ドアーズ - メディア情報
カテゴリ
2010.08.02
『インターナショナルワークショップフェスティバル2010[250DOORS]』財団法人地域創造 地域通信No.184/2010年8月号
![『インターナショナルワークショップフェスティバル2010[250DOORS]』財団法人地域創造 地域通信8月号ーNo.184 財団法人地域創造
Japan Foundation forRegional Art-Activities
地域創造について
ニュース
About Jafra
News
Google 検索
○www を検索 jafra.or.jp を検索 powered by Google
自主事業
Independent work
支援事業
人材ネットバンク
Support work
Tarent net bank
公立文化施設ナビ
Concert hall navi
地域通信
8月号 No.184
●大阪市ほか
IWF実行委員会
〒535-0003 大阪市旭区中宮1-11-14 (大阪市立芸術創造館内)
Tel.080-3841-6006 緒方江美
https://www.artcomplex.net/doors/index.php
インターナショナルワークショップフェスティバル2010 [250
DOORS]
ワークショップの祭典。 4回目の今年は過去最大の250もの体験型講座を開設。 元ニュースキャス
ター・平松邦夫の話し方講座や近藤良平 (コンドルズ) のダンスワークショップをはじめ、 ツ
イッターでの集客 広報講座、 伝統芸能、 原宿ポップカルチャー、 最新アートなど多彩な講座に
ワンコイン(500円) で参加できる。 今回は廃校舎を利用した京都会場で着物講座が実施され、
秋には仙台でも開催予定。
[日程] 7月31日~8月9日、8月16日~24日
[会場] 大阪市役所、 大阪市中央公会堂、 元立誠小学校 (京都市) ほか](https://www.artcomplex.net/media/1/20100819-100818_tiikisouzou_250doors.jpg)
250DOORSが『地域創造』に掲載されました。
http://www.jafra.or.jp/j/library/letter/184/local.php#kinki
2010.07.26
「インターナショナルワークショップフェスティバル2010 250DOORS 」・FM802「CRACK A SMILE」/2010年7月26日11時台

FM802の11時台「CRACK A SMILE」にて、「インターナショナルワークショップフェスティバル2010 250DOORS」がピックアップ!!
2010.07.23
『ON THE MOVE?250 DOORS?』 FRIDAY AMUSIC MORNING 765/2010年7月23日
![『ON THE MOVE?250 DOORS?』 FRIDAY AMUSIC MORNING 765/2010年7月23日 FM
COCOLO
FRIDAY
765 AMUSIC MORNING 765
HOME > ON THE MOVE~250 DOORS~
マイカテゴリ
ON THE MOVE~250 DOORS~ / FRIDAY AMUSIC MORNING 765
FRIDAY AMUSIC
MORNING 765
ちょっと週末気分の金曜日の
朝。 洋楽を中心に選曲、 その
合間にニュースや天気、 交通
情報などをはさみながら、 さ
わやかな朝のひとときをお届
けします。 週末に向けて期待
のふくらむ金曜お昼前には、
ファッション、 東京情報、 海
外情報も幅広くお伝えしてい
きます。 海外在住専属レポー
ターによるリアルタイムな海
外情報なども毎週発信。 ラン
チタイムにはRELAXIN'
MUSICで心地よい時間を。
FM COCOLO blog
FM
COCOLO
765
お問い合わせは080-3841-6006
HOME > (FRIDAY AMUSIC MORNING 765)
ON THE MOVE、 先週・ 今週は、
インターナショナル・ワークショップ・フェスティバル2010 [250
DOORS]
IWF実行委員会事務局の緒方江美さんにお話を伺いました。
250 DOORSは2007年に、 大阪でスタート。
毎年規模を拡大しながら、 今年で4回目を迎える 「ワークショップの
見本市」です。
今年は、 大阪と京都の5ヵ所の会場で、 明日7/31から始まります。
「当日整理券」は朝の10時から発行しています。
「250 DOORS」 のホームページはこちらです https://www.artcomplex.net/doors/index.php
[過去の記事]
SPICE UP YOUR LIFE!!
本日のお江戸情報 今週は銀座千疋屋のフルーツサンド...
[新しい記事]
MOTTAINAIインタビュー☆
今週は、 東京都議会議員 「田中健」 さんへのインタビューをお届けしました。 田中健さ...
2010年07月23日 (金) at 10:26](https://www.artcomplex.net/media/1/20100819-100723_fmcocolo_250doors.jpg)
250DOORSが、【FRIDAY AMUSIC MORNING 765】に掲載されました。
http://fmcocolo-fri-amusic.blog.eonet.jp/blog/2010/07/index.html
2010.07.21
『京都で初開催 ふろしきやゆかた こどもきもの・針仕事講座も実施 250DOORS インターナショナルワークショップフェスティバル2010』染織新報/2010年7月21日

2010.07.06
『大阪などでワンコイン体験ワークショップ250種ー平松市長も講師に/大阪』梅田経済新聞/2010年7月6日
![『大阪などでワンコイン体験ワークショップ250種ー平松市長も講師に/大阪』梅田経済新聞 梅田経済新聞 3. Anniversary
UMEDA KEIZAI SHIMBUN
2010年7月6日 (火)
トップ ヘッドライン 写真ニュース ニュース地図 特集一覧
ヘッドラインニュース
大阪などでワンコイン体験ワークショップ250種平松市長も講
師に
この記事の場所を見る
写真を拡大
記者発表に登場した講師たち
( 2010年07月06日 )
LLPアートサポート、 大阪21世紀協会、 関西
広域機構で構成するIWF実行委員会は7月31日
より、 「インターナショナルワークショップ
フェスティバル2010 「250 DOORS」」 を開催
する。
今年で4回目を迎える同フェス。 「文化って
何だろう?」から始まり、「文化とは多様性が
大きな要素では。 混在したものが発酵するとに
おいや熱が出る。 それが文化では」とし、 「文
化は人がつくる」をコンセプトに 「気軽にアク
セスできるフェスティバルを開きたい」 と始まった。 初開催の2007年には38講
座、2008年には100講座、 昨年は200講座を開講し、 今年は250講座を用意する。
昨年は3,206人が受講し、 今年は5,000人を目標にする。 今秋は仙台市での開催も
決定した。
期間中、 古典芸能からポップカルチャー、 建築、 ダンス、 科学、 ファッショ
ン美容、 くらしなど幅広いカテゴリーの講座を、 「おもろい」 をキーワードに
選び開講。 「今年はツイッター、 ユーストリームなど新しい講座も出てきた」。
参加費はすべて500円 (材料費が別途必要な講座あり)。 昨年は「キッズ・ヨー
ガ」 「究極の美眉 (まゆ) メークに挑戦」 「美しく神秘的な女性になるベリーダ
ンス」など、チケットが完売した女性向けのワークショップも多数あった。
今年注目の講座は、 元ニュースキャスターの平松邦夫大阪市長による 「伝わ
る、伝える話し方」 (8月5日)、 原宿 「6%DOKIDOKI」 のディレクターで
「kawaii」 カルチャー第一人者・増田セバスチャンさんによる「『kawaii』ガー
ルのススメ」 (7月31日) NHK総合 「サラリーマン体操」 振り付けの近藤良平
さんによる「真夏にさわやか!! 近藤良平! 炎のダンスワークショップ」(8月
23日) など。
会場は大阪市役所、 大阪市中央公会堂 (ともに大阪市北区中之島) 芝川ビル
(中央区伏見町) 大阪市立芸術創造館 旭区民センター (旭区中宮)、元立誠
小学校 (京都市中京区) 開催期間は今月31日~8月9日、8月16日~24日。 参加
申し込みはウェブ予約フォームまたは電話 (TEL 080-3841-6006) で受け付けて
いる。
°
記者発表で日本舞踊を披露したHAJIME さん (関連画像)
> 250DOORS-INTERNATIONAL WORKSHOP FESTIVAL
最新ニュース
ホワイティうめだに焼きドーナツ専門店- 「麦の穂...
大阪などでワンコイン体験ワークショップ250種...
「天神祭短歌大賞」入賞作品発表ーグランプリは中...
阪急東通商店街で手作り七夕イベント 若手飲食店...
JR大阪駅構内に 「七夕飾り」 一短冊や飾りを社員...
中之島バラ園に全天候型のビアガーデン-10月末...
西梅田 「オメガプティック大阪」 がリニューアルー...
ヘッドラインニュース一覧
特集/コラム
特集/コラム一覧
フォトフラッシュ
平松邦夫大阪市長にインタビュー
みん大阪 「小・中学生1日記
者体験」 レポート
みんなの経済新聞ネットワーク大
阪 梅田経済新聞、 なんば経済
新...
[記事全文]
「インターナショナルワーク
ショップフェスティバル
2010 『250 DOORS』記者発表
で日本舞踊を披露したHAJIMEさ
ん。 8月20日、 旭区民センターで
水をテーマにした踊りのワーク
ショップを開講する
[拡大写真]](https://www.artcomplex.net/media/1/20100707-100706_umedakeizai_250doors.jpg)

梅田経済新聞に250DOORSの記事が掲載されました。
2010.07.06
『大阪などでワンコイン体験ワークショップ250種ー平松市長も講師に/大阪』yahoo!ニュース/2010年7月6日
2009.08.25
「200DOORS」/地域創造レター9月号
インターナショナルワークショップフェスティバル「200DOORS」が掲載されました。

![20091203-tiiki1.jpg 今月のレポート
財団の支援事業や地域の創造活動に参考になる催しを取り上げて
レポートします
大阪市
インターナショナル・ワー
クショップ・フェスティバ
JL 2009
「200 DOORS」
上杉山朋子さんがコーディネートしたワー
クショップのひとつ「色んな楽器に触ってみ
よう!」 (講師:生音・野外演奏の会)
© 「200 DOORS」 IWF 実行委員会事務局
下: 劇団ニットキャップシアターを率いるご
まのはえによる演劇ワークショップ 「ちょっ
とした二人芝居」
Photo: Rika Yamashital
●インターナショナル・ワークショップ・フ
ェスティバル2009 「200 DOORS」
[主催] IWF実行委員会
[企画制作] LLPアートサポート
[会期] 7月24日~8月10日、17日~22日
[会場] 大阪市立芸術創造館、 芝川ビル、
大阪市中央公会堂、 ダイビル、ロボビル、
大阪府立中之島図書館、 扇町インキュベ
ーションプラザ (メビック扇町)、 旭区民セ
ンター ほか
今夏、 200種類以上のワークショップが体験
できるインターナショナルワークショップフェ
スティバル2009 「200 DOORS」 (以下DOORS)
が、延べ24日間にわたり、 大阪の各所で開催さ
れた。 DOORSは大阪市立芸術創造館の指定
管理者であるLLPアートサポートが財団法人
大阪21世紀協会、 関西広域機構と実行委員会
を組んで2007年に立ち上げたもの。 芸術創造
館館長で初回からプロデューサーを務める小原
啓渡さんは、 「美術でも演劇でもワークショップ
(WS) はたくさん行われているが、 それぞれの
ジャンルの中だけに留まってしまう傾向が強い。
その枠を外すような状況をつくりたかった」と言
う。
WSをやりたい人を公募して場を提供し、 参
加者募集や広報などの制作を実行委員会が
行うという仕組みで、 どのWSも90分、 受講料
500円。 初年度は38だったものが、 昨年は100、
今年は200にまで急増。 会場はメインの芸術創
造館に加え、 大阪の近代建築の魅力を併せて
発信したいと中之島図書館、 大阪市中央公会
堂、 芝川ビル ダイビルなどに拡大。
パンフレットを開くと、アート、 映画、音楽、
身体表現といった芸術表現系のWSから、歴
史、文学、 経済、ファッション、美容、コミュニ
ケーショまでぎっしり。 人気小劇場演出家によ
WSもあれば、 大阪市長の平松邦夫さんによ
る「伝わる、伝える話し方」 講座、一般市民によ
る「ナンバ歩き」 や 「指編み」のプログラムもあ
る。 とにかく、何でもありなのだ。
参加者の中には、500円玉を握りしめて複数
のWSをはしごする人もいれば、 「 たまたま図書
館に本を返しにきたら、ポスターが掲示されて
いたので演劇のワークショップに参加してみた」
という50歳代の男性もいる。 ワンコイン90分と
いう気軽さが、 未知の世界にふれるきっかけに
なっているようだ。
「1000が目標」という小原さんが、少ない人手
と予算でそれを実現するために取り組んだの
がワークショップ・コーディネーター制度である。
準備段階で公募したコーディネーター希望者を
対象に2日間の講座を実施。 ここで事務局との
連絡、 事前準備、当日進行のノウハウを学んだ
人たちが、それぞれのネットワークで講師を招
聘したり、自身も講師になるなどして、現場を
運営しているのだ。 現在は、 80人ほどがコーディ
ネーター登録している。
今年、6つの講座をコーディネートした東大阪
市の杉山朋子さんは、 「普段は会社勤めをして
いるのですが、人の役に立つことがしたくて地
元のNPOでも活動している。 その縁でDOORS
を知り、 昨年は講師、 今年はNPOのメンバー
の講座のコーディネーターとして参加した。 私た
ちは知名度もないし、人が集まるかどうか不安
だったが、昨年も今年もたくさんの方に来てい
ただいてとても満足している」 と言う。
90分では短すぎるという声もあるが、 小原さ
んは、「ちょっと興味のあることを、 ちょっとだ
けやってみたいという人は多い。 そういう文化
教室より気軽な機会を提供するのがDOORS
で、より深めたければ文化教室に行くのもい
い。 講師の人たちには「ここを宣伝の場としてど
んどん活用してください』 と言っている。 つまり
DOORSは (ワークショップビジネスの) 見本市
でもある。 実際、 事務局には他のイベントから
講師の照会が来るようになり、その後の仕事に
繋がっている」 と言う。
ちなみに前述の杉山さんは、 昨年、漫才の台
本を書く講座に参加したことがきっかけで、そ
の講師の教室に通って台本を1本書き上げたと
いう。こうした講師同士の交流も始まっている。
「DOORSでは、 『大阪にこれだけオモロイ奴
らがいる」 ということも伝えたい。 200の講座が
できるということは、 200人の面白いヤツがいる
ということ。 文化はそんな多様な人たちが混じ
り合い、刺激し合うことによって発せられる熱
と匂いだと僕は思っています」と小原さん。
混沌とした大阪の文化そのものをワーク
ショップを通して見える形にしようと試みる
DOORS。 今後、 どのようなものを飲み込み、 成
長していくのか、期待を持って見守りたい。
(アートジャーナリスト・山下里加)
12 地域創造レター | No.173 2009.8.25](https://www.artcomplex.net/media/1/20091203-tiiki1.jpg)


![『ワンコインで体験できるワークショップフェスが250種類で開催』関西版ぴあ/2010年8月12日発行 ROCK
EVENT
ワークショップ
「アレ知ってる?」と人に
話したくなるニュースな関西ネタ
街のレアなアレ
地域に密着した気になる新ネタをお届け。皆様からのネタ持ち込みもお待ちしています!
取材・文/ぴあ編集
ワンコインで体験できる
ワークショップフェスが
かわいい似顔絵教室
250種類で開催
似顔絵にはコツがある! かわいい絵を描こう-147]
プロの似顔絵師が、絶対に喜ばれるプロのコツを伝授してくれる。 自分でもびっくりするぐらい可愛い似顔絵が描け
ちゃいます! 基本的にはふたりで実施だが、写真持参も可とのこと。
親子で楽しめるオススメ講座
親子で学ぶバトン教室
ヘアメイクとティアラでプリンセスに
世界にひとつの絵本教室
ねこのヤー
ふなのになる!
【そうだ バトンしよう ・117]
[プリンセス教室 118]
[ひとつの絵本の作り方・198】
基本的な絵本の作り方を学んで世界
普段使わない筋肉を動かす 初めて 簡単なヘアアレンジやキュートメイ
バトンに触れる人~初心者向け講座。 ク、ティアラでお姫様気分を味わって! にひとつだけの絵本を完成させよう。
女子力UPを目指すオススメ講座
ヨガでストレス発散
メイクで小顔に!?
ベリーダンスで魅惑のボディに!
【大阪市役所】
大阪市北区中之島1
3-20
【大阪市中央公会堂]
大阪市北区中之島1.
1-27
関
【大阪市立芸術創造館
/ 旭区民センター】
大阪市旭区中宮1-
11-14
イベントデータ
インターナショナル
ワークショップフェスティバル2010
[250DOORS]
【前期】 7月31日(土)~8月6日(金)
【後期】8月16日月~24日(火)
大阪市役所/芝川ビル/大阪市中央
公会堂/ 大阪市立芸術創造館
WF実行委員会事務局 0803841)
6006 (10:00-18:00)
講座500円
所要時間: 約90分間
https://www.artcomplex.net/doors/
申し込み方法 上記URLか電話にて
【疲れ脱出☆ヨガ教室・028]
地下鉄谷町線「千林
大宮駅」 より徒歩10分
【芝川ビル] 大阪市中
央区伏見町3-3-3
メイク DE 小顔矯正・112]
[ベリーダンスでメリハリボディ ・146]
日常生活の中で知らず知らず溜まっ
ているストレスや疲れをヨガで発散! メイクでの小顔矯正方法を発見!
美容と健康に役立ち、気持ちも開放
自分の顔の骨格や特徴を知ることで
講座リスト
的になるベリーダンスで魅惑的に。
7/31 (土) 大阪市役所
002 "kawaii” ガールのススメ
京都でも3日間で45講座が開催!
ゆかたの着つけ教室
|
8/1(日) 大阪市役所
8/2(月) 芝川ビル
8/3(火) 芝川ビル 019 初めてのお能の笛の体験レッスン
8/4(水) 中央公会堂 023・サヨナラ体臭 ~爽快ボディよ、こんにちは~
8/5(木) 中央公会堂 031 リサイクルガラスで風鈴を組み立てよう!
008 “五感” のお菓子の美味しさの原点
2014加圧トレーニングでビューティライフ
【まだ間に合う!! 自分でゆかたを着てみよう・063】
夏本番に向けて、 浴衣を着る機会も増えるは
す。 楽しく浴衣の着付けを学んでみよう。
ふろしきの活用術
【ふろしきを使っ
てみよう! 遊んで
みよう! -077]
昨今、注目を集
止めている風呂敷
ラッピングや
バッグ作りを体
験できる。
今年初めて開催されることになった京都会場では、京
都らしい浴衣や風呂敷、 手描き鯉のぼりなどの講座か
ら、「バナナでのコケ方講座」 など一風変わったもの
なども開催される。 小学校の校舎という空間ならでは
の昔に戻った気持ちでひと夏の経験をしてみては?
講座リスト
8/7(土) 052-デカ筆体験☆誰でも書道ガールズ&ボーイズ
057 のしぼり染め、きれいな柄を染めてみよう!
8/8(日)068・切り絵に挑戦! 君もビッグアーティスト?
081 ・ゆる体操で、 大和撫子のからだづくり体験
8/9 (月) 084・バナナでのコケ方講座
086-2週間で消える! 「ヘナボディーアート」体験
【元立誠小学校】
8月7日(土)~9日(月)
京都市中京区蛸薬師通河原町
東入備前島町310-2
京都市営地下鉄東西線「京都市
役所前駅」より徒歩10分
| 8/6(金) 中央公会堂 046-超楽しいABC~脱・ 「伝わらない」 英会話~
| 8/17(火) 芸術創造館 124.似合う色で親子コーデ☆おしゃれママ養成講座
8/18(水) 芸術創造館 128ブルースリーになりきろう! ~ヌンチャク入門~
| 8/19(木) 芸術創造館 154・野球場のスタジアムDJ体験
8/20(金) 芸術創造館 171 悪い芝居 vol.11 「キョム!ワークショップオーディション」
| 8/21(土) 芸術創造館 ココロと身体に効く、スマイルウォーキング
8/22(日) 芸術創造館 219 カラーリラクゼーション~色彩の力と音でリラックス〜
8/23(月) 芸術創造館 228・イケメン・ヨガ in OSAKA
| 8/24(火) 芸術創造館 246・びっくり!プライベートマジックレッスン
※リストはあくまでも一例です。詳しくはhttps://www.artcomplex.net/doors/をチェック。](https://www.artcomplex.net/media/1/20100729-100812_pia_250doors_100.jpg)


![『250DOORS』シティリビング/2010年7月23日 オフィスで働く女性のための情報紙
シティリビング
フジサンケイグループ
サンケイリビング新聞社 0666472404 記事・広2108
INDEX
2010
7/23
Information
vol. 1056 週刊 無料
■大阪市立芸術創造館ほか■7月31日(土)~8月24日(火)
[250 DOORS] インターナショナル・ワ
ークショップフェスティバル
7月31日~8月9日 (前期)、 8月16日~24日 (後期)に、
アートやダンス、ファッション、 歴史・伝統などの多
彩なジャンルに分かれた250種類のワークショップ
を実施。 どの講座もワンコイン(500
円) で楽しめます。 講師には大阪市
長で元ニュースキャスターの平松
邦夫さんやダンサーの近藤良平さ
んらが登場。詳しくはHP(http://
んらが登場。 詳しくはHP (http://
www.artcomplex.net/doors/) *
チェック。 500円/IWF実行委員
会事務局携帯080 (3841)6006
昨年の様子](https://www.artcomplex.net/media/1/20100911-web100723_cityliving_250doors.jpg)
![『OSAKA演博2010』『250DOORS』広報あさひ7月号/2010年7月16日 [編集発行] 旭区役所総合企画担当 〒535-8501 大阪市旭区大宮1-1-176957-9683 6952-9999 http://www.city.osaka.lg.jp/asahi
広報
ASAMI
あさひ 7
No.169
2010
((平成22年)
人口/92,837人
R/44.338
平成22年6月1日
芸術創造館
〒535-0003 中宮1-11-14
TEL 6955-1066 FAX 6955-7901
■OSAKA 演博2010
世界の演劇と舞台芸術のフェステ
イバル
13カ国から大阪へ! 全20作品、
計79回公演を楽しもう!
とき 7月31日 (土) ~ 8月8日 (日)
定員 100名程度
参加費 大人 2,000円 子ども (4歳
~18歳まで)500円
申込 電話でOSAKA 演博 2010
公演事務局 (4398-1811) へ。
■インターナショナルワークショップ
フェスティバル2010
[250 DOORS]
ダンスやフラワーコーディネート
など250の講座が体験できます。
とき 8月16日(月)~8月24日(火)
定員 20名程度
参加費 1講座500円
申込 電話でIWF 実行委員会事務局
(080-3841-6006)^.](https://www.artcomplex.net/media/1/20100911-web100716_kouhouasahi_250doors.jpg)

![『関西文化体験days・夏休み集中講座』・GOGO土曜塾2010年7・8月号 夏休み集中講座
■スイトピア
夏休み卓球教室
スマッシュ炸裂コース
①4日間コース
②3日間コース
チョイスレッスン
①リトルコース
17/26(月)~29(木)
8/5(木)~8(日)
8/20(金)~22(日)
~8/31(火)の内3日間
② ジュニアコース ~8/31 (火) の内3日間
「やってみたい」 [上手になりたい」 どちらもOK! きっと卓球が好
きになる!
スイトピア卓球場9:00~10:00 小、中、高幼でも条件
があえば受講可。 チョイスの時間はお問合せ下さい/各コース
12~15名 スマッシュ炸裂 ①4200円 ② 3150円 チョイス①
3500円 5000円 スイトピア卓球スクール 881-7694
○夏休み水泳教室
① わんぱく3日間コース
7/17(土)~19(月) 21 (水) ~23(金)
8/22(日)~24(火)
② はじめて3日間コース
25(日)~27(火) 28(水)~30(金)
③選べる!!3日間コース
8/1(日)~11(水) 8/7 (土) は除く
④メキメキ上達!5日間コース
5日間A・B 7/26 (月)~30(金)
⑤ チョイスレッスン
~8/31 (火)
⑥ 夏こそ特訓!90分コース 8/17 (火)~21(土)
コーチといっしょのプールで思いきり遊ぼう!学校のプールで人気者に!
■スイトピアプール 要問合せ 幼小中※2才半から受講
可。 詳細要問合せ/各コース20~70名 ① ~ ③ 3150円,
④ 5250円 ⑤ 3日間 4200円 / 5日間 6300円 ⑥ 7500円
スイトピアスイミングスクール 881-7692
■夏休み絞り寺子屋
親子で体験&投稿ゲームー
~8月31日(火)
[7/20 (火) 8/2 (月) 8/16(月)は休館]
ていねいな指導で小さなお子さまでも大丈夫。
世界に一つのシルクの絞り作品を、家族みんなで作りませんか
京都絞り工芸館 (〒604-8261中京区油小路通御池南入)
9:00~17:00 ※所要時間: 約120分(スカーフコース約60
分) 小2~6.中高保/1回40名 入館料500円+体験料①ふ
くさコース3000円 ② ディナーチーフコース2000円 ③ スカーフ
コース2000円※保も一緒に体験する場合、体験者の入館料500
無料 電話 FAX はがき、E-mail(先着順)。 申込締切:当日まで
221-4252221-4253 mail@shibori.jp
■関西文化体験 days
8月7日 (土)~9日(月)
体験講座で関西の文化を楽しく学ぼう!
8/7 阿波藍のしぼり染め。 きれいな柄を染めてみよう!」 「みん
なで遊ぼう!あつまれピッコロひろば」 「手描き鯉のぼり絵に挑戦」
8/8 「アートフラワーでつくろう和歌山のイチゴ」 「切り絵に挑
戦!君もビッグアーティスト?」 「竹・アート・クラフト」「古代の遊び
盤双六で遊ぼう!」「ちょっと不思議な立体ちぎり絵 鳥取和紙でつ
|くりませんか!」
8/9 「ゼロからはじめる能楽体験!仕舞と謡を練習しよう」「古く
て新しい魅力表現再発見!めざせきりえアーティスト」 「親子で化石
の消しゴムをつくろう!」 「コンサートマスターと歌おう!~歌の楽し
い上達法〜」 「ダンサーのためのコンテンポラリーダンス」「身近に
落語を体験しよう!」
元立誠小学校 10:30~16:30(1講座90分) 各講座で
異なる。 要問合せ1講座500円 電話, HP (先着順)。 電話受
|付は10:00~18:00 IWF実行委員会事務局 080-3841-
|6006 http://artcomplex.net/doors/詳細はHP](https://www.artcomplex.net/media/1/20100730-100715_gogodoyoujuku_250doors_web.jpg)

![『500円ワークショップ 31日開幕』産経新聞/2010年7月9日 平成22年(2010) 日刊24282号
産業経済新聞(サンケイ)
79 [金]
THE SANKEI SHIMBUN
〒556-8560 大阪市区町2-1-51
(06)6633-1221 代表
新聞
500円ワークショップフェス 31日開幕
“カワイイガール〟変身
平松市長の朗読講座も
ーションも披露された
大阪市中央区
「250 DOORS」 の説明会では、 講座のデモンストレ
験を通じて世代、シャン
国境を越えたコミュニ
ケーションを楽しんでもら
おうと平成19年にスタート
し、今年で4回目。
250講座を開講。
また、今回は新たに京都
会場が加わるといい、 佐々
木洋三副委員長は「大阪以
外の地域で開催できるのは
今年は、マルチクリエイ 大変うれしいこと。大阪発
ターの増田セバスチャンさのDOORSが全国へ拡大
古典芸能からポップカル (8月16~24日)の1日 んによる“カワイイガーし活性化へとつながってい
チャーまでさまざまな体験 間、 大阪市役所など市内外 ル"に変身するレッスンけば」などと話した。
講座がワンコイン(500 5カ所で開催される。
昨年も好評だった元ニ
大阪21世紀協会などでつュースキャスターの平松邦 受講予約などは同実行委事
ップフェスティバル「25 くる実行委員会が主催。デ 夫・大阪市長が、自身の経務局(080-3841
円)で楽しめるワークショ
.
0 DOORS」が前期 シタル化で人との触れ合い験をもとにプロの朗読テク 6006)。
(3日~8月9日)、後期が希薄になるなか、同じ体ニックを伝える講座など計
講座内容の問い合わせや](https://www.artcomplex.net/media/1/20100720-web100709_sankei.jpg)






