メディア情報

2014.12.10

【Joshi-Tabi (女子旅) – Girls’ Travel】日本政府観光局(JNTO Singapore) facebookページ

emo
シンガポールにある日本政府観光局(JNTO Singapore) のFacebookページで、『ギア-GEAR-』が紹介されました。女子旅をテーマにした日本の様々な観光情報を紹介する【Joshi-Tabi (女子旅) – Girls’ Travel】の一つとして、紹介されていますよ!!

2014.11.26

「ニュース610京いちにち」「ぐるっと関西おひるまえ」 NHKで『ギア』を紹介

ohirumae
京都の最新ニュースをいち早く届ける「ニュース610京いちにち」、お昼前のひとときに関西の地域情報をお届けする「ぐるっと関西おひるまえ」、各NHKの人気番組で『ギア-GEAR-』が紹介されました。

2014.11.02

「美の京都遺産」 MBSで『ギア』を紹介

1928
古都京都の寺社仏閣・祭り・伝統工芸などの中より「美の再発見」をテーマに、ハイビジョン撮影による高画質映像で毎週日曜日に放送されているMBS(毎日放送)の番組「美の京都遺産」にて、ギア会場の1928ビルが紹介されました。

2014.10.23

MBS「ちちんぷいぷい」で『ギア』を紹介

puipui
毎週月〜金曜日まで放送されているMBS(毎日放送)の人気情報番組「ちちんぷいぷい」にて、ギア会場のある町・弁慶石町が紹介されました。通りの名前で場所を表すことが多い京都ですが、『ギア-GEAR-』会場の1928ビルが位置する場所の正式な町名は「弁慶石町」と言います。今回は、この「弁慶石町」についての取材があり、ギアもご紹介頂きました。

2014.10.21

『再発見!日本人が知らない素晴らしきKYOTO』女性自身/11月4号

セリフなしのエンタメショー
言葉の壁いらずで連日満員
1928
ランキングで京都市が1位
再発見! 日本人が知らない
素晴らしき
KYOTO
AARDOOSTERBUTAL
【GEAR-ギア】・・・4
世界大会優勝ブレイクダンサ
ーなど、ジャグリング、マイム、ダ
ンス、マジック、俳優と各ジャン
ル選りすぐりの若手パフォーマ
ーたちが、動きだけで観客を魅
了する。 第2・4水曜、毎週金・
土・日曜、祝日の1日2公演。
中京区三条御幸町角
1928ビル3階01
20-937-882 料金
S席4,200円、 A
席3,700円 (前売り
券 ・全席指定)当日券
は+500円。
↑日本記録保持者の見事な
ジャグリングに拍手喝采。
感動に言葉は必要ないのだ。
女性自身『再発見!日本人が知らない素晴らしきKYOTO』特集で『ギア-GEAR-』が
紹介されました。

2014.10.11

『わたしの「ご贔屓」大集合!』月刊京都/2014年11月号

hyousi
「ギア-GEAR-」の
京都公演
京都の人に聞く
ご
はやし
映画監督・プロデューサー 脚本家
ぞう
林海象ご贔屓
「カフェミレット」の
ベジタリアンランチ
1日3組のみをた
2600円が味わえる。オリーブ油
と岩塩のみで味付けされた
気の合う仲間、刺激し合える仲間とのひとときは、
私にとって最高に心地のいい時間です
超絶パフォーマーによるマイム
ブレイクダンス、マジック、
り出す迫力の演出で、感動のス
トーリーを紡ぎ出す人気の舞台。
2012年からロングラン公演を続
オを作成した
を受けて描かれた壁の抽象画が存在感を放
つ。月1回マジックバーや学バーになる
「Low=tar=Voga」の
空間 カウンター6度とも人がけソアレージロン
トドリンクは自由。 チャージ300円。 ソ
ギア-GEAR-
075-254-6520
ギア専用劇場
阪急河原町 京阪三条
カフェミレット
PM12:00~PM5:00(要予
カミ
「私立探偵 濱マイク」シリーズなど
のヒットで知られる映画監督・林
海さんは京都生まれの京都育ち。
京都 そして関西の演劇人たちと、
互いに刺激し合いながら、 演劇・エ
ンターテイメント界をけん引する。
そんな仲間の集まるバーが、劇団
「VOGA」を主宰する近藤和見氏の店
Low=tar=Voga (ロヲタルヴォガ)。
VOGAは野外から小規模なライブ
ハウスまであらゆる場所で、前衛的
な身体パフォーマンスや台詞を便
し、異質なものへの挑戦を続ける劇
団として人気を集めている。 「壁の
抽象画が舞台装置みたいで面白いで
しょ。 一日の終わり、ハイボールを
傾けて会話を楽しむのが、私の大好
きな時間」 とさん。 もちろん一般
里へ足を延ばす。 大原・鞍馬の合間
に位置する静かな山里でのお目当て
は、カフェミレットのランチだ。 最
初は、ベジタリアンの知人に紹介さ
訪れたそうだが、「ここの野菜を
使ったランチはすさまじく美味しく
感激しました。 量もたっぷりありま
す」。 ミレットでは、野菜やハーブは
裏の畑で無農薬栽培。天然酵母パン
小麦から育て、 石窯で焼かれる。
「ご自宅のダイニングをお店として開
放されていますから、温もりがあっ
居心地のよさも抜群」。つい長居
してしまうそうだ。
すっぽん料理
創業元禄年間
=大
京・上京区下長者町通り千本西入
075(461) 1775(代)
1
957年京都市生まれ。
東北芸術工科大学映像学科教授。
ビュー。主な監督作品に永瀬正敏
主演「私立探偵マイク」、「
2010年NHKドラマ・文
のお客さんも大歓迎。 「誰でも快適
に過ごせるはず。 外国人観光客がふ
らりと立ち寄ることも多いですよ」。
スタイリッシュでアンダーグラウ
ンドな香りの満ちる林さんの世界観
は、京都でロングラン公演を実現し
ている、 ギア-GEAR-のプロモー
ションビデオにも発揮され、幻想的
な映像美で、ギア未体験者の好奇心
くすぐる。 特に注目してほしいと
ころは、その物語性にあります。 言
葉を使わない展開ながら、最後には
観客の心を感動させる劇的な力
が見どころです。 繰り広げられるク
オリティーの高いパフォーマンスは
言うまでもありません。 何回観ても
飽きることのない舞台です」。
ところでさんは、時折、静の
映画「MIROKU
| MIROKU」 は、 昨年7月
中です。10月2日から、山形、福島、仙台、
関、那須塩原など、東北57スクリーンで拡大ロー
|ドショーが開始します。 来年度はまた京都でも公園
/瀬正敏、土村芳、ほか
|しくは、公式サイト(http://0000.jp/)にてご確認を
作品)がある。
月刊京都の11月号の特集『わたしの「ご贔屓」大集合!』で、映画監督・プロデューサー・脚本家である林海象さんが、ご贔屓として「ギア」をご紹介くださいました。ありがとうございます!!

2014.10.05

秋の京 アートな夜 京都新聞/2014年10月5日朝刊

2014年10月5日に発刊された、京都新聞の朝刊にアートコンプレックスが製作を行ったプロジェクションマッピングの記事が掲載されました!
京都新間
建物に映し出された映像作品に見入る来場者たち
(4日午後7時15分、京都市中京区・京都国際マンガ
ミュージアム)=撮影・山本陽平
00
一夜限りの現代アートの祭典「ニュイ・ブラ
コンシュKYOTO2014」が4日夜、京都市
内の大学ギャラリーや美術館など35カ所で開か
れた。秋の夜長に市民らが光や音楽パフォーマ
ンスに酔いしれた。
秋の京アートな夜
10月5日
日曜日
京都新聞社
The Kyoto Shimbun Co.,Ltd.
発行所 〒604-8577
京都市中京区烏丸通夷川上ル
いる。
ニュイ・ブランシュ(白夜祭)は京都市の姉
妹都市であるフランスのパリ市で毎年10月に行
われているイベント。京都市では2011年か
両市の友好関係を深めようと市などが開いて
今年のテーマは「現代アート×伝統工芸」。
中京区の京都国際マンガミュージアムでは、本
館の壁に映像を投影させる「プロジェクション
・マッピング」があった。日仏の芸術家が制作
した、魚が泳いだり着物姿の女性がお茶をたて
たりする様子がモダンな建物の形状に合わせ、
次々と立体的に浮かび上がった。
(浅井佳穂)

2014.10.02

「エンカメ」 朝日放送で『ギア』を紹介

enkame
朝日放送の”エンカ(演歌)を新たな切り口で取り上げるトーク&ソングバラエティ”「エンカメ」(毎週木曜日放送)にて『ギア-GEAR-』が紹介されました。
「エンカメ」ホームページ:http://asahi.co.jp/enkame/
「エンカメ5周年スペシャル京都ロケ」として、『ギア』会場には、司会の友近さんや、ますだおかだの岡田さん、そして演歌歌手の伍代夏子さん、藤あや子さん、坂本冬美さんにお越し頂きました。

2014.09.29

「あさチャン!」 TBSにて『ギア』を紹介

asatyan
TBS朝の情報番組「あさチャン!」(毎週月?金曜日放送)にて『ギア-GEAR-』が紹介されました。夏目三久さん、齋藤孝さんがメインキャスターを務める、朝の情報番組「あさチャン!」。これから流行る話題を紹介する番組の人気コーナー「ザワツキ」にて『ギア-GEAR-』が紹介されました。

2014.09.22

『朝日新聞 朝刊』 2014年9月21日(日)発行

光のアート on 美術館
京都市左京区の京都市美術館
20日夜、 プロジェクションマ
ッピングを外壁に投影する催し
「岡崎ときあかり2014」 があっ
た。
美術館が立つ岡崎エリアで夜
のにぎわいを演出しようと企
画 一般 学生から寄せられた
18点が順次上映され、 美術館の
外壁に様々な色彩が浮かんだ。
21日まで。
(戸村登)
J デジタル版に動画
2014年(平成26年)
9月21日
日曜日
6面
国際7面
9~12面 / 生活15面
Reライフ16.17面
子育て19面
スポーツ20~25面
囲碁将棋 31面 / 小説31面
地域32面
TVラジオ 28.29.36面
朝日新聞大阪本社
〒530-8211 大阪市北区 2-3-18
06-231-0131 www.asabi.com
朝日新
聞
9月21日(日)発行の朝日新聞朝刊でに、「岡崎ときあかり2014」でのプロジェクションマッピングが掲載されました。
朝日新聞デジタルには、動画も公開されています→http://www.asahi.com/articles/ASG9N6R8QG9NPQIP045.html

2014.09.14

京都アート&カルチャーMAP/2014年9月12日発売

20140914-lmaga0915_2.jpg
時代
[ギャラリー] ユニークな展覧会を体験。
同時代ギャラリー
「同時代」 をコンセプトに掲げるギャラリー。 併設の展示室 「コラージュ」
ではアクセサリーやクラフトの展示販売も行い、 特定の美術ファンならずと
も楽しめる。 ギャラリーが入る [1928ビル] のクラシカルな佇まいもアート。
●京都市中京区弁慶石町56 1928ビル1F 075-256-6155 12:00AM
~7:00PM 月曜休(祝日の場合開廊) http://www.dohjidai.com
Yoshikazu Inoue
ハシゴが楽しい、
ギャラリー密集地帯。
SANJO-KAWARAMACHI
れい
レトロビルを覗いてみよう。
欲を満たすべく、まずは手始め
れる刺激的なスポット。アート
レッシュなアート作品に触れら
リーも続々と増加中で、常にフ
河原町エリア。新しいギャラ
河原町通を中心とした、三条
●東西を走る三条通と南北を通
三条河原町
歩くたび、アートに出合えます。
ギャラリー密集エリア。
[劇場] パフォーマンスの楽しさを堪能。
アートコンプレックス 1928
元新聞社の講堂を小劇場に再生。 これまで演劇やダンス、ライブ、
ファッションショーなどを行ってきた京都指折りのカルチャー発信基
地。 現在は外国人も一緒に楽しめる 『ギア-GEAR-』 専用劇場と
してロングラン公演を開催中。 京都市中京区弁慶石町56 1928ビ
ル3F 075-254-6520 10:00AM~7:00PM 不定休
アンティーク・ギャラリー ハイセンスなセレクトが秀逸。
アンティークベル
町家を改装した店内には、 大正~昭和初期の器や家具などが並ぶ。
店主の前田隆沢さんがセレクトしたアンティークはいずれもヒトクセあ
り。 豆皿500円~など、 手頃な価格も嬉しい。 2階のギャラリーでは
若手作家の展示を開催。 京都市中京区丸屋町334 075-212-
7668 12:00AM~7:00PM 無休 http://antiquebelle.com
三条京阪
KYOUEN
烏丸御池
堺町御池
京都御池中
御所南
Q
ローン
P32~
「烏丸御池
御池通
ローソン
イレブン
烏丸御池
●サークルK
キンモンド
京都
ホテル
ファミリー!
地下鉄東西線
マート
柊家旅館・
●俵屋旅館
|京都市役所
寺町御池 ふたば書房 (B1)
京都市役所前
河原町御池
河原町御油]
市役所
ファミリーマート
D-MALL京都
(セレクトショップ)
京都ロイヤル
烏丸御池。
姉小路通
ホテル&スパ
P16~
【新風館]
Pro Antiques COM
ローソン●
SIONE (2F/P16)
(P16)
ギャラリーH2O・
アンティーク
ベル
セブンイレブン河原町三条
天性寺
京都文化博物館 (P44)
三条ありもとビル
●ジュンク堂書店
(3-4F)
三条京阪前
スターバックス
コーヒー
大垣書店・
NTT
中京局
70B (P16)
-Gallery PARC
ファミリー
JET SET-
KYOTO
スターバックス
SAKURAビル
三条通
マート (6F/P18)
河原町三条
コーヒー
タリーズ・
サークルK
東 Fabulous
烏
烏丸三条丸 9
(P17)
院
通 六角堂 通
高 堺
倉
通
MOVIX京都
屋
町
町
町
町
●ファミリーマート
サークルK
角通 ローソン100
松井本館
高倉小
フレスコ・
御射山
綿善旅館 錦市場レンタサイクル
ターミナル
通
1928ビル
同時代ギャラリー (1F)
Lアートコンプレックス
1928 (3F)
●ローソン
radical&classic
(B1/ ミュージックバー)
六曜社 地下店 (B1)
ミーナ 六曜社 珈琲店 (1F/P31)
京都 河 2 河原町三条
誓願寺
町
西本
木
鸭
川
町 町
通
|公園
明治
【四条烏丸]
P14~
↓
蛸藥師通
サークルK
ファミリーマート・
四条河原町
元立誠小学校●
P10~
ファミリーマート
三条京阪前
20

2014.08.04

「ちちんぷいぷい」で『ギア-GEAR-』が紹介されました!

tirashi
7月21日(月)に放送されたMBS(毎日放送)の人気情報番組「ちちんぷいぷい」で、『ギア-GEAR-』が紹介されました!

2014.08.03

Magic,Mime,and all that GEAR/Kansaiscene issue171 Aug 2014

kansai1
KANSAI SCENE MAGAZINE ISSUE #171 AUGUST 2014 kansaiscene.com
29
PROMOTIONAL FEATURE
Magic, Mime, and
all that GEAR
Not a play, not a musical, not a circus - but somewhere in
between! Gear up for a truly magnificent display of mime, magic,
juggle and dance with GEAR.
sext: Celia Polkinghorne • Images: Yoshikazu Inoue
Hidden away backstage in the rigid,
anched-iron structure of Art Complex
1908, are four eccentric humanoid
robots, and a curious, life-sized doll
garbed in a frilly, white dress. Now a
venue for contemporary theater in cen-
tral Fyoto, this building was once an
office of the national newspaper Main-
ichi S timbun. Since April 2012 it has
been ine old toy factory that is home
to these five characters who make up
the long-running production "GEAR";
a fun, colorful, techy, and captivating
stage show performed without words.
Unde..the direction of On Kyakuy-
ou, GEA is the story of four "rob-
oroids," sack in static motion inside
an abanddoed toy factory in a derelict,
futuristic dystopia. The industrial-
style, machi, e-like set, with a thick,
flat, rotating oog for a stage at first
evokes a bleak 'r of nothingness. The
roboroids are nonaware their factory
was closed down years ago, and are
still working each a'y in the same way
they were when it was in operation.
Their machine-like morements are
inane and robotic, and their existence
inconsequential. Roboroids.can't speak,
so everything they do happers without
a single word.
Then "Doll", a product once
manufactured there, appears before the
audience like magic. In the blink of an
eye she is transformed from a lifeless
shelf item, confined to her box, into the
charismatic, mischievous, full-of-life
Doll. As soon as Doll makes the scene,
everything changes. Her presence sud-
denly breaks the rigid routine of the
roboroids, and they jolt into autono-
mous action, exploring their surround-
ings of their own volition. After a
little getting-to-know-you time, the
characters unleash the fun in the form
of break dancing, juggling, mime and
magic tricks; a positively entertaining
feast for the eyes.
The thing about Doll that no one
quite understands, but fully accepts in
a state of suspended disbelief, is that
she has the power to unlock the hidden
talents of the roboroids with a single
touch. Suddenly the previously grim,
desolate factory interior becomes a
colorful playground of flashing lights,
levers, and a stage for all their talents to
shine. And shine they do. GEAR's cast
of performing artists are impeccably
trained, highly skilled, craftspeople
who can turn their bodies into mes-
merizing works of art.
An immersive sensory experience
rather than a story with a strong nar-
rative plot, GEAR uses everything in
its grasp to enlighten the senses, and
surprise, delight, and wow the audi-
ence. Projection Mapping is utilised
by the crew to project light and video
designs onto selected areas of the
modernistic set to forge the appear-
ance of a computerized, mechanical
realm. Laser beams are a key part of
the colorful light display and are even
incorporated into the magic tricks.
The most captivating costume piece of
the show is Doll's LED dress, conceal-
ing hundreds of small, multicolored
lights, which are remotely controlled.
The LEDs light up and change colors
according to the music and dance steps
for a truly entrancing visual effect.
A fantastic show for all ages, and
especially fun for kids, GEAR will
have you so busy gazing in wonder,
gasping in surprise, and whispering
"How did they do that?" to the person
next to you, that you won't even notice
75 minutes pass by. This unforgettable
theatrical experience may even have
you shedding an unexpected tear for
these five quirky beings, but you're
guaranteed to be laughing, smiling,
and wow-ing your way out the front
door.
More Details
•Times: 2nd and 4th Weds and
every Fri 2pm & 7pm; Sat, Sun
and hols 12pm & 5pm
Cost: General ¥4,700 (ADV
¥4,200); Over-60s & Uni
Students ¥3,700 (ADV ¥3,200);
School Students ¥2,700 (ADV
¥2,200); Children 3-5 Free
•Access: 5-min walk from
Keihan Sanjo Stn; 8-min walk
from Hankyu Kawaramachi
Stn; 10-min walk from Subway
Karasuma Line, Karasumaoike
Stn
Information: info@gear.ac
•Tel: 0120-937-882 (10am-
7pm, Closed Tuesdays)
•Website: gear.ac/en
関西で発行されている海外の方向けフリーペーパー関西シーンの8月号で「ギア」が紹介されました!

2014.08.01

NHK大阪『ぐるっと関西お昼まえ』 2014年8月1日(金)放映

ぐるっと関西お昼まえ
2014年8月1日(金)放映のNHK大阪『ぐるっと関西お昼まえ』にワークショップフェスティバル・ドアーズ8thが取り上げられました。
左から、MCの八木早希さん、太平サブローさん、ゲストの押尾コータローさん、ドアーズのワークショップ講師から橋本昌也さん、和田ちさとさんです。

2014.07.30

「PEWVIEW ワークショップフェスティバル・ドアーズ」文化力 No.119 2014年夏号

PREVIEW
ワークショップフェスティバル 「ドアーズ」
DOORS 8th
ワークショップフェスティバルドアーズ
WORKSHOP FESTIVAL
DOORS
OPEND
夏×ワクワク × 体験
Se
ワクワクするワークショップが100
ワークショップ開催しています。
ラモのテーマは おとなも子どもも!」
ークショップ
ワーにぴったりな
th
2014.8.8 FRI 12 TUE 大阪市立区民センター
http://www.iwf.jp/
パンフレット(プログラム) は大阪市営地下鉄
各駅や公共の文化施設などにあります。
ホームページにも掲載しています。
00
ドアーズワークショップ 検索
示
参加費 1講座500円 (当日精算)
対象年齢
開始時刻
※講座によって上限500円の材料
費をいただく場合があります。
講座によって異なります
10:30、13:00、15:00、17:00、
19:30(1日最大5講座)
※各講座90分、開始30分前より
受付開始
会 場 大阪市立芸術創造館、 旭区民センター
大阪市旭区中宮1-11-14
・大阪市営地下鉄谷町線「千林大
宮」駅4号出口 徒歩10分
・京阪電鉄 「森小路」駅西出口
徒歩10分
・大阪市バス 大阪駅前より幹83
号系統 「守口車庫前」行または、
幹78号系統 「花博記念公園北口」
行 「旭区役所前」下車すぐ (乗車
時間約40分)
お問合せ 090-3945-6755
(専用回線/ 10:00~20:00)
お申込み 上記電話またはWEB
(http://www.jwf.jp)にて受付
(先着順)
※ご予約の際は、ワークショップ
の番号、タイトル、申込者のお
名前、電話番号、年齢などをお
伝えください。
2014年8月8日 (金) ~12日 (火)
大阪市立芸術創造館、旭区民センター
さまざまな文化を1講座500円でお試し体験!
100種類のプログラムでお待ちしています!
今年8年目を迎えた 「DOORS」は、 「おとなも子どもも!」がテーマ。 就学
前の子ども (2歳~3歳~4歳~) と一緒に、 親子で楽しめるプログラム
もたくさん用意しました。 もちろん、 遊びながら学ぶのは子どもだけでは
ありません。 豊かな感性と遊び心をもった講師のもとで、 「今日はダンス、
明日は語学」 と “ハシゴ”するもよし。 この夏、 あなたの好奇心の扉を開け
てみましょう!
無料ワークショップも開催!
京都で大人気の公演 「GEAR-ギア-」から、プロマジシャン・橋本昌也さんが
来場。 4歳以上の子どもに、 簡単にできる手品を手ほどきします!
8月9日 (土) 13:00~14:00~、15:00~ (3回・当日受付)
旭区民センター1階ロビー (4歳以上の子どものみ)
今年のイチオシ!
4コマ漫画で覚えるシンガポール料理講座!
シンガポール研究家「海南鶏飯ハンター」が、4コマ漫画で描いたレシピ
でわかりやすく料理を指導します。
8月9日 (土) 10:30~/旭区民センター調理室
小林顕作の「大人とこどもの絵本ワークショップ」
NHK Eテレのオフロスキーでおなじみの小林顕作さんによる絵本の読み
聞かせせワークショップ。
8月12日 (火) 15:00~/旭区民センタープレイルーム
大人と子供の発声教室
子供たちにとって一番の発声の先生はお父さん、お母さん。子どもが楽し
く歌えるコツは、一緒に歌うことからはじまります。
8月10日 (日) 17:00~/芸術創造館
講座内容 (一例)
アート・クラフト (絵本、 短編映画製作、 紙細工、 バルーンアート、粘土スイーツ、
似顔絵)/音楽 (民族楽器演奏、 ジャズヴォーカル、ゴスペル、クラリネット、ハ
ーモニカ)/教育・あそび (英会話、スペイン語、 心理学、 産業遺産探検、 パイ投
げ、ガンアクション)、健康・生活(絵本読み聞かせ、発声、ヨガ、灸、整体、美肌、
ストレッチ)/食(シンガポール料理、紅茶、 パンケーキ、食育)/ 身体表現・演
劇 (歎異抄朗読、 マンガ朗読、演劇体験) / 伝統芸能 (漫才台本、講談、篠笛、殺
陣、能舞、能楽囃子) / 踊り (フォークダンス、インド舞踊、バリ舞踊、ベリーダン
ス、ジャズダンス、ブレイクダンス、バレエ、ルンバ・フラメンカ)など100講座
昨年の実施例
No.119-13-
公益財団法人 関西・大阪21世紀協会が発行する「文化力」の2014年夏号にドアーズが掲載されました。

PAGE TOP