月別アーカイブ一覧
1970|01|
| Next»

クリエイティブセンター大阪の警備室で、警備員の野村さんとBC劇団構想の照明スタッフ公文名さんが何やら会議中。
忘年会の日程を決めているとこらしいのですが……
それ、住之江競艇のカレンダーじゃないですか!

ふたりはこれ基準。
「必勝」の文字が入ったギャンブラーな携帯を添えて。
おかみ(´・ω・`)いの
おかみの日々 : 20091101
ばばーーーーーーん!

今年も、この季節がやってまいりました。
DANCE COMPLEX 2009!!!
ダンスコンプレックスとは、
大阪市立芸術創造館自主事業「芸創エクス」の一環として開催する、ダンスコンテストです。
特徴はこの3点。
★参加対象はオールジャンル。人数・年齢の制限もナシ!
★観客全員の投票により、優勝チームを決定します!
★優勝チームには賞金10万円が贈呈されます!
様々なタイプのダンサーが一同に介するさまは、他のコンテストではちょっとあり得ない光景です!
また、豪華なゲストを招いてのゲストショウケースも見逃せません。

佐々木 敏道(ササキ トシミチ)

升田 学(マスダ マナブ)

Kamil Warchulski (カミール・ワルフルスキー)
もう、開催は目の前。
2009年11月3日(火祝)です。

芸創スタッフ 坂井さんが立体看板を制作。
ひときわ目立ち、ダンサーを誘います。
観客のジャッジが優勝を決めるこのイベント。
観戦はまだまだ受付中。
お気軽にお越し下さい。
ちなみに、当日のボランティアさんも募集中ですよー!
御興味のある方、お気軽にご連絡ください。
06-6955-1066(大阪市立芸術創造館/担当:花巻)
おかみ(´・ω・`)いの
今年も、この季節がやってまいりました。
DANCE COMPLEX 2009!!!
ダンスコンプレックスとは、
大阪市立芸術創造館自主事業「芸創エクス」の一環として開催する、ダンスコンテストです。
特徴はこの3点。
★参加対象はオールジャンル。人数・年齢の制限もナシ!
★観客全員の投票により、優勝チームを決定します!
★優勝チームには賞金10万円が贈呈されます!
様々なタイプのダンサーが一同に介するさまは、他のコンテストではちょっとあり得ない光景です!
また、豪華なゲストを招いてのゲストショウケースも見逃せません。

佐々木 敏道(ササキ トシミチ)

升田 学(マスダ マナブ)

Kamil Warchulski (カミール・ワルフルスキー)
もう、開催は目の前。
2009年11月3日(火祝)です。
芸創スタッフ 坂井さんが立体看板を制作。
ひときわ目立ち、ダンサーを誘います。
観客のジャッジが優勝を決めるこのイベント。
観戦はまだまだ受付中。
お気軽にお越し下さい。
ちなみに、当日のボランティアさんも募集中ですよー!
御興味のある方、お気軽にご連絡ください。
06-6955-1066(大阪市立芸術創造館/担当:花巻)
おかみ(´・ω・`)いの
イベント : 20091103

そんな名前のお話、小学校の国語の教科書に載っていませんでしたか?
確か、お魚屋さんの男の子の横顔を見て 「パチン」と
あの頃は教室みんなのバイブルでした。
恥ずかしがって、なかなかそんなこと言えなかったけど
素敵な表現だと思います。
さてさて、そんなあまずっぱい 年齢は過ぎてしまったのですが
ふと思い出すものです。
AIR大阪にも赤い実がつきましたよ。
街で よく見るこの木

赤い実をつけるのは常盤山櫨子(ときわさんざし)

オレンジ色の実のは橘擬(たちばなもどき)というそうです。
おかみ(´・ω・`)いの
おかみの日々 : 20091104
実家に帰った際、山に紅葉を見に行きました。
木から木へと飛び移る影を見て、
あっ モモンガだ!モモンガだー!!とおおさわぎしました。
よく考えたらムササビでしたね。
♪暗闇坂むささび変化
おかみ(´・ω・`)いの
木から木へと飛び移る影を見て、
あっ モモンガだ!モモンガだー!!とおおさわぎしました。
よく考えたらムササビでしたね。
♪暗闇坂むささび変化
おかみ(´・ω・`)いの
おかみの日々 : 20091105

本日のクリエイティブセンター大阪は
「SOUL RED」
?松田優作 20th MEMORIAL 生きているのはお前か俺か??
Soul Red Project
今年は、松田優作さんの生誕60年であり、亡くなって20年の年なのだそうです。
2009年、没後20年を迎える節目の年に「本物を伝えたい」
その気持ちひとつだけで立ち上がった、今晩のプロジェクト。
お仕事帰りに寄っていただけるのか
お昼から、問合せのお電話をよくいただいております。

オールナイトでやっております。
映画「ブラック・レイン」の舞台にもなった中山製綱所を対岸に臨む
この場所で、ぜひお楽しみください。
おかみ(´・ω・`)いの
イベント : 20091106
「SOUL RED」松田優作 20th MEMORIALライブ明けの朝
オールナイトイベント明けで疲れ果てた会場は、イベント終わりはもちろん
次の日の早朝からも毎回、スタッフが清掃しています。
でも、ひとりではこんな広い敷地を清掃するのは、到底無理なのです。
クリエイティブセンター大阪周辺にお住まいの
清掃アルバイトさんと一緒に行っています。
会場を、次のお客様が使える状態に戻すために
より、きれいにするために
大変なお仕事ですが、皆さんハキハキと
細かいところまで気をつけてお掃除してくださいます。
今日は、たまたま残っていたお祝いのお花をみんなで山分け

素敵なお土産になったようです。よかった。

本日も、お疲れさまでした。
おかみ(´・ω・`)いの
オールナイトイベント明けで疲れ果てた会場は、イベント終わりはもちろん
次の日の早朝からも毎回、スタッフが清掃しています。
でも、ひとりではこんな広い敷地を清掃するのは、到底無理なのです。
クリエイティブセンター大阪周辺にお住まいの
清掃アルバイトさんと一緒に行っています。
会場を、次のお客様が使える状態に戻すために
より、きれいにするために
大変なお仕事ですが、皆さんハキハキと
細かいところまで気をつけてお掃除してくださいます。
今日は、たまたま残っていたお祝いのお花をみんなで山分け

素敵なお土産になったようです。よかった。

本日も、お疲れさまでした。
おかみ(´・ω・`)いの
おかみのお仕事 : 20091107
本日のクリエイティブセンター大阪は、
げきだん HOCUS POCUSによる「tomato soup '09」

イギリスの劇作家、ハロルド・ピンター作「The Black & White」という短編戯曲をモチーフにし、その前後にオリジナルのストーリーを組み合わせたストーリーが繰り広げられます。
物語は、オカマとおばあの二人のホームレスの日常。男と女? 女と女?…。
とてもぎこちない関係だけれど、やたらしっくりくる「ふたり」。
いつも一緒にいるけれど、互いがどこで寝ているのかも知らないし、
約束された待ち合わせも存在しない。
ただ「ふたり」にはお気に入りの場所があるだけ。
ここに来れば、ヤツもきっと来る。
どんづまりの現実と息が詰まるほどの孤独を抱えつつ、
ガラクタを集めたような夢を持ち寄り、 二人は今日も生きている。
こんな感じ。文章読んだだけでも なんだか興味がわいちゃいますね。


写真は、昨日11/7の夜公演で観劇させてもらった際に撮影したもの。
名村造船跡地の奥、さびれた鉄階段を上った先に、
小さな劇場SIDE CHAMBERがあるのです。
さて、昨日の夜はちょっと変わったちょっとダークなテーマにも関わらず、
もういっぱい笑かせていただきました。
ふたりのホームレスの、ファンになってしまいました。
お時間ございましたら、ぜひお越しください!
げきだん HOCUS POCUS
おかみ(´・ω・`)いの
げきだん HOCUS POCUSによる「tomato soup '09」

イギリスの劇作家、ハロルド・ピンター作「The Black & White」という短編戯曲をモチーフにし、その前後にオリジナルのストーリーを組み合わせたストーリーが繰り広げられます。
物語は、オカマとおばあの二人のホームレスの日常。男と女? 女と女?…。
とてもぎこちない関係だけれど、やたらしっくりくる「ふたり」。
いつも一緒にいるけれど、互いがどこで寝ているのかも知らないし、
約束された待ち合わせも存在しない。
ただ「ふたり」にはお気に入りの場所があるだけ。
ここに来れば、ヤツもきっと来る。
どんづまりの現実と息が詰まるほどの孤独を抱えつつ、
ガラクタを集めたような夢を持ち寄り、 二人は今日も生きている。
こんな感じ。文章読んだだけでも なんだか興味がわいちゃいますね。


写真は、昨日11/7の夜公演で観劇させてもらった際に撮影したもの。
名村造船跡地の奥、さびれた鉄階段を上った先に、
小さな劇場SIDE CHAMBERがあるのです。
さて、昨日の夜はちょっと変わったちょっとダークなテーマにも関わらず、
もういっぱい笑かせていただきました。
ふたりのホームレスの、ファンになってしまいました。
お時間ございましたら、ぜひお越しください!
げきだん HOCUS POCUS
おかみ(´・ω・`)いの
イベント : 20091108
おかみのお仕事 : 20091109

in
菊の間

この方が、

こうなります!!(一部、モデルが変更しております。)
これは、菊の間ライブ中継のテスト。
来年の1月 AIR大阪で、落語会が開かれるのです。
この落語会ちょっと変わっていて、
菊の間やら松の間、ギャラリーなど個室でやる落語を、
広い談話室で生中継する予定なのです。(チケット完売時のみ)
とりあえず、客室のテーブルを使って高座に。
リビングの手づくりスクリーンに上映です。
映ってるほうは
なんかおもしろいことせなあかんのかと
あわあわいたしますが・・・。
こりゃ、なかなかおもしろいです!
落語会のプロデュースは、
さかいひろこworks。
主催のサカイヒロコさんは、
AIR大阪に滞在している齊藤まり子さんのおともだち。

まり子さんに、ご紹介していただきました。
ほんわかかわらいしい方。
双子の妹さん
サカイノリコさん・マサコさんと一緒に、
「落語をもっと身近に」をコンセプトに
さまざまな形で落語に関わっていらっしゃいます。
詳細は、随時あげていきますよー。乞うご期待!!
おかみ(´・ω・`)いの
イベント : 20091110
AIR大阪に滞在しているアーティストみかんちゃんが参加している、
10人の創作絵本展「天神橋えほんの森」に行ってきました。
南森町駅からすぐのとこ、MAG南森町アートギャラリーにて

絵本の内容ももちろんですが、
制作者のおふたりの絵本に対する想い
あったかくてやさしいが、いっぱい詰まった絵本が置いてありました。
原画も、額の中にかざってあってすごく素敵。
Tシャツもかわいかったですよ。
お仕事で忙しい中でも、自分の制作活動は続けていく。
その姿勢、ほんとにすごいなあと思います。
前日はふらふらだったようですが…
そんな姿も、そんなに一生懸命になれるのも、
とても羨ましい。

駅からも近いので、ぜひ遊びに行ってみてください。
---
10人の創作絵本展「天神橋えほんの森」

2009.11.12(thu)?17(tue)
open 11:00?close 19:00 (最終日はclose17:00)
★12(thu) 15:00? オープニングパーティー
お菓子パーティー
★15(sun) 13:00?お話読み聞かせtime
場所:MAG南森町アートギャラリー
協力:アドニスg → http://www.adonisg.com
MAG主催の初めての公募絵本展です。
大阪に限らず、東京、広島、福岡の作家さんも参加しています。
日常の都会から一歩踏み出して、森の中で絵本を堪能するひとときをお過ごしください。
member 鎌倉麻衣・北村美沙子・さわこ・白雪うさぎ
園田綾子・武井瑞恵・谷野修子・ちから
NINAKO・松尾知子
---
11月12日のおかみ(´・ω・`)いの
10人の創作絵本展「天神橋えほんの森」に行ってきました。
南森町駅からすぐのとこ、MAG南森町アートギャラリーにて

絵本の内容ももちろんですが、
制作者のおふたりの絵本に対する想い
あったかくてやさしいが、いっぱい詰まった絵本が置いてありました。
原画も、額の中にかざってあってすごく素敵。
Tシャツもかわいかったですよ。
お仕事で忙しい中でも、自分の制作活動は続けていく。
その姿勢、ほんとにすごいなあと思います。
前日はふらふらだったようですが…
そんな姿も、そんなに一生懸命になれるのも、
とても羨ましい。

駅からも近いので、ぜひ遊びに行ってみてください。
---
10人の創作絵本展「天神橋えほんの森」

2009.11.12(thu)?17(tue)
open 11:00?close 19:00 (最終日はclose17:00)
★12(thu) 15:00? オープニングパーティー
お菓子パーティー
★15(sun) 13:00?お話読み聞かせtime
場所:MAG南森町アートギャラリー
協力:アドニスg → http://www.adonisg.com
MAG主催の初めての公募絵本展です。
大阪に限らず、東京、広島、福岡の作家さんも参加しています。
日常の都会から一歩踏み出して、森の中で絵本を堪能するひとときをお過ごしください。
member 鎌倉麻衣・北村美沙子・さわこ・白雪うさぎ
園田綾子・武井瑞恵・谷野修子・ちから
NINAKO・松尾知子
---
11月12日のおかみ(´・ω・`)いの
おかみの日々 : 20091111
| Next»