AIR大阪 おかみ暮らし
AIR大阪の住み込み管理人、おかみ(´・ω・`)いの が書くブログ
AIR大阪について
CCO TOP
»
AIR大阪おかみ暮らしTOP
» 詳細情報
< past
||
next >
コンタクトゴンゾ
なんとナイスなネーミング
私がミーティングで行っている「大阪市立芸術創造館」
こちらで、おもしろいのやります!
芸創ゼミvol.28 『観ればハマるcontact Gonzo』
=contact Gonzoによるパフォーマンスとトークをします。=
【2009年5月10日(日)19:00スタート】
■芸創ゼミ申込方法
芸術創造館にて、電話予約。
TEL 06-6955-1066
■contact Gonzoとは?
観てください。おお!?なんじゃこれってなります!
WEBサイト>>>
http://contactgonzo.dtiblog.com/
■講師プロフィール
contact Gonzo
2006 年、垣尾優と七九式こと塚原悠也は扇町公園(大阪市)で
、ある確信を持っておごそかに殴り合い、contact Gonzoが突如始まる。
朦朧としながら訳もわからず「痛みの哲学、接触の技法」を謳い、
愛と存在についての活動を行う。
大阪現代美術センターが主催した「吉原治良賞記念アートプロジェクト2008」を
きっかけに「project MINIMA MORALIA」を発表。
ヘルシンキ、南京、ソウルなど世界各地の様々な場所でcontact Gonzoを行い、
マクロ的、ミクロ的に「都市」と関わる。
公園を起点に、世界にまたがり始めたその活動はYoutubeをはじめ、
あらゆるメディアを用いて発表されている。
2009年シンガポール遠征。
===========
Gonzoの謳う「痛みの哲学、接触の技法」
痛みの哲学・・・
そういえば、おとなになってから
身体的な「痛み」を感じることが少なくなった思います。
子供の時は兄弟と殴る蹴るツネル
していたけれど、子供だったからできたこと。
よく考えたら貴重な体験だった。
私はこの日行けないのですが、
我らがスタッフぼたん(AIR大阪在住)がんばれ?!
☆☆☆
おかみ(´・ω・`)いの
イベント
: 20090510
< past
||
next >
文字の大きさ:
S
/
M
/
L
CALENDAR
<<
2022-07
>>
月
火
水
木
金
土
日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
INDEX
ALL
AIR大阪について
おかみのお仕事
おかみのリノベーション日記
おかみの日々
イベント
北加賀屋まちたんけん
LINKS
CCO
クリエイティブセンター大阪の施設情報、アクセスはこちらをご覧下さい。
CCO STAFF BLOG
CCOスタッフによるブログ。イベントレポートなどもコチラ
artcomplex.net
artcomplex.net の運営施設をご案内。
RSS
コンタクトゴンゾ
私がミーティングで行っている「大阪市立芸術創造館」
こちらで、おもしろいのやります!
芸創ゼミvol.28 『観ればハマるcontact Gonzo』
=contact Gonzoによるパフォーマンスとトークをします。=
【2009年5月10日(日)19:00スタート】
■芸創ゼミ申込方法
芸術創造館にて、電話予約。
TEL 06-6955-1066
■contact Gonzoとは?
観てください。おお!?なんじゃこれってなります!
WEBサイト>>>
http://contactgonzo.dtiblog.com/
■講師プロフィール
contact Gonzo
2006 年、垣尾優と七九式こと塚原悠也は扇町公園(大阪市)で
、ある確信を持っておごそかに殴り合い、contact Gonzoが突如始まる。
朦朧としながら訳もわからず「痛みの哲学、接触の技法」を謳い、
愛と存在についての活動を行う。
大阪現代美術センターが主催した「吉原治良賞記念アートプロジェクト2008」を
きっかけに「project MINIMA MORALIA」を発表。
ヘルシンキ、南京、ソウルなど世界各地の様々な場所でcontact Gonzoを行い、
マクロ的、ミクロ的に「都市」と関わる。
公園を起点に、世界にまたがり始めたその活動はYoutubeをはじめ、
あらゆるメディアを用いて発表されている。
2009年シンガポール遠征。
===========
Gonzoの謳う「痛みの哲学、接触の技法」
痛みの哲学・・・
そういえば、おとなになってから
身体的な「痛み」を感じることが少なくなった思います。
子供の時は兄弟と殴る蹴るツネル
していたけれど、子供だったからできたこと。
よく考えたら貴重な体験だった。
私はこの日行けないのですが、
我らがスタッフぼたん(AIR大阪在住)がんばれ?!
☆☆☆
おかみ(´・ω・`)いの