メディア情報
2010.07.15
『大阪ジャンルレスフェス『BAKUTO』第2弾出演者にOOIOO、オニ新バンドら』Culture News Online CINRA.NET/2010年7月15日

BAKUTO OSAKA 2010の記事がCulture News Online CINRA.netに掲載されました。
2010.07.06
『大阪などでワンコイン体験ワークショップ250種ー平松市長も講師に/大阪』梅田経済新聞/2010年7月6日
![『大阪などでワンコイン体験ワークショップ250種ー平松市長も講師に/大阪』梅田経済新聞 梅田経済新聞 3. Anniversary
UMEDA KEIZAI SHIMBUN
2010年7月6日 (火)
トップ ヘッドライン 写真ニュース ニュース地図 特集一覧
ヘッドラインニュース
大阪などでワンコイン体験ワークショップ250種平松市長も講
師に
この記事の場所を見る
写真を拡大
記者発表に登場した講師たち
( 2010年07月06日 )
LLPアートサポート、 大阪21世紀協会、 関西
広域機構で構成するIWF実行委員会は7月31日
より、 「インターナショナルワークショップ
フェスティバル2010 「250 DOORS」」 を開催
する。
今年で4回目を迎える同フェス。 「文化って
何だろう?」から始まり、「文化とは多様性が
大きな要素では。 混在したものが発酵するとに
おいや熱が出る。 それが文化では」とし、 「文
化は人がつくる」をコンセプトに 「気軽にアク
セスできるフェスティバルを開きたい」 と始まった。 初開催の2007年には38講
座、2008年には100講座、 昨年は200講座を開講し、 今年は250講座を用意する。
昨年は3,206人が受講し、 今年は5,000人を目標にする。 今秋は仙台市での開催も
決定した。
期間中、 古典芸能からポップカルチャー、 建築、 ダンス、 科学、 ファッショ
ン美容、 くらしなど幅広いカテゴリーの講座を、 「おもろい」 をキーワードに
選び開講。 「今年はツイッター、 ユーストリームなど新しい講座も出てきた」。
参加費はすべて500円 (材料費が別途必要な講座あり)。 昨年は「キッズ・ヨー
ガ」 「究極の美眉 (まゆ) メークに挑戦」 「美しく神秘的な女性になるベリーダ
ンス」など、チケットが完売した女性向けのワークショップも多数あった。
今年注目の講座は、 元ニュースキャスターの平松邦夫大阪市長による 「伝わ
る、伝える話し方」 (8月5日)、 原宿 「6%DOKIDOKI」 のディレクターで
「kawaii」 カルチャー第一人者・増田セバスチャンさんによる「『kawaii』ガー
ルのススメ」 (7月31日) NHK総合 「サラリーマン体操」 振り付けの近藤良平
さんによる「真夏にさわやか!! 近藤良平! 炎のダンスワークショップ」(8月
23日) など。
会場は大阪市役所、 大阪市中央公会堂 (ともに大阪市北区中之島) 芝川ビル
(中央区伏見町) 大阪市立芸術創造館 旭区民センター (旭区中宮)、元立誠
小学校 (京都市中京区) 開催期間は今月31日~8月9日、8月16日~24日。 参加
申し込みはウェブ予約フォームまたは電話 (TEL 080-3841-6006) で受け付けて
いる。
°
記者発表で日本舞踊を披露したHAJIME さん (関連画像)
> 250DOORS-INTERNATIONAL WORKSHOP FESTIVAL
最新ニュース
ホワイティうめだに焼きドーナツ専門店- 「麦の穂...
大阪などでワンコイン体験ワークショップ250種...
「天神祭短歌大賞」入賞作品発表ーグランプリは中...
阪急東通商店街で手作り七夕イベント 若手飲食店...
JR大阪駅構内に 「七夕飾り」 一短冊や飾りを社員...
中之島バラ園に全天候型のビアガーデン-10月末...
西梅田 「オメガプティック大阪」 がリニューアルー...
ヘッドラインニュース一覧
特集/コラム
特集/コラム一覧
フォトフラッシュ
平松邦夫大阪市長にインタビュー
みん大阪 「小・中学生1日記
者体験」 レポート
みんなの経済新聞ネットワーク大
阪 梅田経済新聞、 なんば経済
新...
[記事全文]
「インターナショナルワーク
ショップフェスティバル
2010 『250 DOORS』記者発表
で日本舞踊を披露したHAJIMEさ
ん。 8月20日、 旭区民センターで
水をテーマにした踊りのワーク
ショップを開講する
[拡大写真]](https://www.artcomplex.net/media/1/20100707-100706_umedakeizai_250doors.jpg)

梅田経済新聞に250DOORSの記事が掲載されました。
2010.07.06
『大阪などでワンコイン体験ワークショップ250種ー平松市長も講師に/大阪』yahoo!ニュース/2010年7月6日
2010.06.14
『赤犬復活ライブなど「BAKUTO OSAKA」第1弾で37組発表』/最新音楽ニュースナタリー 2010年6月14日<%popup(20100930-0614_natalie.jpg|643|1575|)%>

BAKUTO OSAKA 2010の記事が最新音楽ニュース/ナタリーに掲載されました。
2010.06.01
『3月 大阪・ミナミで“日本版チケッツ”開始へ』スポーツニッポン新聞社/2010年1月26日
2010.05.29
『CD制作、安価に手伝い=市施設でプロ仕様の音を?大阪』時事ドットコム/2010年5月29日

芸術創造館のレコーディングスタジオが時事ドットコムに掲載されました。
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%B7%DD%BD%D1%C1%CF%C2%A4%B4%DB&k=201005/2010052900059
2010.05.29
『CD制作、安価に手伝い=市施設でプロ仕様の音を?大阪』yahoo!ニュース /2010年5月29日

芸術創造館のレコーディングスタジオがyahoo!ニュースで配信されました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100529-00000020-jij-soci
2010.05.29
『CD制作、安価に手伝い=市施設でプロ仕様の音を?大阪』@niftyニュース /2010年5月29日

芸術創造館のレコーディングスタジオがniftyニュースで配信されました。
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jiji-29X726/1.htm
2010.05.17
『大阪市立芸術創造館平成22年度「芸創セレクション」「芸創エクスペリメンタルシアター」第1次募集』fringe/2010年5月17日

fringeに「芸創セレクション」「芸創エクスペリメンタルシアター」の募集情報が掲載されました。
http://fringe.jp/topics/offers/20100517-2.html
2010.05.06
『道頓堀の当日チケット販売ブース「TTC」、6月から本格運用へ』なんば経済新聞webニュース/2010年5月6日

TTCの記事がなんば経済新聞のwebニュースに掲載されました。
http://namba.keizai.biz/headline/1305/

![『OSAKA演博2010』『250DOORS』広報あさひ7月号/2010年7月16日 [編集発行] 旭区役所総合企画担当 〒535-8501 大阪市旭区大宮1-1-176957-9683 6952-9999 http://www.city.osaka.lg.jp/asahi
広報
ASAMI
あさひ 7
No.169
2010
((平成22年)
人口/92,837人
R/44.338
平成22年6月1日
芸術創造館
〒535-0003 中宮1-11-14
TEL 6955-1066 FAX 6955-7901
■OSAKA 演博2010
世界の演劇と舞台芸術のフェステ
イバル
13カ国から大阪へ! 全20作品、
計79回公演を楽しもう!
とき 7月31日 (土) ~ 8月8日 (日)
定員 100名程度
参加費 大人 2,000円 子ども (4歳
~18歳まで)500円
申込 電話でOSAKA 演博 2010
公演事務局 (4398-1811) へ。
■インターナショナルワークショップ
フェスティバル2010
[250 DOORS]
ダンスやフラワーコーディネート
など250の講座が体験できます。
とき 8月16日(月)~8月24日(火)
定員 20名程度
参加費 1講座500円
申込 電話でIWF 実行委員会事務局
(080-3841-6006)^.](https://www.artcomplex.net/media/1/20100911-web100716_kouhouasahi_250doors.jpg)

![『関西文化体験days・夏休み集中講座』・GOGO土曜塾2010年7・8月号 夏休み集中講座
■スイトピア
夏休み卓球教室
スマッシュ炸裂コース
①4日間コース
②3日間コース
チョイスレッスン
①リトルコース
17/26(月)~29(木)
8/5(木)~8(日)
8/20(金)~22(日)
~8/31(火)の内3日間
② ジュニアコース ~8/31 (火) の内3日間
「やってみたい」 [上手になりたい」 どちらもOK! きっと卓球が好
きになる!
スイトピア卓球場9:00~10:00 小、中、高幼でも条件
があえば受講可。 チョイスの時間はお問合せ下さい/各コース
12~15名 スマッシュ炸裂 ①4200円 ② 3150円 チョイス①
3500円 5000円 スイトピア卓球スクール 881-7694
○夏休み水泳教室
① わんぱく3日間コース
7/17(土)~19(月) 21 (水) ~23(金)
8/22(日)~24(火)
② はじめて3日間コース
25(日)~27(火) 28(水)~30(金)
③選べる!!3日間コース
8/1(日)~11(水) 8/7 (土) は除く
④メキメキ上達!5日間コース
5日間A・B 7/26 (月)~30(金)
⑤ チョイスレッスン
~8/31 (火)
⑥ 夏こそ特訓!90分コース 8/17 (火)~21(土)
コーチといっしょのプールで思いきり遊ぼう!学校のプールで人気者に!
■スイトピアプール 要問合せ 幼小中※2才半から受講
可。 詳細要問合せ/各コース20~70名 ① ~ ③ 3150円,
④ 5250円 ⑤ 3日間 4200円 / 5日間 6300円 ⑥ 7500円
スイトピアスイミングスクール 881-7692
■夏休み絞り寺子屋
親子で体験&投稿ゲームー
~8月31日(火)
[7/20 (火) 8/2 (月) 8/16(月)は休館]
ていねいな指導で小さなお子さまでも大丈夫。
世界に一つのシルクの絞り作品を、家族みんなで作りませんか
京都絞り工芸館 (〒604-8261中京区油小路通御池南入)
9:00~17:00 ※所要時間: 約120分(スカーフコース約60
分) 小2~6.中高保/1回40名 入館料500円+体験料①ふ
くさコース3000円 ② ディナーチーフコース2000円 ③ スカーフ
コース2000円※保も一緒に体験する場合、体験者の入館料500
無料 電話 FAX はがき、E-mail(先着順)。 申込締切:当日まで
221-4252221-4253 mail@shibori.jp
■関西文化体験 days
8月7日 (土)~9日(月)
体験講座で関西の文化を楽しく学ぼう!
8/7 阿波藍のしぼり染め。 きれいな柄を染めてみよう!」 「みん
なで遊ぼう!あつまれピッコロひろば」 「手描き鯉のぼり絵に挑戦」
8/8 「アートフラワーでつくろう和歌山のイチゴ」 「切り絵に挑
戦!君もビッグアーティスト?」 「竹・アート・クラフト」「古代の遊び
盤双六で遊ぼう!」「ちょっと不思議な立体ちぎり絵 鳥取和紙でつ
|くりませんか!」
8/9 「ゼロからはじめる能楽体験!仕舞と謡を練習しよう」「古く
て新しい魅力表現再発見!めざせきりえアーティスト」 「親子で化石
の消しゴムをつくろう!」 「コンサートマスターと歌おう!~歌の楽し
い上達法〜」 「ダンサーのためのコンテンポラリーダンス」「身近に
落語を体験しよう!」
元立誠小学校 10:30~16:30(1講座90分) 各講座で
異なる。 要問合せ1講座500円 電話, HP (先着順)。 電話受
|付は10:00~18:00 IWF実行委員会事務局 080-3841-
|6006 http://artcomplex.net/doors/詳細はHP](https://www.artcomplex.net/media/1/20100730-100715_gogodoyoujuku_250doors_web.jpg)

![『500円ワークショップ 31日開幕』産経新聞/2010年7月9日 平成22年(2010) 日刊24282号
産業経済新聞(サンケイ)
79 [金]
THE SANKEI SHIMBUN
〒556-8560 大阪市区町2-1-51
(06)6633-1221 代表
新聞
500円ワークショップフェス 31日開幕
“カワイイガール〟変身
平松市長の朗読講座も
ーションも披露された
大阪市中央区
「250 DOORS」 の説明会では、 講座のデモンストレ
験を通じて世代、シャン
国境を越えたコミュニ
ケーションを楽しんでもら
おうと平成19年にスタート
し、今年で4回目。
250講座を開講。
また、今回は新たに京都
会場が加わるといい、 佐々
木洋三副委員長は「大阪以
外の地域で開催できるのは
今年は、マルチクリエイ 大変うれしいこと。大阪発
ターの増田セバスチャンさのDOORSが全国へ拡大
古典芸能からポップカル (8月16~24日)の1日 んによる“カワイイガーし活性化へとつながってい
チャーまでさまざまな体験 間、 大阪市役所など市内外 ル"に変身するレッスンけば」などと話した。
講座がワンコイン(500 5カ所で開催される。
昨年も好評だった元ニ
大阪21世紀協会などでつュースキャスターの平松邦 受講予約などは同実行委事
ップフェスティバル「25 くる実行委員会が主催。デ 夫・大阪市長が、自身の経務局(080-3841
円)で楽しめるワークショ
.
0 DOORS」が前期 シタル化で人との触れ合い験をもとにプロの朗読テク 6006)。
(3日~8月9日)、後期が希薄になるなか、同じ体ニックを伝える講座など計
講座内容の問い合わせや](https://www.artcomplex.net/media/1/20100720-web100709_sankei.jpg)






![『3月 大阪・ミナミで“日本版チケッツ”開始へ』スポーツニッポン新聞社/2010年1月26日 スポニチ
Sponichi Annex
? 教えて! スポニチ 北海道
ミス日本 ☆ 新製品
大阪 九州
Blog 携帯
野球 サッカー 格闘技 スポーツ 五輪 社会 芸能
ギャンブル ショッピング グルメ
| エンタメトピック | タレント | タレント名鑑 | TV視聴率 | オリコン | 頑張れ! インディ
ホーム>ニュース一覧 > 2010年01月26日
3月 大阪・ミナミで“日本版チケッツ”開始へ
2時間後の空席ありますー。 演劇や落語会などの割安当日券を窓口で一括販売する全国初のサー
ビスが3月1日、 大阪ミナミでスタートする。 米ニューヨークなどで人気の当日券売り場 「tk
ts」(チケッツ)をモデルにした“日本版チケッツ"として、劇場や興行関係者に参加を呼び掛け
ている
運営するのは、NPO法人 「ライブエンターテイメント推進協議会」 (大阪市) 大阪市中央区
道頓堀の繁華街にある名物人形 「くいだおれ太郎」の隣に販売ブースを設置する。
同協議会によると、 劇場側は割引した当日券を提供。 ブースで公演情報と残席状況を表示し、 開
演の1時間前に販売を締め切る。 協議会はチケット売上金の20%を販売手数料として受け取る。
米国などのチケッツは割安感で人気を集めている。 大阪では文楽などの古典芸能から落語や漫
才、コンサートまで幅広い公演が連日開催されている。 協議会は各劇場の参加を募る一方で、割引
率の設定などの交渉を本格化させる。 だが大手の興行会社には独自の販売網があり、そうした既存
のシステムとの共存などが今後の課題となる。
協議会の小原啓理事長 (49) は 「関西の文化に触れたいと思いながら、 予約が難しい海外か
らの観光客が一番のターゲット」 と話している。
[2010年01月26日 18:30 ]](https://www.artcomplex.net/media/1/20100601-sponichi0126.jpg)




