メディア情報

2017.07.27

「LOVE FLAP」FM OH!・2017年7月27日放送

FM OH!の「LOVE FLAP」内、お出かけ情報でワークショップフェスティバル・ドアーズ11thが取り上げられました。

 

2017.07.24

「受講料500円!夏のワークショップフェス「DOORS」大阪&西宮で開催」ウォーカープラス・2019年7月24日配信


全国のイベント&おでかけスポット情報「ウォーカープラス」にワークショップフェスティバル・ドアーズ11thが掲載されました。

2017.07.24

「京の探検隊」京都新聞 朝刊・2017年7月24日発刊

null

http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20171023000119

2017年7月24日に発行された京都新聞【京の探検隊】欄に、KYOTO舞踏館が取り上げられました。

2017.07.22

「お出かけ情報」サンケイリビング新聞・2017年7月22日発行

サンケイリビング新聞の「お出かけ情報」にワークショップフェスティバル・ドアーズ11thが掲載されました。

 

 

2017.07.21

「インバウンド関西 境界を壊せ?」日本経済新聞 朝刊・2017年7月21日発刊

京滋 インバウンド関西 境界を壊せ③ 夜と早朝 新たな鉱脈 空白の時間帯、魅力磨く セリフのないパフォーマンスを興行する京都市中京区の劇場「ギア」。 夜の部は午後7時に開演し、5人の役者がマジックやダンスを1時間半ほど披露する。 夜の娯楽を求める外国人客でにぎわい、世界最大の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」が発表する外国人に人気の観光スポットのランキングで2016年は28位に入った。 「京都の神社仏閣は夕方に閉まり、夜の楽しみは川沿いのレストランから景色を眺めることだけだった。 こういう娯楽はありがたい」。 6月末、ゲストハウスで薦められ観劇したオーストラリア人女性のマギー・バーグさん(49)は語った。 宿坊で宗教体験 日中は観光地を巡り、夜と早朝はホテルや旅館でゆっくり過ごす――。 そうした行動パターンを覆すように、日中以外も観光や食事、観劇へとアクティブに繰り出すインバウンド(訪日外国人)客が増えてきた。 インバウンド人気が高まる世界遺産の高野山(和歌山県)。 恵光院が雨天を除いて実施する奥之院へのナイトツアーには毎晩20~30人の外国人が参加する。 樹齢数百年の杉や諸大名の墓石が並ぶ暗闇の中、御廟(ごびょう)までの約2㌔を歩く。 「日本観光で最も神秘的な夜だった」。 6月末に参加した米国人女性のスーザン・スパンさん(45)は感激した面持ちで語った。 恵光院では早朝の護摩祈祷(きとう)などへの参加も受け付けており「宿坊で多くの宗教体験ができる」と近藤大玄住職。 和歌山県によると16年に高野町に宿泊した外国人客は7万6千人泊と前年比約4割も増えた。 夜と早朝の観光資源が宿泊需要を喚起している。 観光庁によると16年に観光・レジャー目的で関西を訪れた外国人の平均泊数は4.1泊と関東の4.8泊を下回った。 1人あたり平均消費額も4.6万円と関東の6.8万円に水をあけられている。 宿泊客数の伸びでは全国を上回る関西だが、滞在時間や消費額はなお拡大の余地がある。 一因と指摘されるのが夜と朝の娯楽に乏しいことだ。 「米ブロードウェーのミュージカル、米マウイ島の日の出鑑賞など世界を代表する観光地は夜や早朝に有力なコンテンツがある。 関西はこの時間帯のマーケットを開拓しきれていない」と大阪府立大の橋爪紳也教授(都市観光論)はみる。 朝観光を促す試みも広がる。 京都市は飲食店サイト大手のぐるなびと組み、朝から足を運べる飲食店や寺社、朝市を紹介している。 市の担当者は「日中の混雑を緩和し、朝観光の楽しさを発信することで京都に前泊してもらえる」と一石二鳥の効果に期待する。 異なる夕食時間 お好み焼き店「千房」を運営する千房ホールディングス(大阪市)によると大阪・道頓堀などの店舗では夜の早い時間帯に中国人、夜9時以降に韓国人が訪れる傾向がある。 「国によって夕食の時間帯が違う」(同社のマーケティング担当者)。 こうした行動パターンを踏まえればより幅広い時間帯に誘客できる。 格安航空会社(LCC)の深夜・早朝便が多く発着する関西国際空港でも対応は進む。 3月に開業したホテル「ファーストキャビン関西空港」は価格帯をビジネスホテルとカプセルタイプの中間に設定し、訪日客に人気を集める。 空白だった時間帯の魅力を磨き、消費を促す知恵が問われる。 インバウンドの滞在時間と消費の底上げが課題 消費単価(左軸) 平均泊数(右軸) 東京 大阪 京都 (注)観光庁調べ、16年、観光・レジャー目的 夜に高野山奥之院を訪れる恵光院のツアー(和歌山県高野町)
日本経済新聞【インバウンド関西】コーナーにて、『ギア-GEAR-』が取り上げられました。

2017.07.21

「演劇関係も多数「ワークショップフェスティバル・ドアーズ10th」大阪・西宮で開催」舞台制作PLUS+・2017年7月21日配信

舞台制作ポータルサイト「舞台制作PLUS+」にワークショップフェスティバル・ドアーズ11thが掲載されました。

 

 

2017.07.20

「ワークショップフェスティバル・ドアーズ11th」OSAKA INFO・2019年7月20日配信

大阪観光局公式WEBサイト「OSAKA INFO」にワークショップフェスティバル・ドアーズ11thが掲載されました。

 

2017.07.20

「ワークショップフェスティバル・ドアーズ11th」Kodomoe・2017年7月20日配信

「親子時間」をもっと楽しみたいママへおくる子育て情報誌Kodomoe(コドモエ)にワークショップフェスティバル・ドアーズ11thが掲載されました。

2017.07.19

「ワークショップフェスティバル・ドアーズ11th」毎日新聞・2017年7月19日発行

毎日新聞にワークショップフェスティバル・ドアーズ11thが掲載されました。

2017.07.18

「関西の夏の定番ワークショップフェス「DOORS」7月29日から今年も開催!」エントレ・2017年7月18日配信

演劇動画ニュース 「エントレ」にワークショップフェスティバル・ドアーズ11thが掲載されました。

 

 

2017.07.10

「大阪で人気のワークショップフェスティバル・ドアーズを西宮で初開催」西宮市政ニュース・7月10日発行

西宮市政ニュースにワークショップフェスティバル・ドアーズ11thが掲載されました。

 

 

2017.07.06

「夏休みの自由研究にもオススメ!1講座・500円で気軽に参加できるワークショップが集まるイベント」COCOmag・2017年7月6日配信

[楽しい 可愛い 子ども服と親子ライフ]のWebマガジン「COCOmag」にワークショップフェスティバル・ドアーズ11thが取上げられました。

2017.07.01

「広報あさひ 7月号」2017年7月1日発行

広報あさひ7月号にワークショップフェスティバル・ドアーズ11thが掲載されました。

 

 

2017.07.01

「大阪スケジュール 7月号」2017年7月1日発行

大阪スケジュールにワークショップフェスティバル・ドアーズ11thが掲載されました。

2017.06.01

「ここ+から」森ノ宮医療学園・2017年6月1日発刊

森ノ宮医療学園が発行するフリーペーパー「ここ+から」にワークショップフェスティバル・ドアーズ11thが掲載されました。

 

 

PAGE TOP