップフェスティバル・ドアーズ11thが掲載されました。

 

 

2017.07.20

「ワークショップフェスティバル・ドアーズ11th」OSAKA INFO・2019年7月20日配信

f
DISCOVER
大阪について
OSAKAINFO
ENJOY
大阪であそぶ
HOME
ENJOY > イベント > ファミリー > ワークショップ フェスティバル・ドアーズ 11th
ワークショップフェスティバル・ドアーズ
11th
OSAKA KYOTO
OSA
ドアーズは「文化は人がつくる」 をコンセプトに、 市民からの公募によるワークショップを一堂に開講する
「ワークショップフェスティバル・ドアーズ」 毎年開催しており、 今年で11年目になります。 ワークショッ
プによる文化の祭典として、 アーティストや活動を行う様々な団体や個人と、それに興味を持つ市民との出
会いの場を目指しています。
ワークショップは125講座の中から、全て500円で気軽に受講できるのが特徴です。
「ワークショップは初めて」という方でも、ワークショップ勉強会やガイドラインを活用し、 学びのファー
ストステップとしてぜひご参加ください。
開催地
大阪市立芸術創造部 旭区民センター、 大阪市立男女共同参画センター南部館
クレオ大阪南、 西宮市民会館
〒535-0003 大阪市旭区中宮1-11-14 大阪市立芸術創造館内
開催期間
2017年7月29日 (土) ~ 8月2日 (水) 6日 (日)
料金
お問い合わせ先
URL
11:00~21:00 (1講座90分)
受講料 1講座500円 (当日清算)
※別途材料費、 持ち物のある講座あり
IWF 実行委員会事務局
06-6955-1066
http://www.iwf.jp/
MAP
水
生江霊園
2丁目
+
大宮

大阪観光局公式WEBサイト「OSAKA INFO」にワークショップフェスティバル・ドアーズ11thが掲載されました。

 

2017.07.20

「ワークショップフェスティバル・ドアーズ11th」Kodomoe・2017年7月20日配信

「親子時間」をもっと楽しみたいママへ | 子育て情報誌kodomoe (コドモエ) web
コドモエ
kodomoë
f
ホーム
絵本
子育て
ごはん・おやつ
おでかけ
カラダココロ
暮ら
kodomoe おでかけ 近畿 ワークショップフェスティバル ドアーズ 11th
旭区民センターほか:2017年7月29日(土)~8月6日(日)、西宮市民会館: 2017年8月26日(土)~27日(日)
ワークショップフェスティバル ドアーズ
.
11th
いいね!0
f
G+
B!
今年で11年目を迎える、ワークショップのフェスティバルです!
今年のドアーズは大阪市と西宮市の合わせて4会場で開催。
開講するワークショップはなんと125講座になります。
キッズが参加できるプログラムもたくさんありますよ!
ウェブサイトをチェックしてみてくださいね。
期間 ・ 会場/2017年7月29日(土)~8月6日(日) 旭区民センターほか
2017年8月26日 (土) ~ 27日 (日) 西宮市民会館
時間/11:00~21:00(※1講座90分)
料金/1講座500円
http://www.jwf.jp/
いいね!0
f
G+
B!

「親子時間」をもっと楽しみたいママへおくる子育て情報誌Kodomoe(コドモエ)にワークショップフェスティバル・ドアーズ11thが掲載されました。

2017.07.19

「ワークショップフェスティバル・ドアーズ11th」毎日新聞・2017年7月19日発行

ワークショップフェステ
ィバル・ドアーズ1
日(土)~8月2日(水)
6日(日)11~21時、旭区
中宮1の市立芸術創造館
(地下鉄千林大宮駅徒歩10
分)と平野区喜連西6のク
レオ大阪南(地下鉄喜連瓜
破駅徒歩5分)。アート、
音楽、伝統芸能、健康、食
など全8分野100講座。
1講座90分、受講料500
円。申し込み先着順。予約
専用電話(090-394
5.6755)

毎日新聞にワークショップフェスティバル・ドアーズ11thが掲載されました。

2017.07.18

「関西の夏の定番ワークショップフェス「DOORS」7月29日から今年も開催!」エントレ・2017年7月18日配信

エントレ | 演劇動画ニュース>ニュース舞台・演劇関西の夏の定番ワークショップフェス 「DOORS」 7月29日から今年も開催!
ニュース
2017.7.18
関西の夏の定番ワークショップフェス 「DOORS」 7月29日から今年も開催!
Tweet
f LINEで送る tB
体験型講座が125種類! 受講料は500円。
DOORS
ARY
大阪市 ワークショップフェスティバル・ドアーズ
西宮市
今年で11年目!
おとなが楽しむ/
ワークショップが
大集合。
キッズプログラムもあり!
ORKSHOP
DOORS
ince 2006
FESTIVAL
アート・クラフト/音楽/ 身体表現・コミュニケーション/
伝統芸能/健康・生活/食/ /キッズプログラムが125講座。
11年目からのドアーズは・・・?
大阪市の外でもドアーズ
今年はなんと大阪市
きて、あなたの街にもドアーズが
ならではのワークショップもします。
ワークショップはきっとあるはず。
Vb
大阪
OSAKA
2017.7/29-8/2.6
西宮
2017.8/26:27
大阪会場: 旭区民センター・大阪市立芸術創造館/クレオ大阪南 西宮会場:西宮市民会館
wedoors_staff f ワークショップフェスティバル・ドアーズ
ドアーズ ワークショップQ
WORKSHOP FESTIVAL DOORS
ワークショップフェスティバル 「DOORS」
関西の夏の定番となったワークショップフェスティバル「DOORS」が今年も7月29日から大阪市と西宮市で開催され
る。
DOORS (ドアーズ)は「文化は人がつくる」 をコンセプトに、 市民からの公募によるワークショップが一堂に開講するワーク
ショップフェスティバル。 2007年に始まって以来、今年で11年目を迎える。
「受講者」はドアーズを通して多様な文化に触れ、 「講師」 はワークショップが一堂に会することで新たな出会いにつながっ
ているという、まさに新たな「自分の扉」を開くイベントとなっている。
竹村晋太朗(劇団壱劇屋) 「初心者からできるアクション」
今回の体験型講座は125種類、 受講料は全て500円。
1講座は90分で終了するので、 「ちょっと興味ある」ことにどんどんチャレンジできるのが特徴的で、参加者の中には毎年20
講座を受講される方もいるという。
jakuの横山拓也、 木ノ下歌舞伎の木ノ下裕一
今回の講師は、ダンサーでパフォーマーのコンタクトゴンジ、 iakuの横山拓也、 トリコ Aの山口茜、木ノ下歌舞伎の木ノ下裕
一、 劇団壱劇屋の竹村晋太朗・ 大熊隆太郎、 匿名劇壇の福谷圭祐など、 演劇ファンにはなじみの深い方も多い。
一般講座は小学生以上が対象だが、 一部キッズプログラムとして4歳以上の部門もあり。 (※西宮では2歳以上の部門もあ
る)
この夏休み、 子供と一緒に 「DOORS」のワークショップで新たな世界を体験をしてみては?
(文:エントレ編集部)
公演情報
ワークショップフェスティバル 「DOORS」 11th
2017年7月29日(土)~8月2日 (水)、8月6日 (日) / 大阪市芸術創造館、 旭区民センター、クレオ大阪南
2017年8月26日(土)、27日(日)/西宮市民会館
開催講座数:125講座
受講料: 1講座あたり500円 (当日精算)
公式サイト演劇動画ニュース 「エントレ」にワークショップフェスティバル・ドアーズ11thが掲載されました。

 

 

2017.07.10

「大阪で人気のワークショップフェスティバル・ドアーズを西宮で初開催」西宮市政ニュース・7月10日発行

(8) 平成29年(2017年)7月10日 西宮市政ニュース DOORS (ドアーズ)とは・・・ WORKSHOP FESTIVAL DOORS 大阪で人気のワークショップ フェスティバルを西宮で初開催 「文化は人が作る」をコンセプトに大阪市立芸術創造館芸術監 督 小原啓渡さんが大阪で立ち上げたワークショップフェスティ バル。 11年目を迎える今年は、西宮でも開催されます。 伝統芸能、 アート・クラフト、身体表現、 キッズプログラム、 食、音楽など、大人も子供も楽しめるさまざまなジャンルの講座 が体験できます。 タイムスケジュールを要チェック 8月26日(土)・27日(日)に市民会館 (市役所本庁舎南)で開催 ●どのワークショップも参加費は500円(材料費等が必要な講座あり) ◆時間は1講座あたり90分 対象や申込方法など詳しくはドアーズホームページや各公民館・ 図書館等で配布するパンフレットやチラシで確認を 7月17日から受付開始。 ドアーズホームページ(http:// www.jwf.jp/)または西宮ドアーズ実行委員会 (0798・39・ 1723... 午前10時~午後7時)に電話で申込を。先着順。 協力:IWF実行委員会 8月27日(日) たのしくからだをうごかそう! かるがも親子体操 365日お祝い! ありがとう ミニくす玉で パンパカパーン♪ 貝を使った絵合わせ ゲーム~遊んで作ろう! (キッズ) 筆で書く古代文字 アート 4歳から8歳の 「はじめてのバレエ」 くるくる巻き巻き、 みんなで 作ろう! モールアート ! ! 心安らかに舞う 「巫女舞」 (浦安の舞 ) 申込 【キッズキッズアート】 身体 タイムスケジュール 8月26日(土) 美しく舞う、 |能の謡と仕舞 ~入門編 タカラヅカ アート 色々な革で作る 動物の キーホルダー 新しい本遊び 「直観讀みブックマーカー」 ペーパークラフト 10:30~ 12:00 身体 |アンデスの笛 みやたん音頭を踊ってみよう! 親子で楽しむ ケーナ入門 | 絵本作家たかいよしかずの 立版古教室 はじめてのヒップホップ ヨガって何だろう? 自分のヨガを見つけよう |水彩塗り絵で 大好きな西宮の風景を!! (伝統) キッズ キッズ 身体 アート で 「みんなの街」 を作ろう! ポンポン!こつづみ~ |和楽器 「小鼓」入門編 「お土産付き!」 (伝統 13:00~ 1ランク上の楽器でフルート 体験&アンサンブル きみやたんと一緒に☆ 音楽 14:30 オリーブオイルで世界旅行 大人の塗り絵 体験教室 皿廻しで 15:00~ |統 ヒーローになろう! 50歳からの 16:30 パントマイムで 体 マジック入門 体 いっしょに遊ぼう 17:00~ |狂言体験 自分らしい声を 18:30 ~600年前の笑いの世界 みつけよう! 自分だけの時間割でワークショップをハシゴしよう西宮市政ニュースにワークショップフェスティバル・ドアーズ11thが掲載されました。

 

 

2017.07.06

「夏休みの自由研究にもオススメ!1講座・500円で気軽に参加できるワークショップが集まるイベント」COCOmag・2017年7月6日配信

夏休みの自由研究にもオススメ! 1講座・
500円で気軽に参加できるワークショップ
が集まるイベント 「WORKSHOP FESTIVA
L DOORS 11th」【大阪・兵庫】
ⓒ 2017/07/06 EVENT
【大阪】
●日程: 2017年7月29日 (土) ~8月2日 (水) ・6日 ( 日 )
●会場: 大阪市立芸術創造館、 旭区民センター、 クレオ大阪南 (大阪市)
【兵庫】
●日程: 2017年8月26日 (土) 27日 (日)
●会場: 西宮市民会館 (兵庫県西宮市)
1講座・500円で気軽に参加できるワークショップが125種類も開催される、 夏休みの恒例ワーク
ショップイベント 「WORKSHOP FESTIVAL DOORS 11th」 が、 大阪市内で7月29日 (土)から
兵庫県西宮市で8月26日 (土)・27日(日)に開催されます。
体験型講座が125種類! 受講料は500円。
大阪市
ワークショップフェスティバル・ドアーズ
X
西宮市
NNIVERSARY
12th
WORKSHOP
今年で11年目!
おとなが楽しむ
ワークショップが
D YOR
大集合。
キッズプログラムもあり!
p11k
開館!!
since 2006
P FESTIVAL DOORS
アート・クラフト/音楽/ 身体表現・コミュニケーション/
伝統芸能/健康・生活/食/
キッズプログラムが125講座。
11年目からのドアーズは...?
大阪市の外でもドアーズ開催!京都市、堺市ときて、あなたの街にもドアーズが!
今年はなんと大阪市と兵庫県西宮市 西宮市ならではのワークショップも開調します。
ワークショップは二都市で125もあるから、きっとあなたの興味が見つかるはず。
ワークショップで新しい扉を開いてみましょう。
大阪
OSAKA
2017.
7/29-8/2.6
【土】
[*] [B]
NISHINOMIYA
西宮
2017.8/26-27
[B]
大阪会場: 旭区民センター・大阪市立芸術創造館/クレオ大阪南 西宮会場: 西宮市民会館
ドアーズ ワークショップ a
@doors_staff f ワークショップフェスティバル・ドアーズ
WORKSHOP FESTIVAL DOORS
「文化は人がつくる」をコンセプトに、 公募によるワークショッププログラムを集めた夏休み期
間恒例のイベント 「WORKSHOP FESTIVAL DOORS (ワークショップフェスティバル・ドアー
ズ)」。
11年目を迎える今年は、大阪市立芸術創造館や旭区民センターなど大阪市内3ヶ所と西宮市民会
館の計4箇所で、子どもや親子で楽しめるものから、 ママ・パパが楽しめる本格的なものまで、計
125講座のワークショップが期間中に開催されます。
「太陽の光で虹をつくろう」 (7/29・大阪)、「バブルシャボンと顔はめ仮面を作ってアート体
験!」(8/1・大阪)、「ペーパークラフトで「みんなの街」を作ろう!」 (8/26・西宮)などの
キッズプログラムも豊富に用意されているから、夏休みの自由研究にもオススメです。
EAN

[楽しい 可愛い 子ども服と親子ライフ]のWebマガジン「COCOmag」にワークショップフェスティバル・ドアーズ11thが取上げられました。

2017.07.01

「広報あさひ 7月号」2017年7月1日発行

+1-11-14
芸術創造館
6955-1066 FAX 6955-7901
●ワークショップフェスティバル・ドアーズ 11th
とき 7月29日 (土)~8月2日 (水)
11:00~21:00 (1講座 90分)
ところ 芸術創造館・旭区民センター
参加費 各ワークショップ 500円
※別途、材料費が必要な場合あり。
申込電でIWF実行委員会事務局
(090-3945-6755 ) へ
(受付 10:00~19:00)。
落語講座の様子
※詳しくは、 ホームページ
(URL] http://www.jwf.jp/)
をご覧ください。広報あさひ7月号にワークショップフェスティバル・ドアーズ11thが掲載されました。

 

 

2017.07.01

「大阪スケジュール 7月号」2017年7月1日発行

FESTIVAL
7月 ワークショップフェスティバル・
29~ ドアーズ 11th
1講座500円のワークショップの見本市! 11年目となる今年は
大阪と西宮の4会場で、アート、音楽、健康・生活
125500円
DOORS
ワークショップフェスティバル・ドアーズ
など、全8ジャンル125講座を開講!4才~高校
生対象のキッズプログラムも。 「ちょっと試し
興味の扉(ドアーズ)を開いてみよう!
7/29 (土) ~ 8/2(水)・6(日) 11:00~ 大集合。
21:00 (1講座90分)/大阪市立芸術創造館ほ
か/¥500別途材料費が必要な講座あり/予約
専用電話090-3945-6755 (受付 10:00~
19:00)
おとなが楽しむ
ワークショップが
2
大阪
西宮
8/26-27
WORKSHOP FESTIVAL DOORS大阪スケジュールにワークショップフェスティバル・ドアーズ11thが掲載されました。

2014.07.30

「PEWVIEW ワークショップフェスティバル・ドアーズ」文化力 No.119 2014年夏号

PREVIEW
ワークショップフェスティバル 「ドアーズ」
DOORS 8th
ワークショップフェスティバルドアーズ
WORKSHOP FESTIVAL
DOORS
OPEND
夏×ワクワク × 体験
Se
ワクワクするワークショップが100
ワークショップ開催しています。
ラモのテーマは おとなも子どもも!」
ークショップ
ワーにぴったりな
th
2014.8.8 FRI 12 TUE 大阪市立区民センター
http://www.iwf.jp/
パンフレット(プログラム) は大阪市営地下鉄
各駅や公共の文化施設などにあります。
ホームページにも掲載しています。
00
ドアーズワークショップ 検索
示
参加費 1講座500円 (当日精算)
対象年齢
開始時刻
※講座によって上限500円の材料
費をいただく場合があります。
講座によって異なります
10:30、13:00、15:00、17:00、
19:30(1日最大5講座)
※各講座90分、開始30分前より
受付開始
会 場 大阪市立芸術創造館、 旭区民センター
大阪市旭区中宮1-11-14
・大阪市営地下鉄谷町線「千林大
宮」駅4号出口 徒歩10分
・京阪電鉄 「森小路」駅西出口
徒歩10分
・大阪市バス 大阪駅前より幹83
号系統 「守口車庫前」行または、
幹78号系統 「花博記念公園北口」
行 「旭区役所前」下車すぐ (乗車
時間約40分)
お問合せ 090-3945-6755
(専用回線/ 10:00~20:00)
お申込み 上記電話またはWEB
(http://www.jwf.jp)にて受付
(先着順)
※ご予約の際は、ワークショップ
の番号、タイトル、申込者のお
名前、電話番号、年齢などをお
伝えください。
2014年8月8日 (金) ~12日 (火)
大阪市立芸術創造館、旭区民センター
さまざまな文化を1講座500円でお試し体験!
100種類のプログラムでお待ちしています!
今年8年目を迎えた 「DOORS」は、 「おとなも子どもも!」がテーマ。 就学
前の子ども (2歳~3歳~4歳~) と一緒に、 親子で楽しめるプログラム
もたくさん用意しました。 もちろん、 遊びながら学ぶのは子どもだけでは
ありません。 豊かな感性と遊び心をもった講師のもとで、 「今日はダンス、
明日は語学」 と “ハシゴ”するもよし。 この夏、 あなたの好奇心の扉を開け
てみましょう!
無料ワークショップも開催!
京都で大人気の公演 「GEAR-ギア-」から、プロマジシャン・橋本昌也さんが
来場。 4歳以上の子どもに、 簡単にできる手品を手ほどきします!
8月9日 (土) 13:00~14:00~、15:00~ (3回・当日受付)
旭区民センター1階ロビー (4歳以上の子どものみ)
今年のイチオシ!
4コマ漫画で覚えるシンガポール料理講座!
シンガポール研究家「海南鶏飯ハンター」が、4コマ漫画で描いたレシピ
でわかりやすく料理を指導します。
8月9日 (土) 10:30~/旭区民センター調理室
小林顕作の「大人とこどもの絵本ワークショップ」
NHK Eテレのオフロスキーでおなじみの小林顕作さんによる絵本の読み
聞かせせワークショップ。
8月12日 (火) 15:00~/旭区民センタープレイルーム
大人と子供の発声教室
子供たちにとって一番の発声の先生はお父さん、お母さん。子どもが楽し
く歌えるコツは、一緒に歌うことからはじまります。
8月10日 (日) 17:00~/芸術創造館
講座内容 (一例)
アート・クラフト (絵本、 短編映画製作、 紙細工、 バルーンアート、粘土スイーツ、
似顔絵)/音楽 (民族楽器演奏、 ジャズヴォーカル、ゴスペル、クラリネット、ハ
ーモニカ)/教育・あそび (英会話、スペイン語、 心理学、 産業遺産探検、 パイ投
げ、ガンアクション)、健康・生活(絵本読み聞かせ、発声、ヨガ、灸、整体、美肌、
ストレッチ)/食(シンガポール料理、紅茶、 パンケーキ、食育)/ 身体表現・演
劇 (歎異抄朗読、 マンガ朗読、演劇体験) / 伝統芸能 (漫才台本、講談、篠笛、殺
陣、能舞、能楽囃子) / 踊り (フォークダンス、インド舞踊、バリ舞踊、ベリーダン
ス、ジャズダンス、ブレイクダンス、バレエ、ルンバ・フラメンカ)など100講座
昨年の実施例
No.119-13-
公益財団法人 関西・大阪21世紀協会が発行する「文化力」の2014年夏号にドアーズが掲載されました。

2014.07.29

『朝日新聞 夕刊』 2014年7月29日(火)発行

て短くなったたいまつを、 終点のひば
り野で太鼓の合図とともに松の木の枝
めがけて投げ入れる。 松の枝に火が多
くつけば、 その年は豊作になるといわ
れている。 14日は8時半から盆踊り。
日野観光協会 (0748・52・6577)。
イベント
◆フェスタ飛天
8月2日前10時~後9時半、 京都
府京丹後市峰山町の市役所前駐車場
(峰山駅)。地元に伝わる羽衣伝説に
ちなむイベント。 約200本の七夕飾り
を立てる。 ステージでは、よさこい踊
りや太鼓の演奏のほか、 「シカゴプー
ドル」 (6時) や 「THEイナズマ戦
隊」 (7時半) などの演奏もある。 2
時、 市文化財保護課の職員が案内する
ツアー。 羽衣伝説にゆかりのある地や
稲作発祥の田といわれる 月の輪田
(わでん)」 をめぐる。 当日先着16人。
会場には駐車場がないため、前9時~
後9時半、 府丹後文化会館と市峰山
合公園の各駐車場からシャトルバスが
運行する。 実行委(0772・69・0470)
◆ワークショップフェスティバル
・ドアーズ
9時、 大阪市旭区中宮1丁目の市立芸
術創造館と区
民センター
(森小路駅)
市民から公募
した講師によ
る100種類の
ワークショッ
プ=写真は昨年。 オリジナルの絵本を
制作する講座や、木刀や素手で行うア
クションを学び侍や忍者を演じる講座
など。要予約、定員制。1講座90分。
参加費500円(別途材料費が必要な場
合も)。詳細はホームページ。 実行
委 (090・3945・6755)。
◆大塔 地球元気村
8月10日日後3時
半~9時 和歌山県
田辺市鮎川の大塔水
辺の楽校 (阪和自動
車道南紀田辺インタ
ー)。3時半、中学
生以下を対象に、富
田川で川魚のつかみ
どり体験 (先着100
人、受け付けは12時から、 100円、ク
ーラーボックス持参)。4時~6時半
ごろ、 地元のアマチュアバンドやアカ
8月8日金 ~12日火、 前10時半~後 ペラグループの公演など。6時35分、
朝日新聞夕刊の「A+1」イベント欄にワークショップフェスティバル・ドアーズ8thが掲載されました。

2014.05.24

「『地域のキーパーソン』好奇心を応援する」 週刊大阪日日新聞 / 2014年5月24日

好奇心を応援する
地域のキーパーソン
KEY PERSON
大阪市立芸術創造館 館長
小原啓さん旭区
きたのが始まり
である。当時は
ワークショップだ
けを集めたフェス
ティバルはほかに
なかったので、テ
テレビや新聞にも
多く取り上げて
もらいました」と
振り返る。第1
回は38だった講
「人を楽しませることが 座数も、回を重ねるごとに
好きなんです」。根っから
のエンターテイナーであ
る。30年以上「つくる側」
として文化芸術に携わっ
てきた。
芸術創造館の館長に就
任したのは2006年4
月。指定管理者制度の導
入に伴い、大阪市から館の
運営管理を任され、今年で
9年目になる。
増え、多い年はほか会場も
含め300講座にもなり、
今までに総数では100
0を超えるワークショッ
プを開催してきた。
「誰もが気軽に参加でき
る」という言葉通り、参加
費は一律の500円、30分
講座の種類は、あらゆる
ジャンルにわたっている。
講座をする講師陣も、実際
就任翌年から、インター に自分の教室を持って教え
ナショナルワークショップ ている人から、趣味が高じ
フェスティバル「DOORS」 て得た知識を共有したい
をスタートさせた。同館 と、1日だけの講師になる
の名物イベントだ。今年 人までさまざま。今年は
で8回目を迎える。「アート 8月8~12日に開催する。
系の人たちだけでなく、老 「ちょっと知りたい!」
若男女、誰もが参加でき、「ちょっとやってみたい!」。
誰もが楽しめる、そんなイ そんな好奇心を応援して
ベントが作りたい」と、でいる。
(多田)
大阪日日新聞に代表の小原啓渡のインタビューが掲載されました。2014年開催のワークショップフェスティバル・ドアーズについて語っています。

2013.08.01

『WORKSHOP FESTIVAL DOORS 7th』Meets Regional 2013年9月号/2013年8月1日発行

8/2 (Fri) ~11 (Sun) EVENT
[WORKSHOP FESTIVAL
DOORS 7th』
たった500円。 ワンコインで古
典芸能に料理、ポップカルチャー
にダンス、音楽、アートまで、さまざ
まなワークショップを気軽に体験
できる、真夏のワークショップフェ
スティバルは今年で7回目。 まず
は興味のある講座をみつけると
ころから! すぐHPへ!
講座/ 『手打ちパスタに挑戦!』
(講師 : 榊正明/ 辻調グループ)、
「日本の夏の風流三部作 其の
壱 コケ玉作り』 (講師:山田廣之
信/日本フラワー作家協会)、
『踊るインド! ~インド舞踊入門
講座〜』 (講師:浜田さえこ (イン
ド舞踊アトリエ・チェナーチェ)、
『マヤ文明・グァテマラの遺跡
「きのこ石」を描く』(講師:堀博
美)、『ガンダムを3倍楽しむ』 (講
師:谷本誠/劇団ガンダム)他
1講座全て90分 500円 (当日
精算、別途材料費・持ち物など必
要な講座あり) その他講座、
開始時刻など詳しくはwww.jwf.
jpにて。 大阪国際交流センタ
一、 大阪市立芸術創造館、旭区
民センター、 大阪市中央公会堂
090-3945-6755 (IWF実行
委員会)
Meets Regional 2013年9月号/2013年8月1日発行
Meets Regional 2013年9月号にDOORS 7thが掲載されました。

2013.07.30

『ワークショップフェスティバルドアーズ7th』関西ウォーカー2013 No.14/2013年7月30日発行

8/20
|大阪 大阪国際交流センターほか
WORKSHOP FESTIVAL DOORS 7th
090-3945-6755
~110
個性あふれるワークショップが集まり、どれもワンコイン(500円)で体験
できる。事前申込優先。 10:30~20:30(1講座90分) 参加費1回500
関西ウォーカー2013 No.14/2013年7月30日発行
関西ウォーカーにDOORS 7thが掲載されました。

2013.07.15

『多彩なワークショップがワンコインで・ドアーズ 7th』TOKK・通巻688号/2013年7月15日発行

セブンス ワークショップフェスティバル ドアーズ 7th ● 8月2日(金)~11日(日) 予約 多彩なワークショップがワンコインで! 古典芸能から最新アート、スポーツまで、約100種類のワークショッ プにワンコインで参加できる。 今年のテーマは「ワークショップで 世界一周」 なので、この夏は普段触れる機会の少ない世界の文 化体験にチャレンジしてみてはいかが? 大阪市中央公会堂 ほか全3会場 土佐堀通 講座500円(90分。 別途材料費が必要 な場合あり)/10:30~20:30/ 大阪市中央 田 公会堂 080-3134-6755 ※阪急梅田駅から地下鉄のりかえ淀屋橋 駅下車 北東へ300m ○大阪市中央公会堂の開催日は8月8~11日。 詳しくはホームページ(http://www.iwf.jp) または上記電話番号にてご確認ください。 N 南森町 地下鉄堺筋線 诉 北5 地下能弹堂筋線
TOKK・通巻688号/2013年7月15日発行
阪急沿線情報誌・TOKK(トック)にDOORS 7thが掲載されました。

PAGE TOP