メディア情報

2011.02.07

『大阪・長期トライアウト公演ノンバーバルパフォーマンスGEAR(ギア)』みなとQ/2011年2月7日発行

大阪ベイエリアのホット情報を主婦の視点で捉えた!人と町をつなぐ/ふれあい情報誌 2011(平成23)年 2月号
毎月第1月曜発行
配布エリア/港区・西区
港区全域 38,570部 西区 12,000部
を戸別無料配布 + 店頭設置+郵送
合計52,000部発行
みなと Q
キュー
No.327
http://MINATO-Q.jp
(小文字でも可)
みなとQHPもご覧ください
大・長期トライアウト公売 GEAR (ギア)
ノンバーバルパフォーマンス
日時 2011年2月10日 (木)~3月22日(火) 会場 Creative Center Osaka内 BLACK CHAMBER
目衝トイ目期すな
■地下鉄四つ橋線「北加賀屋」駅
下車徒歩10分
■前売り 一般3000円(当日3500円)
大学生2000円・高校生以下1000円(要学生証
06-4702-7085(会場:CCO)
指
しのせウレロ地下
て
すかンマレA名 A
るらグイイR で
パ世ムク
「ン」、韓国の「NANT
アメリカの「ブルーマ
A」などが日本でも
有
読者
プレゼント
(ペアで1組)
高るをン開シキと語
超下すヨヤは
ランス
高い評価を得ています。
年エトセ
音の
やタ楽表
リ
ま中しのイでアい
ン元軸背船代フ界マダ
るト
ヒー公2クリに景車所化オレジパンア
ラ大しにが跡産|ペットス
ぜRタト演のぎ思人合集産た活分ワン GもN
ひラを無ま議のう結でち躍野リトプE有Tマすでめ壁メ展クず
1G
IEを月
をAス
地業マルクン で
不みに遺での バは
パン
語)・パフォーマンス」
大阪発 超絶
パフォーマンス!
「ノンバーバル(非言
チケット予約・最新情報は下記サイトへ
■http://www.namura.cc/gear/
撮影
(KUTOWANS STUDIO)
公演スケジュール
公演終了後にワークショップ・バックステージツアーあり
2 10 11 12 13 14 15 16 17
19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 3A 1 2 3 4 5
金 土 日 月
木土
9 10 11 12 13 14
17 18
14:00
14:00
18:00
19:30

2011.02.06

『名村造船所跡地(クリエイティブセンター大阪)』・Нет architecture/2011年2月6日

Het architecture
| 名村造船所跡地(クリエイティブセンター大阪)
14-165. KikagayakuOsaka Cly. Osaka Japan Modern Architecture
HOME REPORTS GALLERY
『名村造船所跡地(クリエイティブセンター大阪)』が、Нет architectureに掲載されました。
※画像をクリックすると、ページへ移ります。

2011.02.02

非言語パフォーマンス「ギア」朝日新聞/2011年2月2日夕刊

舞台
■非言語パフォーマンス「ギア」
10日 木 ~ 3月22日
(3月22日を除く
水木休み、 開演時
間は問い合わせを)、
大阪市住之江区のB
LACK CHAMBER (北加賀屋駅)。
ダンスやパントマイムなどを繰り広げ
るショー。 言語を用いず、 子どもや外
国人も楽しめるという。 3500円、 大学
生2000円、 小中高生1000円。
2月14日後7時半の公演に読者ペア
10組を招待。 〒559-0011 大阪市住之江
区北加賀屋4の1の55、クリエイティ
ブセンター大阪 「ギア」 朝日係 (06
4702・7085)。 7日必着。
朝日新聞/2011年2月2日夕刊

2011.02.01

表紙・『Painting the town』関西シーン2月号/2011年2月1日発行

関西シーン
Kansaiscene
ISSUE 129 FEB 2011
Have cat, will travel
Eurasia by trans-
Siberian railway
HISTORY
Jimmu: Japan's
first emperor
OCIETY
How
feminism
came to Japan
PROFILE
Mark Rasmus,
Wing Chun master
European graffiti
artist in Osaka
>>>kansaiscene.com
無料! FREE
•
WHERE TO GO, WHAT TO DO LISTINGS INFO MAPS THE BUZZ
feb 2011 | kansaiscene.com
ART
29
29
Painting
the town
ONE OF EUROPE'S TOP GRAFFITI
ARTISTS IS MAKING HIS MARK IN OSAKA.
TEXT: MAKI PHOTOS: MAKI & THISISMYBWORLD STUDIO
W
alk around the city of
Athens, Greece, and
one of the conspic-
uous features is the
abundance of high quality graffiti
that covers the city, giving vibrancy
and life, making it one of the mural
meccas of Europe. One of the nume
rous artists that devotes his time to
beautifying the city is b., who leaves
his mark on the areas most hit by
squalor, disrepair and economic crisis.
Mainly working with cute and
accessible characters, such as his trade-
mark b. girl, his work is in vibrant con
trast to the surfaces he works on-
often to the degree that he is accused
of photo-montaging his characters.
His adorable work is like a logo in
its simplicity, and he considers it nec-
essary to have this kind of graphical
impact to aggressively compete with
the dominant images in the city-
that of advertisers from whom he
wants to reclaim the space.
He tells us, "Tve been using the
yellow and black for five years now,
when my tag became a logo and I start-
ed to think of my work as a brand
virus in the city, compared to the other
creators in the city who are the adver
tisers, mostly."
"I had to do something that was
equally or more aggressive compared
to the logos of Vodafone or Coca-Cola.
The logos, the brand colors and every
thing, have to be a brand identity, so
ironically I played with that. I have a
brand color and I'm saying to people
'I cannot survive in a city that is built
from multinational logos, and religious
symbols. My work has to be equally
shown"
Despite not having the fame of the
more established artists such as Barry
McGee, KAWS and Fafi, who regularly
work in Japan, b. was lucky enough to
be able to hit the Osaka shores, join-
ing one of the largest street art projects
in Japan to date. In collaboration with
Creative Centre Osaka, he painted the
exterior wall of the Black Chamber
complex in Kitagaya-an industrial
warehouse turned avant-garde art
space, with the help of 100 local school
children. The result being a wall full
of his colorful characters that contrasts
the ruined façade of the complex.
Whilst Japan also has a proliferation
of talented graffiti and street artists,
the recognition they receive has been
traditionally fairly minimal up until
now-legal walls such as the legend-
ary Yokohama wall, the Mito gallery
exhibition five years ago that saw 50
of Japan's top take over the city, the
recent skate ramp at the Mori Museum
by Kami and Sasu, and exhibitions by
ZYS, are examples of graffiti finally gar
nering interest from the establishment.
The entire wall took two weeks,
and was part of the Osaka Canvas
project in which twenty-one creations
will be shown at various locations
such as the Yodogawa riverside, and
Osaka castle, over a period of several
months. Other artists include Tatzu
Nishi, who will build a tower made
of iconic Osaka items such as ramen
bowls, and Daihatsu cars, Yotta Groove
and Yodagawa Technique.
b.'s work at the Osaka canvas show
took place simultaneously with the
Hikari no Renaissance event in which
five of his characters were made into
12-meter inflatables that were display-
ed at Yodogawa riverside and the
creative centre site.
Check his site for more of his creative
talents, spanning architecture,
interior design, and product design.
http://thisismybworld.com

2011.01.11

『無言劇、無国籍性が魅力 大阪発「ギア」、韓国発「ナンタ」の公演』日本経済新聞/2011年1月11日夕刊

ギアは小原氏が10年がか
りで取り組んできた作品
で、初試演は2009年秋。
ことし2月10日から3月2
日まで2日間、同会場で全
4回の試演を行う。 「客席
の反応を見ながら細部を手る。 大阪発のエンターテイ 上演に定着させるのが夢」
直しし、演出に磨きをかけンメントとしてロングラン ( 小原氏)だ。
日本經濟起
刊
夕
1月11日
(火曜日)
セリフを使わない舞台劇、ノンバーバル・パフォーマンスが相次ぎ関西で上演される。 2
月には大阪発の「ギア」、3月には韓国から「ナンタ」 が上陸、それぞれ舞台にかかる。 老
若男女、外国人でも率直に楽しめる無国籍性が売り物。半面、込み入ったあらすじには仕立
てにくいため、観客をそらさぬ演出と娯楽性が試される。
自治体も後援
昨年12月17日、大阪市住
之江区の造船所跡地を改造
したクリエイティブセンタ
大阪。 ここで「ギア」の
公開試演があった。
ロボット4体が働く工
ふとしたことでアンド
ロイドらしき少女が登場
し、一騒動が起きる。 劇中、
一切会話はない。 音響とリ
ズム、照明のあやがつくり
出す空間で、ブレイクダン
ス、奇術、パントマイム、
バトントワリングの妙技が
絡み合い、約1時間の舞台
は小気味よく展開する。
会場は収容数150席前
後、雑然とした小劇場の雰
囲気だが、くだけたファッ
ションの若者に交じって、
スーツ姿のビジネスマンが
目立った。「舞台関係者と
いうより、自治体や行政関
係の方です」。 ギアの興行
を統括する小原啓渡プロデ
ューサーはそう説明する。
後援には近畿経済産業
局、近畿運輸局、大阪府、
大阪市、 関西経済連合会、
大阪商工会議所といったお
堅い組織が名を連ねる。 セ
イコーエプソン、FM80
2、 よしもとクリエイティ
■■大阪発「ギア」、韓国発「ナンタ」の公演
無言劇、無国籍性が魅力
ブ・エージェンシーなど約
20団体が協力しており、外
野〟の関心は高い。
韓国発 「ナンタ」 は披
露宴会場の厨房が舞台
外国人客誘致に期待
大阪発でロングラ
ア」の公開試演
なぜ行政や経済界が支援
するのか。「外国人観光客
を増やすインフラづくりの
一環です」というのは近畿
経済産業局の鈴木順一文化
産業係長。
ノンバーバル・パフォーマンス
「ブルーマン」7都市に劇場
豆知の成功例は、ファンタジー仕立て
.識」 大道芸の「シルク・ドゥ・ソレイ
ユ」 (カナダ発、1984年初演) が草分け。 青
塗りの出演者らが奇妙な演技をする「ブルー
拠地となる劇場を持つまでに成長した。 この
「マン」 (米国発、 91年初演) は、7都市で本
(英国発) 東洋武術をアクロバチックに見
ほか、モップやバケツを使った「ストンプ」
劇場の席数は 300前後が適正。 「満席売り
せる「ジャンプ」 (韓国発) などもある。
切れの日もしばしばあるくらいが、 入場券へ
の飢餓感をあおり、ロングランを維持しやす
いため」 (小原氏) だ
には文楽という世界に誇れ シア、オランダなど世界
伝統芸能があるが、無心 カ国・地域251都市での
に楽しめる舞台もあった方 上演を果たす。 韓国ではソ
が、選択肢が増え、地域間 ウルに3つ、済州島に1つ
競争でも有利になれる」(鈴
ロング
の専用劇場があり、
木係長)という。
ラン上演中。18年には専用
劇場の動員数が400万人
を超えた。韓国観光公社が
「ソウルの十大見どこ
選ぶ
ろ」の一つになっており、
ソウル明洞にある劇場の
入場者の約8割は日本人と
何でも打楽器に
実際、外国人客誘致で実
効を上げているのが、 3月
1~20日に大阪・サンケイ
ホールブリーゼで公演する
韓国発の「ナンタ」だ。
披露宴会場の厨房(ちゅ
うぼう)を舞台にスタッフ
4人が包丁やすりこぎなど
を両手に持ち、まな板のほ
か、鍋やお玉、ペットボト
ルやコショウ入れなどあら
ゆる厨房用具を打楽器にし
て、たたきまくり、料理し
ていくという筋立てだ。
1997年初演。英国、
米国、ドイツ、イタリア、
「能に歌舞伎、また大阪 中国、オーストラリア、ロ
日本を訪れる外国人観光
客はここ10年間で倍増し、
10年は1千万人に迫ったも
よう。国は最終的に3千万
人台に乗せることを目標に
しているが、大阪での宿泊
数は減少傾向にあるとい
う。打開策としては街頭で
の標識や飲食店メニューの
大ア 多言語表記、広域滞在型観
光のPRなどがあるが、ナ
イトライフの娯楽コンテン
ツ充実も欠かせない。
いう。
大阪公演では、日本人の
岩本柚香が出演するのが見
「旅行先の
どころの一つ。
ソウルでナンタを見て感
渡韓してオーディショ
激、
ンを受けた」(岩本)とい
うほどのほれ込みよう。
セリフ無し舞台劇は、 観
客だけでなく、出演者も多
国籍に広げる作用を持って
いるようだ。
(編集委員 岡松卓也)

2011.01.11

「PLAYTOPICS『ギア』」@ぴあ関西/2011年1月11日

@ぴあ関西 ホームへ戻る
Pworld just for me
ホーム
セリフがないからこそ楽しめる自由空間... 大阪発の非言語パフォーマンス 「ギア」 始まります!
セリフがないからこそ楽しめる自由空間...
大阪発の非言語パフォーマンス 『ギア』 始まります!
PLAY TOPICS
ギア」
チケット情報
最新トピックス一覧
撮影: 堀川高志(KUTOWANS STUDIO)
真っ青に塗った顔が特徴的なアメリカ発の『ブルーマン』、イギリスのストリートから生まれたリズム
隊によるパフォーマンスが人気の『STOMP』、 そして今、韓国で人気爆発中の"キッチン・パフォーマ
ンス" 『NANTA』。 世界各地でロングランを続けているこれらの興行に共通するものといえば 「ノン
パーパルパフォーマンス」 だ。
「ノンバーバル・パフォーマンス」とは、セリフを用いることなく、 キャストの表情、 アクション、ダ
ンス、音楽などを使って物語を繰り広げるエンタテインメントステージのこと。 セリフを使わないの
で、大人も子どもも、そして国境も関係なく楽しめるとあって、 世界中で高い評価を受けている。
そんな中、 大阪発のノンバーバル・パフォーマンスも長期トライアウト公演を行うことが決定した。 そ
の名も『ギア』。近代化産業遺産である大阪住之江の造船所跡地にて、40日間にわたってステージを
展開する。 ひとりの少女を軸に、巨大な歯車がかみ合う工場で繰り広げる不思議な物語。 セリフはもち
ろんなく、 ブレイクダンス、パントマイム、バトントワリング、 マジックの分野から世界レベルで活躍
するパフォーマーたちが物語を紡いでゆく。
昨年12月には、同会場で3日間のトライアウト公演が行われ、 観劇後の観客からは、 「不思議な絵本の
中に入り込んだようだった」 「現代アートの絵画が演劇になったような印象を受けた」 など、年齢、性
別、 世代を問わず多くの感想が寄せられ、非言語であるからこその自由な世界を体験できたと好評を博
したとか。
演劇、 音楽、アート、 ダンス... と様々な要素が一度に楽しめるこの 『ギア』、 いずれは大阪を代表する
コンテンツのひとつとなること、そして本格的なロングラン化も目論んでいる。 青田買いの感覚も楽し
みながら、 ぜひ足を運んでみて!
『ノンバーバルパフォーマンス 「ギア」』
1月10日(月・祝) チケット発売 Pコード: 410-072
2月10日(木) ~ 3月22日(火) <26日間 全40回 >
2月
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
木金土日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月
14:00
18:00
•
19:30
.. •
* •
* •
休休休
休休休
⋅
演演演
演演演
•
•
3月 1 2 3 4567 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
火水木金土日月火水木金土日 月 火 水 木金土日月火
14:00
*
•
. • •
休休休
休休休
休休休
18:00
.
•
•
演演演
演演演
演演演
19:30
• •
• •
•
撮影 堀川高志 (KUTOWANS STUDIO)
ブレイクダンスはkaku、 NARUMI、HIDE。マ
イムはいいむろなおき、 岡村渉。 バトントワ
リングは佐々木敏道、 出口訓子。 マジックは
新子景視。そしてヒロインは兵頭祐香、平本
茜子が務める。
(公演時間は60分程度を予定)
★マークの回=公演終了後にワークショップ・バックステージツアーあり。
[会場] Creative Center Osaka内、 BLACK CHAMBER
[料金] 前売3000円 当日3500円 大学生2000円 高校生以下1000円 (要学生証)
[出演] ブレイクダンス: kaku (*)、 NARUMI (*)、HIDE (*)
マイム:いいむろなおき ( 岡村渉(※)
バトントワリング 佐々木敏道 (※)、出口訓子 (※)
マジック: 新子景視
ヒロイン: 兵頭祐香 (*) 平本茜子 (*) 、 成山あづさ (*)
(※) ダブルキャスト
(*) トリプルキャスト
※未就学児童は無料、 但し、 お席が必要な場合は有料。
チケット情報はコチラ
問合せ: E-mail: gear@namura.cc
クリエイティブセンター大阪
TEL06(4702)7085
FAX06(4702)7086
(通常開館 10:00-19:00/月曜不定休)
ツイートする
(1月11日更新 )
@ぴあ関西に『ギア』紹介記事が掲載されました。
※画像をクリックすると、@ぴあ関西の『ギア』特集ページへ移ります。

2011.01.05

『劇団「柿喰う客」5周年公演 新作はシュールな笑い満載』読売新聞/2011年1月5日夕刊

東京で人気上昇中の劇団
「柿喰う客」(中屋敷法仁
主宰)が24~25日、大阪市
旭区の芸術創造館で、新作
「愉快犯」を上演する。
結成5周年の記念公演。 客
演を呼ばず、初めて劇団員
人のみで上演する。 作・演出
の中屋敷は、奇抜な設定や七
五調のせりふ、ラップを取り
入れた実験劇で注目を集めて
おり、海外でも人気が高い。
新作は、激しいストレスを
受けると突然死してしまう特
異体質が遺伝する家族の物
語。父・慶二郎(玉置玲央)
劇団「柿喰う客」 5周年公演
21~25日、 大阪で
新作はシュールな笑い満載
と母千幸 (七味まゆ味) は
娘の死を巡って、殺人か自殺
を調べ始めるが・・
「ミステリー仕立ての芝居
で、シュールな笑いがふんだ
んに盛り込まれています」と
「家族愛をブラックユーモア
にくるんで描いた作品です」
と語る七味 (手前)と玉置
6'
七味。 玉置は「家族を愛して
いるけど、どこか変わった父
親像を、実年齢とのギャップ
を意識せずに演じたい」と抱
負を語った。
正月公演らしく、 扇状のカ
公
ラフルな舞台装置を使い、
演中の23日夜には、全員が役
をシャッフルする恒例の「乱
痴気」公演も行う。七味は「5
周年を迎えて守りに入るので
はなく、冒険的で新鮮な演劇
をやり続けたい。観客に旗揚
げ公演と思われるようなノリ
で」と張りきっている。
16955・106

2011.01.01

『仏生まれ身体表現 7?9日古田敦子さん大阪公演』読売新聞/2011年1月1日発刊

2011年 (平成23年) 1月1日 (土曜日)
讀
新
聞
仏生まれ身体表現
7~9日 古田敦子さん大阪公演
姿態美を表現する現代マイム公演を行う古田さん台では「レストランでのひ
「ととき」などテーマ性のあ
オリジナル作品や、サッ
クス奏者・西本淳さんとの
合作も披露する。
無言劇「マイム」の一種大阪市立芸術創造館(旭区)
で、フランスで生まれた身で上演される。
体表現技法 「ミーム・コー
物体があるかのように見
ポレル・ドラマティック」 せるパントマイムとは異な
を演じるマイム俳優、古田 り、 運動する姿態の美しさ
敦子さんのソロ公演「ザ・によって、心の内面を描き
「プレイヤー」が7~9日、出そうとする演劇手法。 舞
器械体操やジャズダンス
に取り組んだ古田さんは、
7年前に渡英し、専門学校
ミームを学んだ。昨年、日は同3時開演。 前売り2
市が主催する新進舞台芸術 000円(小学生以上)
家発掘事業「コネクト」で 問い合わせは5日以降に同
は優秀賞を受けている。 館 (16.6955・106
7、8日は午後7時、9 6)
。

2010.12.26

『防波堤に思い思い 小学生ら100人ウォールペインティング』・大阪日日新聞/2010年12月26日

大阪日日新聞
・住之江区
住之江区北
加賀屋1丁目
名村造船所跡地で1日、
近隣の小学生ら約100人
ウオールペイントした。
府の「おおさかカンバス推
進事業」の一環で、米国の
現代芸術家、b.(ビード
ット)さんとともに思い思
いの色で壁面を彩った。
ペイントしたのは同造船
所跡地にある長さ100
高さ3の防波堤。 b
さんが描いた宇宙人など
名村造船所跡地
を思わせるキャラクターの
中に、児童らが自分の好み
の色で星や波線、自分の名
前などをかき込んでいっ
た。
参加した北加賀屋小6年
の嶽野直美さん(12)は「壁
に絵を描くのは初めて。筆
の使い方が紙とは違って難
しかったけれど、きれいな
色で描けたので楽しかっ
思い出として残ると思
「う」と話していた。
12月26日 (日)
2010年(平成22年)
(椎葉直)
防波堤に思い思いか禅性ら加以
ウオールペイント
名村造船所跡地の防波堤壁面に絵を描く子どもたち

2010.12.20

『b.Friends in the sky  西会場の見どころ』冬ぴあ・関西版2010/2010年12月20日発行

★b.Friends in the sky
~ビードットフレンズ・インザスカイ~ Friends.
12/11 (±)-25 (+) 17:00-22:00
ニューヨークを中心に海外で活躍するアーテ
ィスト・建築家b. (ビードット) が手掛ける巨大
なキャラクターバルーンが大阪市立科学館北
公共広場にそびえ立つ
西会場の見どころ
(ウエストライトパーク)
40000
冬ぴあ・関西版2010/2010年12月20日発行

2010.12.17

『b. Friends in the sky』関西ウォーカー12月号/2010年12月17日発行

Part
3
新しいイベント尽くしの最注目エリア
西会場
大阪市立
科学越北侧
Friends
ウエストライトパーク
中之島西部地区は 「大阪市立近代美術館」の建設が予定されるため、
ことしは巨大なバルーンアートやラバー・ダックなど、アートに特化した展示に!
②ユニークな表
情をしたバルー
ンアートが、冬
空にそびえる。
作品にライトを
投射し、会場を
よりいっそう華
やかに演出する
ので見逃せない。
関連イベントもCHECK!
名村造船所跡地ではダ
ンスやマジック、 音楽
などが融合した世界レ
ベルのエンタテインメ
ントメショーを開催。
06-4702-7085 (クリエイティブセンター大阪)
www.namura.cc/gear/
ギア
12/17 16:00~20:00~
18 14:00~20:00
198 14:00-18:00
グッズも販売!
「b. Friends in the sky」 のかわ
いいキャラクターをあしらったT
シャツやポスター(ともに価格未
定)が、限定販売されるのでぜひ!
アートに癒される
心温まる巨大なバルーン
ラバー・ダック ABCホール 堂島リバーフォーラム 西会場・ウエストライトパーク
なにわ筋
田橋 堂島川
中之島署
(P24)
L(P8)
王江楼
- ほたるまち
NAKANOSHIMA BANKS
ダイワハウス
ルナ・レガーロ
月からの贈り物
大阪大学
中之島センタ
ダイビル
チケット
光のフォト・
( )
P
休憩所
中之島駅
nakanoshima
OSAKA光のルネサンス×
中之島アイススケートリンク
b. Friends
in the sky
関電
ビル
P
ビルディング
ライトアップ
| OSAKA光のルネサンス2010
国立国際美術館
| ライトアップスポット
大阪市立
科学館
RIVER WAVE (P9)
(P38)
中之島ダイビ
●P9でも紹介
Friends
ビードットフレンズ インザスカイ
初
b. Friends in the sky
12/11-25 17:00-22:00
ニューヨークを中心に海外で活躍するアーティスト&建築家の
b. (ビードット)氏が手掛けた、かわいらしい巨大バルーンアー
ト3体がお目見え。12/17から19日には、 名村造船跡地に仲間
の2体が展示されるので、こちらもチェックしよう。
ことしの 「 OSAKA光の
ルネサンス2010」はこうなります!
バージョンアップした
シンボルツリーは必見
ことしも大阪市庁舎の壁面を彩る
スターライト・シティ・スクエア」。
装飾がさらに豪華になり、玄関前に
は 「イルミ馬車」もお目見え!
3 市長の期待度No.1は
東会場で輝く光の川!
初登場のイルミが多い東会場では「水
ものがたり2010~AQUA DREAM
~」に注目。 芝生の上に現れた光の川
が、感動的な夜を演出する
※イメージ図
西会場に最大5mの
巨大アートが出現
西会場のことしの目玉の一つである「b.
Friends in the sky」。 最大5mの巨大なパ
ブリックアート3体が登場するぞ
広さを生かした
大規模な仕掛けが
最大5m って
・・・スゴイ。
満載!
町なかでの
スケートも新鮮♪
m
ニューヨークなどで活躍するアーティスト・b. (ビー
ドット)氏による、巨大バルーンアート3体が初登場
b. Friends in the sky
12/11-25
17:00-22:00
関西ウォーカー12月号

2010.12.14

『ギア』Lmaga.jp/2010年12月14日

関西人による、 関西が好きな人のための、 関西を24時間遊べるウェブマガジン Lmaga.jp
関西を24時間遊べるウェブマガジン
Lmaga.jp
「エルマガジェイビー
私の輝き方は、私が決めるッ!
Glam 2♡
グラム ハート
トップ
門
グルメ
alf アート&カルチャー
トラベル
ファッション&ビューティー
スポーツ・エンタメ
自 エルマガジン社の本
イベント
ニュース
占い
連載
Blog
プレゼント
RSS
メールマガジン
What's new
永江朗 そうだ、京都に住
もう 第22回 自転車とモ
ペット
豪快&絶品、 大阪の旨い
鍋!
カメリア・マキの魔女占い
1/6~1/13
2011年 新春映画は、こう
観ればまちがいない!
年末年始の更新スケジュー
ル
『Lmaga.jp』 からの新年の
ごあいさつ
2010年、 本当におもしろ
かった映画はどれだ?
『Lmaga.jp』 からのお年
玉! 1/31 (月) 締切!
カバー作品大豊作! 勝手
にLmaga.jpアワード
仲俣暁生 WEB版
MEDIA 006 創刊30年を迎
えた 「スポーツ総合誌」 の
REBOOTING PAPER
未来は ? "Sports
Graphics Number
「ギア」 [演劇]
大阪発のノンバーバル・パフォーマン
ス「ギア」。ノンバーバル・パフォー
マンスとは、 アメリカ 「ブルーマン」
やイギリス 「STOMP」 といった、 台
詞を用いず、リズム、アクション、表
情、 ダンスなどを使って繰り広げられ
るエンタテインメントなショーのこ
と。 この 「ギア」 は、 1人の少女を軸
に巨大な歯車がかみ合う工場で繰り広
げられる不思議なストーリーで、 ブレ
イクダンス、マイム、 バトントワリン
グ、マジックの分野から世界レベルの
パフォーマーが集結し、 大阪での無期
ロングランを目標としたトライアウ
ト公演。 大人から子ども、 さらには言
葉の分からない外国人まで楽しめるのが、このノンバーバル・パフォーマン
スの素晴らしいところ。 言葉のいらないスペシャルな世界へぜひ!
演出部 ウォーリー木下、いいむろなおき、 窪木亨
'
ブレイクダンス kaku (19日出演) NARUMI (18日出演) HIDE (17日
出演)
マイム:いいむろなおき (17, 18日出演) 岡村渉 (19日出演)
バトントワリング 佐々木敏道 (17、19日出演) 出口訓子 (18日出演)
マジック: 新子景視 (全日出演)
私の輝き方は、私が決めるッ!
Search
京阪神
Glam 20
グラム ハート♡
うまいもん検索
イベント検索
in 関西
エリアで探す
近くのお店
+ キタ ① ミナミ
大阪その他
京都市内
神戸市中心部
阪神間
大阪市内
京都市中心部
京都その他
+ 神戸市その他
兵庫その他
14:00~/
Q. キーワードで探す
ヒロイン: 兵頭祐香 (17, 19日出演) 平本茜子 (18日出演)
日時
12月17日 (金) ~12月19日 (日) 17日= 16:00~/
20:00 18 14:00~/20:00~19
18:00~ 全6ステージ
場所
TEL
料金
URL
クリエイティブセンター大阪 (BLACK
CHAMBER, STUDIO PARTITA)
06-4702-7085(クリエイティブセンター大阪/ 10:00
~19:00 月曜不定休)
前売2,500円、 当日 3,000円、高校生以下1,000円 (要証
明書)
※全席自由 日時指定、 未就学児童は座席不要の場合は
無料 (座席が必要な場合は有料)
http://www.namura.cc/gear
検索
記事 ○ショップ ○イベント
京阪神エルマガジン社の本
京阪神エルマガジン社の本を買う
オンラインストアへ
『ギア』がエルマガジェイピーに掲載されました!
http://lmaga.jp/event.php?id=462

2010.12.13

『中之島一帯が光の街に「OSAKA光のルネサンス」始まる』梅田経済新聞web/2010年12月13日

[大阪] 広域梅田圏のビジネス&カルチャーニュース
梅田経済新聞 3. Anniversary
UMEDA KEIZAI SHIMBUN
2011年1月15日 (土)
トップ ヘッドライン 写真ニュース ニュース地図 特集一覧
みんトピックス
ヘッドラインニュース
浜松で小雪さん舞台あいさつ
新種イチゴとコラボスイーツ
タワレコ岡崎10周年ライブ
神戸で 「卯」 テーマの作品展
首里劇場が舞台の成人映画
赤坂にバイキング居酒屋
奈良西大寺・特大茶碗で一服
新橋にすし ハイチ料理店
前橋でワカサギが豊漁なわけ
チアシード入り食パン発売
中之島一帯が光の街にー 「OSAKA光のルネサンス」始まる
トツイートする 16 111 チェック
tB
いいね! 4
この記事の場所を見る
(2010年12月13日)
水都大阪を光と水で彩る 「OSAKA光のルネ
サンス2010」 が12月11日に始まり、 中之島一
帯が光の演出に包まれている。
タイで米カリスマ主婦即売会
表参道ヴィトンにアート空間
もっと見る
みんセレクト
エコロジー
まちづくり
ご当地グルメ
グルメ
雑貨
アート
シネマ
ブックス
ITライフ
イルミ
GOOD DESIGN
2010 グッドデザイン賞受賞
みんネットワーク
北海道 札幌経済新聞
岩手 盛岡経済新聞
宮城 仙台経済新聞
秋田 秋田経済新聞
茨城水戸経済新聞
茨城 つくば経済新聞
「群馬 高崎前橋経済新聞
東京 シブヤ経済新聞
東京 六本木経済新聞
東京 赤坂経済新聞
東京 市ヶ谷経済新聞
東京亀有経済新聞
東京 上野経済新聞
東京 アキバ経済新聞
東京 日本橋経済新聞
東京 銀座経済新聞
東京 新橋経済新聞
東京 品川経済新聞
東京羽田経済新聞
東京 池袋経済新聞NEW
東京新宿経済新聞
東京 吉祥寺経済新聞
東京 調布経済新聞
東京 立川経済新聞
東京 八王子経済新聞
東京 町田経済新聞
東京 下北沢経済新聞
東京 自由が丘経済新聞
神奈川 ヨコハマ経済新聞
|神奈川 港北経済新聞
神奈川 横須賀経済新聞
写真を拡大
今年で8回目を迎える 「OSAKA光のルネサ
ンス」。昨年は大阪府が御堂筋のイチョウにイ
ルミネーションを施す 「御堂筋イルミネーショ
ンも始まり、過去最高の304万人が訪れた。
初日には、 大阪市中央公会堂前で御堂筋イルミ
中央公会堂壁面に絵画を映し出す 「光絵 ネーションとの合同点灯式が行われ、 平松邦夫
「画」
大阪市長、 橋下徹大阪府知事らが出席。 平松市
長は「府・市ともに財政難だが、この中から元気になっていく姿を世界に発信し
たい。 大阪が世界に向けて明るくきれいな街であるという発信につなげたい」 な
どとあいさつや寄付の呼びかけを行い、 イルミネーションが一斉に点灯した。
御堂筋~堺筋間の中央会場 「光のフェスティバルゾーン」 では、昨年に引き続
き中央公会堂壁面に絵画を映し出す 「光絵画」 や、 中之島通りの並木や街頭に
シャンパンをテーマにしたイルミネーションを施した 「フランス・アベニュー」
を展開。 市庁舎南側の 「みおつくしプロムナード」 での音楽と連動した約20万
球のイルミネーションが光る 「中之島イルミネーションストリート」 や、 大阪府
立中之島図書館正面をスクリーンに音楽と映像で演出する 「ウォールタペスト
リー」 など恒例の人気コンテンツもそろえる。 水辺の中之島公園では、巨大なス
ノーマンや動物のイルミネーションオブジェが並ぶ。
堺筋以東の東会場 「ローズライトガーデン&イーストライトパーク」 では、流
れる川をLEDで表現した全長100メートルの 「水ものがたり 2010~AQUA
DREAM~」 や、 高さ7メートルのトナカイのオブジェなど、 多数のイルミネー
ションオブジェを展示。 鳥取砂丘 「砂の美術館」 による砂像や、 今年の青森ねぶ
た祭りで出品されたねぶた1台分の廃材を利用した藤浩志さんの 「ホワイトドラ
ゴン」などのオブジェも。 山梨ブースの「甲州鳥もつ煮」 や、 東北ブースの 「横
手やきそば」 但馬ブースの 「カニ汁」 「但馬牛の串焼き」 など、 全国各地のご
当地グルメを提供する 「逸品縁日DX」 や、 世界各地の料理などを提供する「ク
リスマスフードコート」 などの 「食」 も充実させた。
大阪市立科学館北側の西会場 「ウェストライトパーク」 には、 海外で活躍する
アーティスト・b. (ビードット) さんによる巨大キャラクターバルーン 「b.
Friends in the sky」 が登場。 連携事業では 「中之島アイススケートリンク」や
|辺ビルのライトアップ、 関連イベントでは、 堂島川に巨大アヒルを浮かべた 「ラ
バーダック」 など人気コンテンツも用意した。
同イベントで使用する電力のうち8,000キロワット時は太陽光発電によるグ
リーン電力を、残りの9,000キロワット時は 「大阪市施設等からのCO2排出削減
量(国内クレジット制度)」 を活用してカーボンオフセットを行うという。
今月25日まで。 期間中の16時~22時 (日曜・祝日は10時~22時) は、 中央会
場周辺で特別車両通行止めを実施。
全長100メートルのイルミネーション 「水ものがたり 2010~AQUA DREAM
~」(関連画像)
にぎわいを見せる東会場 (関連画像)
中之島通の 「フランス・アベニュー」 (関連画像)
西会場の「b. Friends in the sky」 (関連画像)
OSAKA光のルネサンス
[大阪] 広域梅田圏のビジネス&カルチャーニュース
梅田経済新聞 3 Anniversary
UMEDA KEIZAI SHIMBUN
2011年1月15日 (土)
トップ
ヘッドライン 写真ニュース ニュース地図
特集一覧
フォトフラッシュ
Crispils
中之島一帯で 「OSAKA光のルネサンス」 が始まった。 西会場には、 b. さんが手掛けた巨大バルーン 「b.
Friends in the sky」 も (2010-12-13)

2010.12.01

『カルチャースポット 台風の目、筆頭格。名村造船所跡地』MeetsRegional No.271 2011年1月号/2010年12月1日発行

のるつぼに必ず何かが起こる! 必然、そこは多彩な人の集まるカル は場の可能性を限定しないスペースが増 包容力ありすぎな名村を筆頭に、街に とってはクラブイベントの聖地だ。 そん いと(P353)も。 パーティーピーブルに んべえ大集結な日本酒イベント「愛酒で 感極まる9月の「BAKUTO」 春は香 爆音タトゥBMXロボット・・・と 名村造船所跡地。名村といえば、ダンス EAST01」 のハイライトだ。 この会 国際水準のデザインイベント 「DESIG 観衆全体が沸騰。 1月に行われた大阪発 える巨匠、エンツォ・マリさんの怒声に 世界中のクリエイターに強い影響を与 増殖する カルチャーズポット 0951枚の日、筆頭格。 名村造船所跡地 [大阪・北加賀屋 木津川をはさん岸の製鋼所まで巻き込 んだ、ハードボイルド・ワンダーランドな景観 は、アーティスト、観客の心をクギッケ。 身体 性の強い動的なイベントだけでなく、展示、 講演といった静的企画をクールにやり遂げた 「DESIGNEAST01」 の成功を受けて、 今後 さらにオルタナティブ化 が進行しそう。 ●大阪市 住之江区北加賀屋4-1- 55 06-4702-7085 営業時間はイベントによ り異なる 不定休 SHUCH 加賀屋小 地下鉄四つ橋 オルタナスベース。
MeetsRegional No.271

2010.11.10

『前売り券販売窓口を軌道に NPO法人LEO理事長 小原啓渡氏』大商ニュース/2010年11月10日

核心を聞く
京阪神で催される劇場公演、コンサートなど
当日券を割安で対面販売する窓口「トゥデイ
スチケットセンター」(略称・TTC)が9月、
大阪・梅田に開設された。 運営元はNPO法人
ライブエンターティメント推進協議会 (LE
0)。 理事長の小原啓渡氏は「来年秋の本格稼働
を目指している。 運営にはコンテンツ (作品)
も欠かせない」と語り、 せりふのない演劇、
ンバーバル・パフォーマンスの公演準備に取り
組んでいる。
NPO法人 LEO 理事長
小原 啓渡 氏
大商
ニュース
2010
/10(水)
編集発行 大阪商工会議所
No.1086
―日本版チケッツ「T 経済産業局の支援を得て、
TC」の開設は、日本では 3月に大阪・道頓堀のビル
初めての試みです。 内に販売ブースを設けて実
「ニューヨークのタイム 証実験を始めた。9月から
ズスクエアにある『tkt は京都や神戸などにも交通
s』(チケッツ)では当日券 の便がいいJR大阪駅・御
3~5割安で販売してお 堂筋口前に移して実証実験
り、観光客が列を作るほど
こちらは大
を続けている。
観光名物にもなっている。 阪観光コンベンション協会
私は、ニューヨークやロンに業務を委託している」
た商習慣は考え直す時期に 現在取り組んでいる
要だ。
来ているのではないか。 熱 のはノンバーバル・パフォ
心なファンはいい席で見た
せりふをつかわ
ーマンス。
いから前売り券を買うが、 ずアクションや表情、ダン
興味はあるが予約してまで ス、音楽などで表現する舞
は見に行かない、という人 台で、米国、英国や韓国に
TTCを軌道に
が圧倒的。
はロングランを続けている
乗せて、映画のように思い 人気の演目がたくさんあ
立ったらすぐ見に行けるよ 名村造船所跡のクリエ
る。
うな層を広げたい。 システイティブセンター大阪 (大
前売り券販売窓口を軌道に
来年2月からはロ
演する。
ング公演する計画だ」
大阪の文化活動は、
行政の支援が細るなど元気
がありません。
「世界を見ると文化が力
を持ち始めている。 文化芸
術は、都市や街を引っ張る
力を持ってきた。もっとビ
ジネスにつなげて自立して
いく努力をすべきだ。立ち
上げなどの時期には援助が
必要だが、漫然と行政に頼
っていける時代ではないと
思う」
ドンに行くと、いつもチケ
ッツを利用していている
が、とても便利だ。 なぜ日
本にないんだろうとずっと
「思っていた」
一課題やこれからの展 ムなどの実験を繰り返しな阪市住之江区、 064
開は?
がら、来年11月の本格稼働 7027085) で、 12
「当日券を提供してくれ
月17日から3日間、『ギア』
を目指しているところだ」
日
る興行主がまだ少ない。 ――コンテンツの開発に とういうタイトルのパフォ
本の商習慣では普通、前売 も力を入れているようで ーマンスをトライアウト公
「そこで、橋爪紳也・大 券が安く当日券が高い。 す。
演する。 ブレイクダンス、
阪府立大特別教授らと共 消費者の視点で考え
だが、
パントマイム、バトントワ
に、NPO法人ライブエンると、当日券はいい席でな
リング、マジックなど、 そ
観光客向けに、日本語がわ
こはら・けいと 同志社大
中退、98年「アートコンプレ
ックス1928」を創設して
統括プロデューサー、 1年か
大阪市立芸術創造館館長、
「特に海外のビジネス客、
ターテイメント推進協議会いのになぜ高いのか、といからなくても魅力的なコン れぞれの分野で世界チャン
8年9月からNPO法人ライ
プエンターテイメント推進協
議会理事長、18年4月から大
(LEO)を設立し、近畿う疑問があるはず。こうしテンツを用意することが必ピオンになった人たちが出阪府民文化部参与。50歳。

PAGE TOP