20100711: 必死で走り続けて でもやっぱり楽しい 怒涛のよっかめ。
おかみのお仕事コンドルズ合宿ワークショップ2010
7月10日(土)
あっというまに公演前日。
振りが付いてきて、高まる緊張感。
いよいよ!
今日は、WSが終了したら テクニカルスタッフの出番です。
写真は、照明チーム SODA FOUR!!!
ソーダアイスかじってるからね。さあ、仕込みまっせー
詳細情報
20100711: 楽しくなってきて でも本番が近づくのを感じて またドキドキし始める みっかめ。
おかみのお仕事コンドルズ合宿ワークショップ2010
7月9日(金)
筋肉痛に苛まれる3日め。
今年は、ART COMPLEX 1928スタッフさかいのご友人である
整体師の武市さんが出張施術してくれました。
みんな気持ち良さそう…!
今日は京漬物とお茶漬け!こめくださいませ?。
まだ半分経ったころ…と、思っていたら明後日が本番です。
衣装合わせ中。
今日はダンスWSの時間が少し短い分、濃縮されてます!
CGM生のOBさんが、差し入れを持って応援しに来てくれました!感謝◎
詳細情報
20100711: いっぱいいっぱいで でも昨日会ったばかりのひとと、心が通うときがある ふつかめ。
おかみのお仕事コンドルズ合宿ワークショップ2010
7月8日(木)
去年からケータリングしてくれている、souffleさんの朝ごはんで始まる朝。
大家族みたい。笑
改めて、自分の 相手の 体を知って、会場に慣れてきて。
新しいことばかりの連続 ワークショップを受ける視線も真剣です。
そして、なんといっても2日めの目玉は、
ダンスのWS終了後?深夜にかけて行われるダンス講義。
各自、自分が「ダンス」を感じるものを持ち寄り、紹介して話します。
これが とっても濃い時間。
制作スタッフの私たちも、「つくること」について考えさせられます。
詳細情報
20100711: 緊張とドキドキとべろんべろんのいちにちめ。
おかみのお仕事コンドルズ合宿ワークショップ2010
7月7日(水)
今年度18人のメンバーが大集合、ここから全てが始まります!
詳細情報
20100706: おかみ、京都出張。
おかみのお仕事大阪を離れ、京都に一週間。
コンドルズ合宿ワークショップという企画の制作スタッフとして行ってきました!
コンドルズ合宿ワークショップとは?
簡単に言うと、ダンスカンパニーコンドルズ主宰・近藤良平と共同生活をしながら作品を創作する、4泊5日のダンス合宿。
寝食を共にし、団結したチームで、近藤良平振付のオリジナルダンス作品を創作していきます。
そして、この企画はアートコンプレックス1928主催事業で、
2005年より年に1回のペースで開催しており、今回で6回目となります!
私は、制作スタッフとして3回目の2010年。
↓今年もバタバタ

毎年、最終日の発表公演では幼稚園の発表会で、
我が子を見守る母親のような気持ちになります。
なんて、作品のレベルが全く違う話なのですが、
初めて会った人間たちが 出会ってからたった100時間後に、
1時間の作品(しかもお金を取れる)を創ってしまうこの企画。
そうとう無茶な話です。
でも、その無茶なことをみんなやり遂げてしまうのです。
怒涛の5日間。
まるで 夢を見ていたかのようにあーっと言う間の100時間とちょっとを、
写真でアップして行きますね。
おかみ(´・ω・`)いの